-
ダムカード
【ダムカード】佐幌ダムカード2種【Ver2(2022.3) ネーミングライツVer.1(2023.07) 平取ダムVer2.0(2022.10) 佐幌ダムのネーミングライツは限定数量なのかな? 平取ダムVer2.0(2022.10)2022に完成した道内では最新のダム Ver1では建築中の画像でした。建築中(嵩上げ)の新桂沢ダムも間もなく出てくるかも 期待してます。【新得ミンタル】【平取ダム】...
-
旧札沼線徳富川橋梁
【旧札沼線と徳富川橋梁】何かとまた騒がしくなってきた札沼線 と言っても全て人のせいなのですが某大学の話で来た訳では無くて、地図上に今でも表示されてる、橋梁が気になっていた。 上に水道管が通り、役割は変われども現役の橋梁 橋梁の下を流れるのは、徳富川 てな訳で、上流に向かう【徳富ダム】ダムも見たことだし、帰る?...
-
新桂沢発電所
【新桂沢発電所】新桂沢ダムで出会う山の中腹に、円柱型のタンク見えるよね そうアレ発電所の施設なの知ってた?ダムから、導管でここまで来て、落差を利用して発電所へ勿論 こちらも普段は立ち入り禁止施設 通常は人は常駐していく、遠隔で操作 ツアーの為に来て頂いた ありがたやありがたやJPowerが管理する発電所になります。現在の発電はマックスから、半分程の発電中 発電で利用された水は農業用水に利用 【発電施設...
-
新桂沢ダム下部観察廊
下からの見上げると、かなりの高さ これからダム本体に入ります。ここからは時系列で画像をアップここまでは嵩上げした、新桂沢ダム この奥は表から見えない桂沢ダムになります。...
-
桂沢ダム管理支所
原石山から移動して、新桂沢ダムのプレハブの仮設展望台?に移動 旧桂沢ダムをかさ上げも終わり、今は満水に向けて絶賛増水中【取水塔】従来のダムを嵩上げつつ、強度も増す工法 水位をコントロールする為に、本体の工事の前にこちらを最初に作った。仮設展望台で一通り説明を受けて、天端をバスで移動【桂沢ダム管理支所】【デジタルボード】来るときはバスでしたが、徒歩でぶらぶら 天端から望む景色が素晴らしい。対岸に戻り...
-
原石山
【ゲート開放】通常はゲート&鍵で守られています。 先導車が開放! マイクロバスに乗って坂をグイグイ進みます。 期待でテンションマックス【原石山】 広大な空間に、長年にわたり採石された現場で、採石跡は段々畑みたくなっています。ダム建設には大量のセメントと材料の石を使いますが、遠くからダンプで運ぶのは現実的ではない 近くで調達出来たらそれに越したことはない。 前身の桂沢ダムと嵩上げした新桂沢ダムもこち...
-
三笠市立博物館
三笠には何回も来た 勿論博物館も気来てるが、玄関までだったりする 炭鉄港カードだったかな(笑い今回は、あるツアーに参加その過程で先ずは、博物館で軽いジャブ●三笠市立博物館住所:三笠市幾春別錦町1丁目212電話:01267-6-7545営業:9:00~17:00休み:水曜日三笠市立博物館のHPはこちらをクリック...
-
佐幌ダムカード
【佐幌ダムカード】新得公民館で貰いました。 土日祝でも大丈夫 ただ平日のみの場所もあるので、要注意Ver1.0(2016.4)とVer2.0(2022.3) Verが1.0からすんなり2.0に行く訳では無く 1.0→1.1または1.2そのあと2.0に行ったりどの様な法則で変わるのかは不明 手元にはVer3.0までのカードが一番進んでます。 進んでるから一番新しいかと言えばそれも違うようです。また何時 新Verが出るのかは誰も分からない。 前Verが残って...
-
十勝ダムその2
【発電】【導水管】治水と共に重要なのは、発電も重要 十勝川水系ではダムは電源開発(1)・北海道開発局(1)・北海道電力(3) 発電所は全て電源開発(6)の所有になります。 然別湖からの発電所二か所と合わせて十勝地方の電力の50%を担ってる地上から見れない導水管は国土地理院の地図で確認できます。 地図オタクとしては、導水管を辿るのも萌え萌え因みに画像の導水管(水圧管)の高さが異なるのは、太い管は十勝ダムか...
-
十勝ダム
【十勝ダム】 今回はダムカード貰いに、十勝ダムに訪問 訪れたのは2度目 こちらでは屈足ダムと十勝ダムカードがもらえます。水量を調整する為なのか、細かい凸凹がビッシリ十勝ダムは、昭和48年に着手 昭和59年に完成 十勝川水系のダム面白い。 ダムカードがきっかけで、あっちこっち出掛ける機会が出来ていいね! 勿論イベントに軽くノリ、普段行こうと思わない地方に行くのもいいですね。今までコンプリートしたのは、ゴ...
-
ダムカード
【滝里ダムカード】Ver.1.2 Ver.2.0バージョンアップ(20周年シール無し) 密かにアップするから困る(笑【川端ダムカード】60周年シール版...
-
朝里・定山渓ダム
【朝里ダム】朝里ダムは手前のループ橋が有名ですね。 止まって見たかったが今回は断念 ここでネーミングライツカードもゲット Ver1のカードは配布終了との事で残念。【定山渓ダム】暫く走り 札幌湖の定山渓ダムです、立派なダムですね。 圧倒されるような大きさです。 こちらも既にVer2になってました。 ダムカードでは新参者これからですね。 道南・道東方面は一泊旅じゃないとキツイし 平日しかゲットできないダム 豊...
-
当別ダム
【当別ダム】 クリックで拡大温泉・ラーメンと興味が尽きない あっちこっち行くなら当初はついで扱いだったダムカード 今では中々のハマり度新桂沢ダムが201/11でその後 チョッとお手伝いした記事以来です。 北海道管理ダムのVer2も登場したとの事で、年が明けても出掛けてる。 ダムに限っては密なんて関係ないし(笑い 最近温泉施設の写真も気軽に撮れなくなってきた。 この日は帰りに浜益温泉で立ち寄り湯でした。...
-
ダムカード追記
道から寄付の感謝の封筒ダムカードの写真の刷新の為に寄付を募っていて、無料で有難く貰っていましたが少しでも気持ちながら寄付した記事から少し経ってこんなものが手元に道知事鈴木直道氏の署名入り 道で管理してる18の北海道補助ダムカードマップも同封 見返り品は無いのですが、この様に感謝の気持ちを、頂けると嬉しいですね。...
-
ダムカード
【ダムカード】実は密かにダムカードを集めてる きっかけはたまたま行ったあるダムにカードがあったので貰った。 誰か欲しい人が居るか探したら一人いた。 身近に集めてる人がおりチョッとビックリラーメン遠征するついでに集めるようになった。 その内にダムカード目的で普段行けないところにも、カード目的で行けて尚且つ見知らないラーメンに遭遇することが出来ました。 タダでカードは貰えるは見知らないラーメンも地元...
-
ダムカード
【札内ダム】いやー遠いわ、、、けど格好いいダムですね! ダム手前のキャンプ場も賑わっています。...
-
第二弾・ダムカード
【ダムカード】前回は2020/05に紹介 その後も順調に収集が続く 平日しかゲット出来ないカードもあり全制覇コンプリ―は無理かな? とかいや有休って言うてもあるか等考えてる内に、憎きコロナダムカードの再開は7月には再開されると睨んでたが、来月っぽいです。 暫しの休符...
-
ダムカード
【平取ダム(建築中)・二風谷ダム】ダムカードなるものが存在する ささやかなマニアの間で収集されている ゴールデンカムイのスタンプラリーで平取に行ったときについでに貰った全道にあり、日曜祭日でも手に入れることが可能なダム或は施設もありますが、平日のみの施設も多数 全カードコンプリ―するのは仕事をリタイアした後でないと、とてもじゃないが不可能な超困難カード 最初から諦め、それこそ行ったついでのお気軽カ...