-
協和温泉
【協和温泉・きのこラーメン】愛別町から、愛別ダムに向かうと右手に少し入ると協和温泉です。 旭川からも近く、炭酸泉の湯宿 キノコの里と称する愛別ですから、キノコ料理が自慢の宿でもあります。 今回は、施設内の食堂を利用したいと思います。 実は以前試みたのですが、丁度法要が入っている模様で断念 メニューは、そば・うどん・ラーメン・ご飯物と続きます。 メニューの裏面には、ドリンク類になります。 壁には外せ...
-
帰り道
【夕日】 ↑クリックで拡大何時もの帰り道 夕焼けがどぎつい こちらはJPEG撮って出し 無加工です。急遽 最近食べたものシリーズぶった切るようですが、画像アップ 今年のキノコ事情 豊作の去年から一転して通常通りからやや不作に、カラカラで雨待ち 明日行こうか策略していましたが、天気が悪そうな気配【山採り 黒舞茸】あっちこっち行ってます。...
-
久しぶりの山菜の記事
【春は】以前は山菜で時々アップしてましたが、2018年のアップを最後にお休み アップしてないだけで勿論貴重な山菜は毎年美味しく頂いています。 上画像は今年春の収穫 ここは何と同じ100m範囲で、ウド・ワラビ・タラの芽の春の三山菜が採れる場所 何時もありがとうございます。 実は山菜知識は深くなく薄っぺらだったりします。 そんな私も秋の目玉の山菜は外さない。【秋は】キノコって可愛いよね 出始めのチビ達【一週...
-
今年も来ました!
今年も山にお邪魔で収穫はこんなもので次の日は今年初収穫は昨年見つけた場所 やや遅すぎた感じもあるがそこそこ 調子に乗って次の日は長年通った場所に行ってみたが、有る一帯で凄まじいラクヨウ だがかさかさなキノコ達・・・ こんなの初めてみた ある時点でいっせいに成長が止まった状態 こんな年もある。今年はヒグマの被害も多く人里に出てきてるのでご注意!...
-
山の恵み
【ウド】【タラの芽】土日は山菜取りに明け暮れた。 土曜はやや曇り空で肌寒い 新しく開拓した場所は旭川市と思っていたが、僅かに美瑛でした。タランボが有るのは確認していましたが、足元にはウドがそこらへんに密集 やや遅きに帰したタラの芽そっちのけでウドに変更 日曜も出かける、調子に乗ると取りすぎて、後はご近所に配る羽目に、これも喜ばれるから楽しい。 この日は同じ場所でワラビもゲットタラと同じウコギ科の棘...
-
落葉きのこ
【今日のルート】市内は食べマルシェで盛り上がってる様ですが、横目に見ながら山菜取りに向かう。 二週間前に何時もの場所に行って撃沈 手ぶらで帰ってきた。 新しいポイント見つけなきゃ 植樹して樹高3m以内の樹を探す。 走り回って「あそこ! どうだ」手前までは道があったがここからは結構急坂の牧草地を進む 取り付きはまた急坂がお迎え 難なく登り唐松林に到着すげー・凄すぎる 収穫時期はやや遅すぎたがまだまだ...
-
栗拾い
【とげ とげ君】落ちてた。割ってみたカゴに入れてみたまだまだ落ちてる 塩茹でした。 塩入れすぎた! けど酒のつまみに最適 来年も来なきゃ...
-
今年のラクヨウ 近年にないヒット?
楽しい山で山菜が採れたら最高だ!↑クリックで別画像久しぶりの温泉記事アップ中なのに、場外乱闘の如くぶった切る記事は いま一番の旬 山菜 落ち着いて山に入ることも遠のいてた。 春先に仕事が変わり忙しいながらも、お山が気になりだしたこの頃まー何時もの山だけど 手頃なラクヨウ(ハナイギチ)が 手にとると可愛いフォルム明日は新規開拓のお山に行く予定 雨が降らないように・・・...
-
旭川空港グリーンポート+山菜偵察
穴場スポット 旭川空港の敷地内にある「グリーンポート」送り迎えに忙しく、余り市民には知られていない。 広い芝生と遊歩道・ちびっ子の遊具(1つだけですが)・時期にはお花畑・間近に見る飛行機・変化に富む丘陵とノンビリと過ごすには最適でお気に入りの場所 無料駐車場もあるのでお弁当持参で訪れるのも悪くないし、空港ターミナルで空弁をゲットして食べるのも良い。山菜偵察 珍しく施錠してた、山菜シーズン中は殆どオ...
-
‘09 落葉キノコ その2
ハナイグチ 第二弾 因みに第一弾 天気が良くない 雨ばかりでキノコの出もイマイチ 昨年、一昨年とある時期に爆発的に採れていたのですが。今年はダラダラと少しずつという感じですね 7月中に出てたとか言うし変な年photo book クリックで拡大 ▸でスライド開始一つ目の山の成果この後、別の山に向かう 本日の成果 長雨の為 ナガレてるのもあります 画像もイマイチ面白くないので、山菜採りの道具一式でも 笑い...
-
‘09 落葉キノコ
photo book クリックで拡大 ▸でスライド開始 今年初ものです。 初めはこんなものッス 去年より少し遅い 出だしかな。 実はお盆後に1回偵察に入っており、その時は まったく無かった。 旭川近郊でも熊の出没がある様で何時もの山と 侮らず十分に気を付けて、山に入りましょう。私に花・きのこ・昆虫の名前を尋ねても無理です。何時まで経っても こんぶさんの様にはなれない。 笑いそれにしてもこんぶさん...
-
たけのこ
久しぶりに山に行ってきました。友達と、途中で待ち合わせたけのこ採りは何時もの場所、「笹の平」の解放から遅れること10日余り、毎年開放時期にあわせて、別の場所に行くのですが、今年は遅れ気味もう無いか、虫に食われて無ければ良いが此ればかりは、行ってみないと分かりません。常紋峠 旭川から小1時間ほどで到着 さー身支度を整えていざ藪漕ぎ開始!...
-
山菜を訪ねて
前回から、10日ほど経ちます。 天気が良く、山菜にチョッと詳しい友人と途中で待ち合わせ、車一台でお山に あーだ こーだとしゃべくりしながらゲートをくぐると戦闘モードオン!雪はまだ残っておりますが、更に奥まで行けました。 途中何台も車が駐車どんどんと今回いける所まで行ってみましょう。やはり全面開通には早い、工程の半分もたどり着けません・・・雪・・photo bookこの川を渡ります。 日の当らない所はまだ雪 ...
-
山菜シーズン到来か?
今年、初の山菜偵察 道南、道央では行者ニンニクの便りもチラホラ聞こえてきて、たまらず、車のタイヤ交換してから出かけました。何時もお邪魔する所 冬の間に折れた木とか、崖から落ちた岩などがチラホラあります。毎年のことだから気にしない、避けながら進みましょう。 先は行けるのか?雪が道路上に見えますね ドンドン進みましょう。...
-
ラクヨウキノコ ハナイグチ3
ラクヨウもそろそろラストスパートでしょうか、まだまだ取れるのですが、唐松が落葉始めると手拭を首に巻いてもそこからどんどん入ってきてかゆーい! 葉が同色なもので見つけ辛くなるし・・・ 雨の合間をねらっていって来ましょう。...
-
ラクヨウキノコ ハナイグチ2
前回から一週間程経ちました。 行っちゃいましょう。長雨も今日は止んでますが、蒸していて痛みも早そう先客はいませんが、入った跡は有りますね。それにしても暑いスッ! 帽子、サングラス、長靴、鈴、軍手、手拭、カゴで いざ出発!!デジカメで撮る暇などありませ~~ん 楽しい。 それでも撮った写真 小1時間ほどで出てきました。 前回は2ヶ所入ったが、今回は1ヶ所でそれも探した範囲は1/3程度で、探せばそれこそ...
-
落葉きのこ(ハナイグチ)今年初収穫!
恵みの秋も近づきましたね ちょっと偵察がてら何時も行ってるお山に入ってみましょう。この様な道を登って行くと やがてカラマツ林やったー今年初物でーす。 期待が高まります。最初だけで後は、全然駄目 少し早いようですね。 悔しいのでもう一山へ偵察開始!! オバケになったのは有りますがトホホ。今日のみそ汁の具には十分で、しかも気持ちもリフレッシュ秋の山菜取りもこれからですが、...