-
白金温泉考察
【大雪山白金観光ホテル】過去記事は2011/09リニューアルオープン後2017/01と全然利用してないですね。 こちらも頻繁に新聞に入ってくる割引券を利用して頻繁に利用しています。温泉分析書源泉名:白金温泉(白金20号井)試験年月日:平成21年10月30日(2009)泉温:52.2℃ 動力pH:6.7蒸発残留物:4.847g/kg成分総計:5.039g/kg湯使い:内風呂 加水あり・加温なし・循環濾過なし・薬剤ない :露天風呂 加水なし・加温...
-
白ひげの滝・美瑛
【白ひげの滝】白ひげの滝 【山並み】手前に湯元白銀温泉ホテル 背景に十勝連峰 久しぶりの白銀温泉 道中はこの時期としては雪も無く白銀の手前でやや薄く凍り気味 市内も一回雪は降ったのですが殆どない状態ですが、明日からは冬将軍も本気出しそうな予報 そんなこと関係なく割引券片手に温泉でまったり...
-
森の旅亭びえい・立ち寄り湯
【森の旅亭びえい】白金温泉のハイレベルな宿 ただ日帰り利用はそれ程ではないのですが、なかなか利用する機会が無かった、今回割引券を貰い伺った。この宿プレオープンにちゃっかり宿泊はしてたりする こちらをクリック 料理・サービスも共によく好印象 如何せん気軽に利用できる価格じゃないしね 日帰りで利用した。【浴場】撮影は禁止になっていましたので、同じ季節に撮影した画像を使いまわし(笑いPhoto Albam クリック...
-
レストラン サーティ・美瑛
レストラン サーティ祭典だもの、アルよね ビュッフェワンコイン・ランチ【店内】撮影した方向の反対側にも同じくらいのテーブル席がありますが、早く入った私達の後は皿を持って並び、席も満席です。 二ヶ所に用意された料理達は その1 その2と準備完了カレーとか五目ごはんも完備してたりする。 で何となく盛った食べ放題ランチは【ワンコインランチ】ワイワイ・ガヤガヤしながら食べるランチも楽しい 美味しいか? なん...
-
国立大雪青少年交流の家・白金
冬のフェス「大雪冬のレクスポーツ祭典」 白金で開催 この日は普段利用できない、温泉無料開放 行かない訳が無い。 宿泊のプランもあり駐車場には誘導員、家族連れで一杯だ、大人気 過去記事は2016/10に紹介今回は、前回で叩き込み勝手知ったる施設 すいすいたどり着く【暖簾】えぞまつの暖簾を潜る【脱衣場】変わらない いいね!【浴場】変形扇形の浴場 惜しげもなく「白金17号井」一本で勝負する源泉が掛け流しで注がれ...
-
ありがとう・ご苦労さま 山辺の家族
【閉店】のお知らせ 源泉そのまま利用の「山辺の家族」 明日(10/29)」で暖簾を降ろします。 急いで本日堪能してきました。 明日までだよ~ 温泉好き急げ過去記事:山辺の家族...
-
林道食堂・白金
【林道食堂】結構年季が入ってきた加藤ラーメンの名が入った暖簾 初紹介は、2008/12 その後、2013/07と紹介 それ以上に利用はしています。 店内はお土産物と食堂が併設なのは変わりない。 メニューは以前の写真ベースではなく、シンプルに変り 裏は英語表記が今を感じる。 じつはこの店が「ラクヨウ」をトッピングするお店 では注文しよう。【白金(山菜)ラーメン】700円よぅーく 目を開けてみてよ 茶色いのがキノコ ...
-
白金の湯・美瑛
【旅人の宿 白金の湯】3年まえ惜しまれ閉店した「銀瑛荘」が、「旅人の宿 白金の湯」として復活!! 再開したのは5月31日ですが、知ったのは最近でした、たまたま通り、気付いて立ち寄りました。 施設内は3年前と変わりなく、記憶が甦ります。【浴場入り口】階段脇の入り口も変わらない、じゃー早速 さっさと脱いで温泉だー 3年ぶりの浴場【内湯】【露天風呂】凄いまったく変わっていない、信じられない! 露天の真ん中に...
-
山辺の家族・白金温泉
【山辺の家族・立ち寄り湯】平成23年5月開館 その当時は「星の灯家」の名称 その後「山辺の家族」に変わり完全予約長期湯治の宿にかわる。 勿論日帰り利用も出来なくなった。一般の日帰りも再開したのは、温泉好きが高じついに、日帰り温泉のオーナー・温泉ソムリエの「のん」さんのブログで知っていましたが、今回 久しぶりに利用しました。最後に入った記憶としては、成分がソコソコある白金なので、配管関係の不調で駐車場...
-
白金観光ホテル・美瑛
【大雪山白金観光ホテル】2011/09/以来の紹介になります。 近年浴槽をリニューアルしてその後、火災があったりですったもんだしましたが、新たに新施設を増設したりした宿 車の奥が新設部分と思います。 お休み処もテーブル席とごろ寝できる部屋が新設されています。今回も新聞広告の割引券使用しました。 入り口・フロントは変わりないかな 改装する前はそれなりに歩かないとたどり着けない浴場でしたが、近くなり高齢者にも...
-
大雪青少年交の家・白金
【大雪青少年交の家】昔 大雪青年の家って言ってなかったかな? 今年で開所50周年とのこと。正しくは「国立大雪青少年交流の家」 全国28ヶ所ある 道内にはここ白金と日高の「日高青少年自然の家」がある。 近郊学生や研修・スポーツ合宿がメインで利用されており、正直一般の利用には規則が多く敬遠される。 三週間前の予約・ユースホステルぽいつどい時間・温泉利用のみは不可等々 今回、地元情報誌の「ライナー」に「ゆー...
-
白金国民保養センター・美瑛
【二階の入り口】昭和48年に開設 「白樺荘」、「銀瑛荘」が無くなった今、古き白金を知る最後の牙城 施設も草臥れて他の施設に流れていますが、温泉好きには堪らない。【ロビー】無駄に広いロビー 実はカメラ出してると撮影駄目だしされました。 詳細は過去記事をご覧ください。浴場は階段を下った先にあり、浴場の内壁も木製になり少しながら改装されています。白金温泉の源泉は全て町保有で一括管理されており、全て同じの筈...
-
白金四季の森 ホテルパークヒルズ・立ち寄り湯
【エントランス】白金温泉施設の中で、最初にあるパークホテルに立ち寄り湯 通常1.000円と強気設定ながら、ランチを頂いた「バローレ」に600円のお得券があったので利用 もしかして道の駅にも置いてるかも、積極的に利用したいね。【浴場】...
-
御やどしきしま荘・立ち寄り湯
【しきしま荘】Photo book クリックで拡大 でスライド開始内風呂 露天風呂訪れた時は,豪雨が降ってたが,中に入れば気持ちにいい温泉がお待ちかね。 天人峡は以前は4施設が営業してたが昨年末、宿泊したこともある「天人峡グランドホテル」が閉館して現在3施設で頑張ってる!最初の施設が「しきしま荘」 こじんまりしてるが清潔で心地よい 脱衣場脱衣場でサッサと浮世の重荷を脱ぎ捨てて温泉に突入~ただ日帰りにはロビーし...
-
銀瑛荘・立ち寄り湯
【内風呂】Photo book クリックで拡大 でスライド開始温泉成分フェチには堪らない。 入り口 休憩室 自炊の食事処なのかな? フロントと言うより受付何時も人気の白金温泉郷「銀瑛荘」 宿泊可能だが、素泊まりのみ自炊施設あり 良い泉質源泉が掛け流しで使用 こじんまりとした内風呂・露天風呂は目隠しの塀があるので開放感は少なめだが内風呂より泉温が低くじっくりと浸かれる。温泉成分が目にやさしい(爆 何時もは風呂...
-
大雪山白金観光ホテル・立ち寄り湯
立ち寄り湯が通常1.000円と高いが、月に何回か新聞に入ってくるクーポン地元の特典で600円に【ロビー】今となっては無駄に大きい施設で維持管理も大変だろうと思う。大浴場に向かう 電源の落とされたゲームコーナーの先に休憩処でいっぷくしよう なんか綺麗になってるし 綺麗な脱衣所の先にはプールでそれを渡る橋があるそこにはまたデカイ内風呂だ【内風呂】ここはやはり石作り露天だろう。...
-
山辺の家族 星の灯家改め
白金温泉郷の「星の灯家」が別オーナーを探してるのは聞いており、その後どうなったか心配してた。 ネット上では新オーナーが決まったようだとの情報は頂いてた。 おー同じ看板で湯宿名「山辺の家族」 完全予約制!前オーナーのHPでは、閉館日は、平成23年5月30日となっています。平成23年7月20日にオープン「山辺の家族」アトピー専用の湯宿になったようで、一般の受付はしていない模様 存続も心配された湯宿だが...
-
ピクニック
人気のお店「ピクニック」 実は初利用だったりする(汗) 白金に向かう白樺道路から見え、余り大きくないのに何時も車が一杯で二の足を踏んでた。 小雨振る午前中 開店直後で車も居なく速攻でハンドルを右に切る。 そこには素敵な空間と美味しい友達がいた。【本日のスープ】350円 とうきびポタージュ【サンドイッチバスケットから スモークチキンとにんじんマリネサンド】400円 コーンとポテトチップ付Photo book...
-
オステリアバローレ・ランチ
今では年一のペースに落ちてしまった「バローレ」参り 曇り空から時々太陽が覗く日 一週間前に予約白樺街道を逸れると所々に地吹雪後で、雪が薄く積もる脇道超有名店で繁忙期は予約も困難、これ以上利用客が増えると今までのお客さんにご迷惑が掛かると取材お断り店本日三名で利用 ランチコースからMenu A (1.100円より)自家製パン・本日のスープ・お好きなパスタ又はリゾット・ドリンクMenu B(1.890円より)上記の料理にお好...
-
だぐらすふぁ~。
美瑛白金に至る、白樺街道の手打ちパスタ専門店「だぐらすふぁ~。」さん毎年冬季休業に入るので、焦って伺った。手打ちパスタってモチモチの食感だよね ラーメンに例えると乾燥麺が「札幌麺」とすれば手打ち麺は「旭川麺」と個人的には感じてる。良く言えばモチモチ・適度な食感 悪く言えばボソボソ・腰の弱さ(爆)今回 三名で伺った。...