-
北海道石(ほっかいどうせき)
【北海道石】北海道で産出鉱石が、2023年「北海道石」として命名されました。 ブラックライトを当てると蛍光します。 画像はブラックライトを当てた状態です。 産地は愛別と然別の二か所 北海道石と特定される前に。然別湖のオパールに蛍光する鉱物有ると書く文献は確認してたりします。 なのであの鉱物か~と驚きもひとしお しかもお隣町の愛別も産地とは 愛別にはかつて金鉱山と水銀鉱山があり、私的には金鉱山かなと思っ...
-
PCに付属してるとは
PC画面のスクリーンショットを撮る・保存出来るのは皆知ってる筈ですが、何と動画も保存出来るの知ってましたか❓そんなの常識だよねぇ 私は知らなんだぁ ソフト導入しなくてもWindows10・11には最初から在ったとは、、、勿論、高度な事は出来ないらしいが、サクッとNet上の画像保存をサクッとするにはいいかも[Windowsキー]+[G]でゲームバーを簡単に起動 知ったサイトはこちらをクリック私のPCでは PC>ビデオ>キャプチャー...
-
タウシュベツ川橋梁
【タウシュベツ川橋梁】旧士幌線 繋がってるのも後数年と言われて何年経つのでしょうか 念願だったが遂に行くことができた。前日まで雨だったので、天気が心配でしたが、行って見なきゃ分からないのが北海道あるある。楽しいと言うより貴重な時間でした。 チョッと高いところでぼーっとしてる時間が楽しい。 来年も来れたらいいですね。...
-
豆電球・雨竜
国道275を通ると目立つよね 旧雨竜中学の校舎を利用 過去記事は、2018/10に紹介久しぶりに来ました。 今回同行してくれたのは、アンティーク好きな女史 初めて来た模様【店内】時代的には、どんぴしゃりのも有り、とても懐かしく楽しいです。 同行の女史も楽しめたかな? 時々 手作りショップやら・キッチンカーも登場します。1月~3月は冬季休業なので、お早く●豆電球住所:雨竜町字満寿36-80電話:0125-78-3310営業:土...
-
炭鉄港カード・第三弾
遂に 遂に 待ちに待った炭鉄港カード 第三弾が始まりました。 第三弾は期間も短く 配布期間は7/26~10/29で全13種と慎ましい企画 何時も行けない地域に行くきっかけをありがとう。 因みに、第一弾は気づくのが遅くなり既に、一か所が配布終了で断念第二弾は、気づくのも早く、コンプリートして、特別カードをゲットして調子に乗る(笑第三弾は既に旭川から、一番遠い室蘭61番をゲット コンプリートカードを狙いで 次回は...
-
三笠市立博物館
三笠には何回も来た 勿論博物館も気来てるが、玄関までだったりする 炭鉄港カードだったかな(笑い今回は、あるツアーに参加その過程で先ずは、博物館で軽いジャブ●三笠市立博物館住所:三笠市幾春別錦町1丁目212電話:01267-6-7545営業:9:00~17:00休み:水曜日三笠市立博物館のHPはこちらをクリック...
-
温泉情報・ルオント・幌加内
【せいわ温泉 ルオント】大浴場改修工事 令和5年2月1日~3月31日まで利用中止 レストラン「そばの里」 売店は通常営業...
-
温泉情報
【妹背牛温泉ペペル大改装】開業から30年近く経過 大規模改修の為 2023年のゴールデンウイーク明けの、5月8日~翌年4月下旬まで休業の情報全ての施設が当期間利用できなくなるかは、現時点では不明【幌新温泉】ほたる館は1981年に開設 2013年からはシダックスが委託運営 来年新年度からは、定山渓・支笏湖・富良野で宿泊施設を運営する、第一寶亭留さんに変わります。...
-
室蘭の出会い
【室蘭観光協会】旧室蘭駅舎の出会い室蘭カレーラーメンのフィギュアたち 凄いもの見つけた 観光協会の受付にさり気なく置かれた、ラーメンのフィギュア 丼も再現されたのかその出来にぶっ飛んだ。その後、道の駅に行くとそこにも、非売品として展示 その横にサイズも同じ位のサイズで、販売されてるフィギュア発見【ラーメンフィギュア】こんなに購入600~800円でした。 こちらも中々なレベルですね 勿論制作してる人 気に...
-
朝陽リゾート・上川
【朝陽リゾートホテル】時々アップする層雲峡温泉 今年初めての温泉と書きたいとこですが、今年一軒目は幌新温泉で朝陽リゾートは二軒目になります。 直近で紹介したのは、2020/11以来になりますね 訪れた時間がちょうど清掃中なので、同じように日帰り利用のお客さんと待機 程なく利用できると案内【硫黄臭が香る】硫黄臭が堪らん 熱っ目からやや温めまで三つの浴槽がありとても和みます。【白濁の湯】上の源泉のうす白濁し...
-
豊ヶ岡駅・札沼線
【豊ヶ岡駅】式典も予定された札沼線の廃線 コロナのお陰でそれも無し なし崩し的に終焉をひっそりと迎えた。【駅舎側から】豊ヶ岡駅ができる以前は、山中に月形炭鉱がありその選炭施設と積み込み施設が少し月形寄りにあり、山中の炭鉱から選炭所まではなんと索道(ロープウェイ)で運んだ 昔の地図には索道も表記【月形炭鉱】 ↑クリックで拡大赤線の横の線が実際の索道(ロープウェイ)です。 私は炭鉱に行く自信はありません...
-
北海道2021年宗谷線廃止駅・立ち寄り
鉄分補給もあまり興味はないが、廃止の言葉に食いつく管理人 温泉・ラーメンも兼ねて、相互相乗状態で移動がどんどん増えてる。 最初は比布町と剣淵町を紹介【南比布駅】【北比布駅】【東六線駅】【北剣淵駅】随時廃駅は最北の抜海まで全て紹介する予定ですが再開は不明 現在自粛で全ての駅巡りは中断中...
-
アルテピアッツァ美唄
【現在一階は幼稚園】芸はお笑いも含め好きです。 トリッキーな画家もね で見に行くとか?と言えば皆無 アルテピアッツァ美唄に来てみた こちらちょこちょこと集めてるダムカードで訪れた。 冬季の初訪問旧学校施設に作られた安田侃(やすだかん)の屋外展示も含む広大な美術館 正直私が語るジャンルじゃないので画像で 冬季でも除雪され屋外展示は廻れます 私は旧学校が、、、【天井を抜いた構造群】恰好いい!訪れる人も...
-
ゆめつぐみ・大正館@歌志内
【ゆめつぐみ】正確には「歌志内市郷土館ゆめつぐみ」 大型連休中は無料開放だったので伺った【展示物】【展示物】炭鉱関係も有りますが日常使用の展示も充実【大正館】【展示物】【展示物】市の施設のゆめつぐみの道路を挟んだ処に私設の大正館 開放するのはGWのみと見れた方はラッキー博物館・資料館って面白いよね。 苦手な方もいますが私は平気 じっくりと見てみたい方●歌志内市郷土館ゆめつぐみ住所:歌志内市字本町10...
-
開拓ふくろふ乃湯 再開に向けて
【普段撮れない角度から】【離れ(プレハブ)の休憩室】【母屋の休憩室】石狩金沢駅の近く、オフ会やらで利用した温泉 平成24年の12月に冬季休業に入り翌年の再営業は諸事情により休業が続いてた。前を通る度に、「再開はあるのかな?」と思っていた。ところにうれしいお知らせ 今年新たにオーナーが変わり近日中の再開に向け準備中です。 お話を伺うと施設内の準備は何とか間に合わせますが、外の庭までは手が回らないとの事で...
-
塩狩ヒュッテ
【線路沿いに佇む塩狩ヒュッテ】「旅荘塩狩温泉」ユースホステルも併設 2005年に廃業 ブログなんかするとは思ってないので、手元には廃業寸前の画像がチョッとあるだけと寂しい状態 その後自然湧出なので兆候はないかと訪れたこともあった。ユースが復活と温泉友の駅前旅館さんのミクで知る。近隣ながら全くしりませんでした 桜を愛でるかてら訪れた6/1グランドオープン 桜時期かねてカフェがプレオープンしていました。今後...
-
2011年 今年は有難う
未曾有の災害・人災 で大変な年 けどこれは終わったことではなく継続してることを忘れないでおこう。そして来年2012年は良い年であるように、皆様のご家庭に笑顔が満ちる事を願っています。 と書きながらこの日に及んで、温泉仲間のいっちさんから悲しいお知らせが飛び込んだ、函館の温泉銭湯を支えていた「日乃(の)出湯」が閉鎖 湧出量減少、温度も低下 <源泉掛け流しの“熱い温泉”で知られ、旅行ガイドブックなどにも掲載さ...
-
情報
●住友奔別炭礦立抗及び周辺施設の記事で新たな情報 道内の方は新聞等でご存知かもしれませんが、まだご存知出ない方のために周辺施設は、「そらち 炭鉱の記憶マネジメントセンター」さんが所有元からお借りして一年間管理することを決定 今後のことは不明ですが、とりあえず安心(一年ですが) 紹介されたブログ記事●北の京芦別 11/01に休業すると告知の施設が限定ながら再開その昔、「北の京(みやこ)芦別」に行ってきたと言...
-
緊急アップ 大変です!!
以前から、ハンディGPSを欲しくて色々と物色してた、ガーミンの場合国内正規販売物は、異常な暴利をふっかけており全く、触手が動かず輸入もの(台湾・米国)は安いこれが常識なお値段ですが当然 文字表記はアルファベット表記 まー輸入物でも良いのだが、やはり日本語表記は捨てがたいものがある、そこで最近輸入物でソフトを加工・ファイルを追加など駆使して、似非日本語表示から殆んど正規物と変わらなく改造する手順を紹...
-
白金温泉
新たな温泉宿が、平成22年にオープン 別に宿の回し者では有りません。(笑い これと連動するように、今年「道立地質研究所」に調査依頼があったようです。 以下、「北海道立地質研究所」の公式HPより抜粋5 受託研究(依頼による研究) 5-3 温泉井評価と適正管理利用に関する研究(美瑛町白金温泉地区)〔1年計画1年次〕 美瑛町白金温泉地区は北海道中央部にある十勝岳山麓にある温泉地で、古くから美瑛町が泉源開...