-
タウシュベツ川橋梁
【タウシュベツ川橋梁】旧士幌線 繋がってるのも後数年と言われて何年経つのでしょうか 念願だったが遂に行くことができた。前日まで雨だったので、天気が心配でしたが、行って見なきゃ分からないのが北海道あるある。楽しいと言うより貴重な時間でした。 チョッと高いところでぼーっとしてる時間が楽しい。 来年も来れたらいいですね。...
-
旧札沼線徳富川橋梁
【旧札沼線と徳富川橋梁】何かとまた騒がしくなってきた札沼線 と言っても全て人のせいなのですが某大学の話で来た訳では無くて、地図上に今でも表示されてる、橋梁が気になっていた。 上に水道管が通り、役割は変われども現役の橋梁 橋梁の下を流れるのは、徳富川 てな訳で、上流に向かう【徳富ダム】ダムも見たことだし、帰る?...
-
北秩父別駅
【北秩父別駅】留萌本線の廃線【沼田~留萌間)も3月31日と迫ってきました。3月の毎週土日祝で明日萌駅で「ありがとう留萌本線フェスタ」開催との事 今回訪れたのは廃線区間には、含まれていない北秩父別駅と言っても、素敵な駅舎とか、マニア喜びの秘境感、映える景観等は皆無 しかも映え無い景観を更に高規格道路が直ぐ側を通る。チョッと可哀想な駅でもあります。...
-
留萌駅そば
【留萌 駅そば】650円+30円(玉子)【店舗】留萌本線 留萌駅も来年に廃線が決まった。 こんな中今もある、留萌駅の駅そばを訪れた。 過去記事は、2009/08の記事 店舗は殆ど変わりないですね。 ただ味は流石に覚えていない。 ホロホロのニシンの甘露煮に+30円で生卵トッピング実はにしんそばが苦(笑 ニシンの魚介系の匂いと汁の鰹系の香りが合うと苦手 と苦し紛れの理由メニューはこちら 最近のMyブームの卵トッピング...
-
幌加内産業遺産
個人的な【幌加内産業遺産】【ポコタン鉄橋】 お隣?の街 幌加内いつも、温泉・お蕎麦等でお世話になってます。 その他も砂白金(鉱物)・スキー場、、、いやー面白いこちらは 旧深名線の第三雨竜川橋梁で、2009年に「土木学会選奨土木遺産」に選ばれています。鉄繋がりで【添牛内駅】旧深名線の駅 少し前に保存の為にクラウドファンディングをしてるのは確認しており、僅かながら協力するか注視してました。 最近の情報では...
-
留萌本線その2
【峠下駅】【幌糠駅】【藤山駅】【大和田駅】【留萌駅】駅と言うより駅そば ここも無くなるのかと思うと考え深い。怖ろしいほどにピントが合ってませんね。...
-
留萌本線その1
【沼田駅】【駅構内】鉄オタでは無いのですが、廃線となれば興味が湧く 全線バス転換も協議されたが 正式発表では2023年3月31日で沼田~留萌間を廃止 その後残る深川~沼田間も2026年3月末に廃止の予定【真布駅】 【駅構内】駅舎が特徴の真布駅 道路沿いでとても趣のある建物 駅には二人が待ち受け 多分列車で下車した模様 そんなこんなして間に留萌駅の列車が通過利用者は窓から撮影する鉄オタが 熱いですね。 駅で待っ...
-
沼牛駅・旧深名線
【沼牛駅】【ホーム側】深名線は名前通りに、深川と名寄を結ぶ鉄路 1995年に廃止 営業係数ワースト10に入る大赤字の路線でした。 営業係数って多分100円の収益得るのに幾ら掛かるって奴かな 大赤字路線で早くから廃線の候補に挙がるも、道路が冬期にはしばしば通行止めに為るという都合で平成の時代まで生き残った路線 決して鉄オタでは無いのですが、途中に政和温泉 現在のルオントになります。 こちらは再開した施設で、...
-
函館本線・石北本線の廃駅(予定)
【伊納駅】【跨線橋】【駅舎】旭川市民なら少々知ってる人は多いかもしれません。 近隣の北都商業高等学校の生徒は利用経験があると思いますが、2011年に閉校し利用人数は減少 【北日の出駅】【駅舎】全国的に有名な旭山動物園に一番近い駅 ですが殆ど利用することもない駅 利用者はバスツアーか自家用車の利用がメインと寂しいコンクリ―ブロックの駅【将軍山駅】【駅舎】「しょうぐんざん」って読むのか初めて知った駅 永山...
-
北海道2021年宗谷線廃止駅その3・立ち寄り
【上幌延駅】【安牛駅】連休中に北に走った。 それなりに計画は立てていたのですが、何時ものいい加減が満載 雪の時期の前にしていきたかったのが、宗谷線の廃駅訪問3駅 と言いたいが今回は2駅 最後に残った最北の抜海駅が残ったのが残念来年の3月まで行けるのだろうか 正直不安がいっぱい...
-
ロイヤルエクスプレス@北海道
【ロイヤルエクスプレス】とある場所で鉄路に三脚やら乗って人がワンサカといる 何だか判らんが場所を変えて誰もいないポイントへ もしかしてあれか?勿論鉄オタでも無く、興味も無いのですがすぐに乗っかる私 今回もご乗車 発車オーライ 出発~! 正確な通過時刻も判らないが100メートル先に踏み切りがあるので鳴ったら間もなく通過するってことで待機 そこにバイク乗りの鉄オタさんも到着 反対側に移動して間もなく、踏...
-
豊ヶ岡駅・札沼線
【豊ヶ岡駅】式典も予定された札沼線の廃線 コロナのお陰でそれも無し なし崩し的に終焉をひっそりと迎えた。【駅舎側から】豊ヶ岡駅ができる以前は、山中に月形炭鉱がありその選炭施設と積み込み施設が少し月形寄りにあり、山中の炭鉱から選炭所まではなんと索道(ロープウェイ)で運んだ 昔の地図には索道も表記【月形炭鉱】 ↑クリックで拡大赤線の横の線が実際の索道(ロープウェイ)です。 私は炭鉱に行く自信はありません...
-
北海道2021年宗谷線廃止駅その2・立ち寄り
【北星駅】足元に石碑発見【南美深駅】【紋穂内駅】駅舎が有名 ひび割れた表面の塗装は芸術してる【恩根内駅】【豊清水駅】あと3駅ですがここにきてコロナの影響で中断 早く行きたいけど暫しの我慢...
-
北海道2021年宗谷線廃止駅・立ち寄り
鉄分補給もあまり興味はないが、廃止の言葉に食いつく管理人 温泉・ラーメンも兼ねて、相互相乗状態で移動がどんどん増えてる。 最初は比布町と剣淵町を紹介【南比布駅】【北比布駅】【東六線駅】【北剣淵駅】随時廃駅は最北の抜海まで全て紹介する予定ですが再開は不明 現在自粛で全ての駅巡りは中断中...
-
音威子府駅
駅そばをすすっていると、一両列車が 急いで外に出て撮影 JR職員がカゴを持ってますが、何が 入ってるのでしょうか? 画像 チョッと加工 フイルム風に(笑い 出来ればクリックして御覧下さい。自宅で、調べると(多分) 旭川(11:15発)快速なよろ1号~名寄(12:40発)~普通列車(稚内行き)~稚内(16:59着)か? イマイチ良く分からない。 音威子府駅13:47に遭遇 所要時間(旭川~稚内):5時間44分 ...
-
常盤軒・駅そば・音威子府
道内いや全国の「駅そば」マニア?の垂涎の店 アクセスが困難な訳ではない、事実、国内最北端の「駅そば」は稚内駅である。 最寄の空港からとなると、旭川・稚内空港から約120km以上あり、JR・車・バス利用共に相当の時間を要する 「鉄男」、「鉄子」にとっては思い入れのある「聖地」のようだ、ただ詳しく説明が出来るほどの、知識は持ち合わせていない。 昭和8年創業の老舗「駅そば」 月見そば 400円...