-
CoCoDe
旭川市市民活動交流センター CoCoDeイベントが頻繫に開催 煉瓦造りが重厚 科学館・福祉センター・合同庁舎などが集まってます。 そろそろ雪の季節...
-
ダムカード
【ダムカード】佐幌ダムカード2種【Ver2(2022.3) ネーミングライツVer.1(2023.07) 平取ダムVer2.0(2022.10) 佐幌ダムのネーミングライツは限定数量なのかな? 平取ダムVer2.0(2022.10)2022に完成した道内では最新のダム Ver1では建築中の画像でした。建築中(嵩上げ)の新桂沢ダムも間もなく出てくるかも 期待してます。【新得ミンタル】【平取ダム】...
-
芦別祈りの家・2023年版
以前紹介したのは、2022/11でしたね。 上の画像は今年ですが、去年の画像とほぼ変わらないアングルですが、違いが分かりますか?昨年の画像には、倒れた松の木が写ってます。 昨年は正直 ヤバいと思いましたが、教会には直撃しなくて本当に良かったです。近くに来たので寄ってみたら、綺麗いに撤去されていました。【倒れた切り株】直撃したら大変な事になるところでしたね。【日本キリスト教団 西芦別教会】いつもながら可愛...
-
外国樹種見本林
普通に見本林と言っていますが、正式名称は【外国樹種見本林】と言うらしい こちら長らく続いた、神楽の花火会場の堤防 桜並木でもきれいなスポット昔遊びまくった見本林 初タバコも堤防で吸って具合悪くなった事も 超久しぶり一気に進んだ秋 雪の便りもチラホラ...
-
タウシュベツ川橋梁
【タウシュベツ川橋梁】旧士幌線 繋がってるのも後数年と言われて何年経つのでしょうか 念願だったが遂に行くことができた。前日まで雨だったので、天気が心配でしたが、行って見なきゃ分からないのが北海道あるある。楽しいと言うより貴重な時間でした。 チョッと高いところでぼーっとしてる時間が楽しい。 来年も来れたらいいですね。...
-
豆電球・雨竜
国道275を通ると目立つよね 旧雨竜中学の校舎を利用 過去記事は、2018/10に紹介久しぶりに来ました。 今回同行してくれたのは、アンティーク好きな女史 初めて来た模様【店内】時代的には、どんぴしゃりのも有り、とても懐かしく楽しいです。 同行の女史も楽しめたかな? 時々 手作りショップやら・キッチンカーも登場します。1月~3月は冬季休業なので、お早く●豆電球住所:雨竜町字満寿36-80電話:0125-78-3310営業:土...
-
出た~、ラストボス
【アブロイ・ABLOY】某場所に向けて、最初のゲートは幸運にも鍵を借りることができた。 この後ゲートがない事を祈るが、現れたのはゲートの最後の番人のご登場 何人も跳ね返したフィンランド製のABLOY ここまでは順調に車で来ることができた。 ここから徒歩で行くと1時間も掛からないと思うが、同行者2名は普通のおばちゃんときたもんだ(笑 今年はこの辺で止めときましょう。段取りを考えつつ、年明けに再チャレンジ因みに最...
-
旧札沼線徳富川橋梁
【旧札沼線と徳富川橋梁】何かとまた騒がしくなってきた札沼線 と言っても全て人のせいなのですが某大学の話で来た訳では無くて、地図上に今でも表示されてる、橋梁が気になっていた。 上に水道管が通り、役割は変われども現役の橋梁 橋梁の下を流れるのは、徳富川 てな訳で、上流に向かう【徳富ダム】ダムも見たことだし、帰る?...
-
風景
丘陵地で高圧電線が邪魔と言われていますが どうなんでしょうか。...
-
小樽・中央市場
【中央市場】小樽の有名な市場 詳細については、中央市場のHPをご覧ください。 昔は身近に在った市場 旭川では15丁目以外では、殆ど見かけなくなった。小樽行くきっかけは、炭鉄港カードでした。 昨年に続き今年も中央市場を訪問 お目当てはこちらのお惣菜屋さん【そうざいのさかた】ついつい買い過ぎてしまう。 しかし自宅で食べてると、また行きたくなる美味しさ。 パック詰めが多い中、大皿から取り量り売りときたもん...
-
だいせつ俱楽部・オープンガーデン
【オープンガーデン】いやーガーデンの撮影 我ながら下手くそ 自覚してるし 何が必要なのか、、、?...
-
沼田ダム・ポロピリ湖
【ポロピリ湖】沼田ダムのダム湖になります。 ダムの名前とダム湖の名前が違うのは普通にあります。幌新温泉に炭鉄港カードの60番を貰いに行ってきました、季節・降雨量により表情を変えるので、好きなダム湖 勿論先に進み小平方面にも行くルートになります。過去記事は、【動物達が大集合】として紹介...
-
某場所の景色
【今日の相棒】長い登り坂が続く 爺にはきつすぎ ママチャリながらアシスト付き バッテリーが寿命に成るほど使い倒す、現在バッテリー交換済み【清水橋】【祥雲橋】最後の長ーい坂 もう少しです 頑張りましょう!【嶺雲橋】ゲート開放前にチャリで行ってみた ただ何かあっても、スマフォも繋がりづらく、熊にも遭遇する可能性も有るので、熊鈴などの対策も必要で、自己責任でお願いします。...
-
黒瀬農園・砂川
【黒瀬農園】砂川のハイウェイオアシス内の、「そらいち」さんは同行者のお気に入り 朝どりの新鮮野菜が揃う 前回訪れた時にたまたま買ったトウモロコシ 聞いたこともない【星つぶコーン】って言う品種 お盆休暇中に再び訪れた。何と、「星つぶコーンだけ売れきれ これは、ただ物ではないなと じゃー生産者の農家に行きましょうかちょこっと調べて見ると、岩瀬牧場のレストラン「リビィスタ」さんの手前でした。 実は、ラベ...
-
炭鉄港カード・その弐
53番 三菱美唄炭鉱 竪坑櫓及び坑口52番 岩見沢駅(室蘭本線と函館本線)59番 石狩月形駅総数13枚と少なく順調に進む 本当は配布してる施設などを見ていけば、本来の意図なのだろうが、飛ばしてるのが本当に申し訳ない。お盆休みに入り何処までいけるのかな? ただこの時期で更に人が増える場所は避けようと思う。...
-
日本一の坂・室蘭
【日本一の坂】炭鉄港カードのスタートは室蘭の旧室蘭駅から始まった。 前回の二弾では、こちらと室蘭民俗資料館の二か所でした。初めて来たときに、向かいの坂が気になったので、今回訪れてみた。【坂の入り口】そこそこの傾斜 所々階段と手すりも設置 登りきると日本一の坂の由来の掲示板【由来の掲示板】 クリックで拡大してジックリとご覧あれ 実際に在った話のようですが、真相は如何に【坂を振り返ると】...
-
陽殖園その後・滝上
【案内図】 【裏面】 もしかしてと手持ちの資料探すと、何とありました。【2007/05/04の地図】 大きさこそ変わりませんが、この間に多くの小道だ出来たのですね今では、裏面には地元ホテルとのタイアップ企画がビッシリと 新年会なんてあるし、、、武市さん何時までもお元気で 時間が有ればまた訪れたいガーデン...
-
陽殖園・滝上
滝上の有名な庭園 オーナーの高橋武市が一人で作り上げた 過去記事は、2010/04に十勝・道東も含めたガーデンで紹介してます。 武市さんも80歳になったのかでは、正直 花の名前なんか分からないので、撮影時間系列に紹介広大な敷地(8万平方メートル) 入園時に貰う地図だより 角にナンバープレートがあり、現在地を確認できます。園内に所々に、木が積み上げています、冬季休暇時に、整理したのでしょうか、凄すぎるスーパ...
-
何かの集まり
【クラークホースガーデン】桜岡のクラークホースガーデンさん 相当昔に来た筈ですが、全く覚えていません。手作りショップやフードショップが出店 コロナの影響で4ぶりの開催との事 凄い人出ですね。 皆待ってたのね、訪れる人もナチュラル系のファッション サイズ大き目の天然素材で決めたお姉さまの多いこと乗馬も出来るクラークホースガーデン 無骨な場所かと思いきや、ナチュラル系にも優しいのでした。...
-
新桂沢発電所
【新桂沢発電所】新桂沢ダムで出会う山の中腹に、円柱型のタンク見えるよね そうアレ発電所の施設なの知ってた?ダムから、導管でここまで来て、落差を利用して発電所へ勿論 こちらも普段は立ち入り禁止施設 通常は人は常駐していく、遠隔で操作 ツアーの為に来て頂いた ありがたやありがたやJPowerが管理する発電所になります。現在の発電はマックスから、半分程の発電中 発電で利用された水は農業用水に利用 【発電施設...