-
駅そば せきぐち・新得
【駅そば せきぐち】道内では、絶滅危惧種となった、駅そばですが、有名な「せきぐち」 前回紹介は、2010/09と超久しぶりです。【新得駅】JR根室線は、2016年8月の台風被害により、東鹿越~新得間はバス代行輸送を行うこの度、2024年3月31日の最終運行をもって根室本線富良野~新得間81.7㎞が廃止が決定 鉄路は無くなっても、新得駅の駅そばはどうなるのでしょうか?正直 分かりませんが、東鹿越~新得駅がバス代行でも普通に営...
-
留萌駅そば
【留萌 駅そば】650円+30円(玉子)【店舗】留萌本線 留萌駅も来年に廃線が決まった。 こんな中今もある、留萌駅の駅そばを訪れた。 過去記事は、2009/08の記事 店舗は殆ど変わりないですね。 ただ味は流石に覚えていない。 ホロホロのニシンの甘露煮に+30円で生卵トッピング実はにしんそばが苦(笑 ニシンの魚介系の匂いと汁の鰹系の香りが合うと苦手 と苦し紛れの理由メニューはこちら 最近のMyブームの卵トッピング...
-
アイスパビリオン・軽食茶処
何故か、焚火がお出迎え ここは、2021/10に紹介 完全に閉店したと思ってましたが、、、なんと、現在も営業を続ける、アイスパビリオンさんが運営で蘇る 嬉しいです。 B級グルメ流れで紹介ですメニューを見てみましょう。 で注文したのは【月見そば】450円積極的に月見そば注文するのは初めてかも、 チョッと苦手でしたが、黄身を崩して、蕎麦に絡めて一口 マイルドで黄身の甘味とそば汁が絡みめちゃくちゃに美味しい。 こ...
-
フーズサービスささき・士別駅
【フーズサービスささき】最早 鉄路自体の存続も危ぶまれる今 駅そばの存在も今では絶滅危惧 過去紹介は、2009/08と超久しぶりになります。【お店】キオスクが撤退した後を引き継いだお店 過去紹介とはお店の構成は変わってないと思われます。 ホームに向いてるカウンターも変わりありません。 メニューを見てみましょう。値上げしてる品もありますが、ほぼ変わらない驚愕の価格【きつねそば】350円出汁の効いた、黒い汁の北...
-
留萌本線その2
【峠下駅】【幌糠駅】【藤山駅】【大和田駅】【留萌駅】駅と言うより駅そば ここも無くなるのかと思うと考え深い。怖ろしいほどにピントが合ってませんね。...
-
北の森ガーデン・立ち食い
【立ち食いそば】上川の北の森ガーデンの駐車場に古くからある立ち食いそば 椅子とテーブルは完備 過去記事は、2009/08と久しぶりですが、紹介以上に利用しています。皆さんご存知のように、先日今年10月末に営業を終了すると報道 メニューを見てみましょう。 以前には全部乗せのメニューもあったと記憶がありますが、メニュー落ちしてますのでこちらを【山菜そば】550円湯がき麺と出来合いの山菜 まさにB級感満載 こんなの...
-
旭川Bシュラン
巷では「北海道ミシュラン」の発売で盛り上がってるね。 絶対本家の本では紹介されないお店で一人盛り上がる私【駅ナカ食堂】西武地下で経営していたが、以前委託されてたお店とは変わり「駅なか食堂」で絶賛営業中! 以前と同じ江丹別そばの幟を掲げる 店舗内は変わらず、テーブル席でWiFiも完備で寛げるスペースになっています。 券売機を見てみましょう ラーメンも凄く気になりますがここは我慢して、こちらを注文 学生焼...
-
ほ~むきっちん・東川
【ほ~むきっち】行こうと思った市内のお店が休み 知らない間に東川まで来てしまった。 店内は何時もの通りカウンターは什器等があるのでスペースは少なく、メインはテーブル席 (尚:今回は最後まで読んで欲しい・・・ 長年疑問に思ってた驚きの事実が判明!!)メニューは何時見ても迷うよね(笑い 注文するのは、殆どがセットと思うがこれを見て予行練習すべし 判らなきゃ聞くべし! 券売機置いてる意味ないけどね...
-
常盤軒・音威子府そば
【音威子府駅】これって連絡橋でいい?↑クリックで拡大ホームある時から待合室の現在まで半世紀以上、旅人・地元民・行商・鉄ちゃん・駅そば好きに愛された一杯は、今も多くの利用者に愛されてる。【天玉そば】500円お馴染みの太くて黒~い麺 腰はないがそんなことぶっ飛ばしてしまう個性的な麺 この日も簡易テーブルの席には3席のみで、溢れた利用客は各々好きなところに落ち着いて食す値段は一番安いかけそば350円~天玉そば5...
-
駅なか・駅そば
駅naka第二弾 もちろん「駅そば」 前回紹介は「駅ラー」【幌加内そば】380円駅そばで蕎麦の薀蓄を語ることはご法度だろうが、風味がありやや平打ち麺が美味しい。 別系統で駅弁も販売する、「まんざいどん」は、かけで260円と貴方はどちらを選ぶ 何故か旧駅舎と同じ2体制に...
-
深川道の駅の「イルムの杜」
道の駅とコンビにの間に昨年6月から開店 地元多度志産の蕎麦を使った立ち食いそばを9月から販売 存在を知ってたものの4月に入り初めて利用【とろろ蕎麦】480円 地元産長芋使用ハート形のネギが貴重か?メニューを見ると昨年から種類は増えたようだが70円ほどアップ それでもワンコインなのはうれしい 麺は多度志産 隣町の幌加内が全国1位で知ってる方も多いが、深川と多度志が合併し全国2位になったのは余り知られないよね...
-
旭川駅そば
【きつねそば】340円新駅舎の建築にともないホーム・休憩室内の「駅そば」はどの様になるのか心配されたが前記時ではホーム内は無く、弁当販売店とともに存続 が何故かうどんしかないと報告したがその後、ある方からの情報で『「そば」も提供してたよ』と嬉しい情報が早速伺った、やはり駅は「そば」が似合うよね(笑顔) まー冷凍麺なのは許そう。がチョッと希望だが出来れば蕎麦は冷凍キビシイょ!メニューも書き換え済み旭川...
-
旭川新駅舎の「駅そば」は?
「締め切り」と書かれた旧駅舎新駅舎のブログ記事は多いものの、2・3番ホームで「旭川駅立売株式会社」が店を出してた駅そば店舗のその後の記事は見ない「駅そば」班(爆)としてはこのままには出来ない、じゃ当ブログで紹介 以前駅そばを食べたときに新駅舎に「出店の予定で場所も決まってます。」とは聞いていたが、本当に出店したのだろうか【新駅舎】 オープンから一週間 まだ余韻もあり、結構な人出 カメラ・ビデオ片手...
-
旭川駅
2010年10月10日に新駅舎が仮オープン昔から余り利用は無く、思い入れなどは無いのですが、2・3番ホームにある駅そば店舗が多分姿を消すと思われるので、伺った。 以前駅そば 1・2は紹介してるので今回、全国でも稀有な「駅ラー」の紹介...
-
静内・駅そば
photo book クリックで拡大 でスライド開始きれいな駅舎内 カウンターが低めなので、待合所の椅子で食べるのがお勧め メニュー 正面【ごぼう天そば】430円正式名は「にしや 駅・食堂部」 店員の方と少々会話した 「私はここで2年目なのですが、開店して50年以上と聞いています。」太めの麺 道内特有の強烈な出汁は控えめ 自家製と思われるごぼう天 会話も進み最後に利用客の邪魔にならない様に、普段真ん中に寄せ...
-
遠軽・駅そば
快晴の遠軽駅 ホームにも面する正統派「駅そば」だ駅も最近の「バリアフリー」って何ですか? と言わんばかりの急な階段こんな階段が、左右にある。がある駅舎の横に作られた店舗 私が利用時の少し後に、コンデジ持参の「札ナン」の方と同席で食らう、「てんぷらそば! ひとつ」 「ごめんなさい 午前中で売り切れです。」 「じゃ 山菜そばで」 後れて登場の「札ナン」氏も「天ぷらそば」注文するも撃沈! で同じ「山菜そ...
-
新得・駅そば
新得駅の駅そばを食らう初めて訪れた 久しぶりの駅そば紹介 サボっているうちに未訪の「倶知安駅そば」が、紹介済みの「深川駅そば」が閉店(涙)photo book クリックで拡大 でスライド開始店 正面カウンターメニュー【てんぷら蕎麦】 370円駅そば経営母体は駅向えでお蕎麦屋を開店してる 醤油・かつおダシが前面に出てる(わるく言えば大雑把)北海道で良く遭遇するタイプとは違う やさしい味だ。麺は田舎風のやや幅広...
-
小もろそば・岩見沢
火災から新たに新築した「岩見沢駅」の道路を挟んだ、アーケード街の駅そば(本当は近くですが 笑)市民には『かまだ屋』と共に長年愛されているB級フード・格安ソウルフードである。今回 やっと食することができた、一部旭川のB級好きの間では「立喰そば」さんの原点とか、ゲソ丼はここから教えてもらったのでは? と囁かれるお店である。ここは 敬意を表し「立喰そば」さんスタイルで頂くのが旭川人...
-
音威子府駅
駅そばをすすっていると、一両列車が 急いで外に出て撮影 JR職員がカゴを持ってますが、何が 入ってるのでしょうか? 画像 チョッと加工 フイルム風に(笑い 出来ればクリックして御覧下さい。自宅で、調べると(多分) 旭川(11:15発)快速なよろ1号~名寄(12:40発)~普通列車(稚内行き)~稚内(16:59着)か? イマイチ良く分からない。 音威子府駅13:47に遭遇 所要時間(旭川~稚内):5時間44分 ...
-
常盤軒・駅そば・音威子府
道内いや全国の「駅そば」マニア?の垂涎の店 アクセスが困難な訳ではない、事実、国内最北端の「駅そば」は稚内駅である。 最寄の空港からとなると、旭川・稚内空港から約120km以上あり、JR・車・バス利用共に相当の時間を要する 「鉄男」、「鉄子」にとっては思い入れのある「聖地」のようだ、ただ詳しく説明が出来るほどの、知識は持ち合わせていない。 昭和8年創業の老舗「駅そば」 月見そば 400円...