-
2210:
名登利寿し・市内
【名登利寿し】過去紹介は、2023/01に紹介
-
2209:
禅開・市内
【禅開】豊岡のとおるクリニック近くで、横
-
2208:
そば処一源・市内
【そば処一源】市内に二店舗有り、こちらの
-
2207:
中華そば トランポリン・東川
【中華そば トランポリン】・東川入り口に
-
2206:
Cafe&Lunch Gardy
【Cafe&Lunch Gardy】納内深川に向かう途中
-
2205:
そば処 とき屋
【そば処 とき屋】しばしば登場するお蕎麦
-
2204:
今保羅(こんぽら)・深川
【今保羅】こんぽら1978年12月24日のクリス
-
2203:
CoCoDe
旭川市市民活動交流センター CoCoDeイベン
-
2202:
北海道石(ほっかいどうせき)
【北海道石】北海道で産出鉱石が、2023年「
-
2201:
ダムカード
【ダムカード】佐幌ダムカード2種【Ver2(2
-
2200:
のうりえ食堂・比布
【のうりえ食堂】比布駅近くの食堂 のうり
-
2199:
名寄市立総合病院
【小花傍-おはなぼう】【食堂内】綺麗な病
-
2198:
芦別祈りの家・2023年版
以前紹介したのは、2022/11でしたね。 上
-
2197:
三笠鶏玉ラーメン 創
【三笠鶏玉ラーメン 創】高校レストランで
-
2196:
菫(すみれ)
【菫】忠和のお蕎麦とたい焼き屋さんの菫さ
-
2195:
士別市公共施設食堂を巡る・その②
【士別市立病院】重厚な作りの市立病院です
-
2194:
士別市公共施設食堂を巡る・その①
【士別市民文化センター】士別市役所・消防
-
2193:
外国樹種見本林
普通に見本林と言っていますが、正式名称は
-
2192:
PCに付属してるとは
PC画面のスクリーンショットを撮る・保存出
-
2191:
市立芦別病院 院内食堂(タモリ食堂)
【市立芦別病院 院内食堂(タモリ食堂〉】
-
2190:
幌加美里別温泉
国土地理院の地図に♨マーク 道東の芽登温
-
2189:
あら志・滝川
【らーめん あら志】過去記事は、2020/05以
-
2188:
タウシュベツ川橋梁
【タウシュベツ川橋梁】旧士幌線 繋がって
-
2187:
そば処 一茶
【惣菜】蕎麦もラーメンも好きですが、何気
-
2186:
豆電球・雨竜
国道275を通ると目立つよね 旧雨竜中学の
-
2185:
出た~、ラストボス
【アブロイ・ABLOY】某場所に向けて、最初
-
2184:
はま長・末広
【店内】テーブル席と小上がりがある店内
-
2183:
なが亭・砂川
【なが亭】砂川AコープAIAI店にあるお店
-
2182:
旧札沼線徳富川橋梁
【旧札沼線と徳富川橋梁】何かとまた騒がし
-
2181:
レストハウス雄冬・留萌
【レストハウス雄冬】オロロンラインで「ド
-
2180:
だるまや・芦別
深い意味はありませんが、右側の「だるまや
-
2179:
どっちにしようかな?
旭川出る時は、何時もお昼はどこでとるか、
-
2178:
らーめん つむぎ
【らーめん つむぎ】美瑛のお店 過去記事
-
2177:
風景
丘陵地で高圧電線が邪魔と言われていますが
-
2176:
まる・東神楽
【まる】この小さなおもてなしがいいですよ
-
2175:
大八食堂・鷹栖
【大八食堂】チョッと車走らせて行くには丁
-
2174:
今日という日を〇の日に・滝川
【今日という日を〇の日に】5月21日に新た
-
2173:
小樽・中央市場
【中央市場】小樽の有名な市場 詳細につい
-
2172:
だいせつ俱楽部・オープンガーデン
【オープンガーデン】いやーガーデンの撮影
-
2171:
だいせつ倶楽部・上川町
【だいせつ倶楽部】前か聞いていましたが、
-
2170:
志(こころ)
【志】小平のカフェ? ランチ難民を救って
-
2169:
沼田ダム・ポロピリ湖
【ポロピリ湖】沼田ダムのダム湖になります
-
2168:
某場所の景色
【今日の相棒】長い登り坂が続く 爺にはき
-
2167:
珍来・赤平
【珍来】【店内】厨房を上のメニュー表示が
-
2166:
黒瀬農園・砂川
【黒瀬農園】砂川のハイウェイオアシス内の
-
2165:
炭鉄港カード・その弐
53番 三菱美唄炭鉱 竪坑櫓及び坑口52番
-
2164:
日本一の坂・室蘭
【日本一の坂】炭鉄港カードのスタートは室
-
2163:
クラレンス・ホワイトの新譜?
【The Lost Masters 1963-1973】クラレンス
-
2162:
炭鉄港カード・第三弾
遂に 遂に 待ちに待った炭鉄港カード 第
-
2161:
林檎の木・滝上
国道から少し少し入る 未舗装路を行く ラ
-
2160:
陽殖園その後・滝上
【案内図】 【裏面】 もしかしてと手持ちの
-
2159:
陽殖園・滝上
滝上の有名な庭園 オーナーの高橋武市が一
-
2158:
たちきゅう・和寒
【たちきゅう】困ったら たちきゅうじゃ無
-
2157:
何かの集まり
【クラークホースガーデン】桜岡のクラーク
-
2156:
銀平・砂川
国道から少し入りお蕎麦屋さんです。 前回
-
2155:
よってけ まるとみ
【よってけ まるとみ】今日は何も計画もな
-
2154:
【天勇】こんなところに編
【こんなところに】 本店は市内にあ
-
2151:
新桂沢発電所
【新桂沢発電所】新桂沢ダムで出会う山の中
-
2150:
新桂沢ダム下部観察廊
下からの見上げると、かなりの高さ これか
-
2149:
桂沢ダム管理支所
原石山から移動して、新桂沢ダムのプレハブ
-
2148:
原石山
【ゲート開放】通常はゲート&鍵で守られて
-
2147:
三笠市立博物館
三笠には何回も来た 勿論博物館も気来てる
-
2145:
きらくや・滝川
地元民でも、近所以外知らないのではないか
-
2144:
とある温泉施設の零れ湯?
【零れ湯 源泉】?道央のある温泉施設を利
-
2143:
田植えも終わり今は
久々の更新 田植え後の画像(笑い じゃね
-
2142:
家紋・秩父別
【店内】秩父別の温泉(ゆうゆ)の信号曲が
-
2141:
肉の木村・砂川
【肉の木村】歌志内で営業してた肉の木村さ
-
2140:
寿司久・市内
【寿司久】市内春光のお寿司屋さん 昼前か
-
2139:
ちゃい・美瑛
【ちゃい】美瑛で、登場回数は多目の お気
-
2138:
黄色い花
【キガラシ】この時期に、畑作農家に向かう
-
2137:
八右ヱ門・幌加内
【八右ヱ門】冬季はお休みの店も目覚めてき
-
2136:
十勝連峰
上記画像は、クリックで拡大します。山菜シ
-
2135:
鹿
【鹿】 ↑クリックで拡大山菜時期ですね。
-
2134:
協和温泉のラーメン
【協和温泉】温泉紹介も多いけど、きのこラ
-
2133:
ばにはつ・妹背牛
【塩ラーメン】850円【しょう油ラーメン】8
-
2132:
紀州・妹背牛
【紀州】【店内】妹背牛のお店 存在自体は
-
2131:
蓬・市内
旭川空港奥の道のどん詰まり 前回紹介は、
-
2130:
GW最終日
【またまた桜】 クリックで拡大 遊ぶのもい
-
2128:
GW二日目
【青山ダム】GWの後半 カレンダー通りの休
-
2129:
十勝岳
【新緑から望む十勝岳】 クリックで拡大
-
2126:
たちきゅう・和寒
和寒の美味しいラーメン屋さん 過去記事は
-
2127:
桜咲く
桜GW中に近郊の桜は終わりかな
-
2125:
某場所でラーメン
入口にあるメニューとサンプル ここは某所
-
2124:
エゾエンゴサクとカタクリの群生
クリックで拡大 クリックで拡大桜にはまだ
-
2123:
美登利(みどり)・1条店
【美登利】みどり・1条店一時は市内10店舗
-
2122:
そば源・本店
【そば源・本店】我らがそば源・本店 ラー
-
2121:
駅そば せきぐち・新得
【駅そば せきぐち】道内では、絶滅危惧種
-
2120:
佐幌ダムカード
【佐幌ダムカード】新得公民館で貰いました
-
2119:
ビレッジ432・新得町
【ビレッジ432】国道38号 昔から看板を見
-
2118:
十勝ダムその2
【発電】【導水管】治水と共に重要なのは、
-
2117:
十勝ダム
【十勝ダム】 今回はダムカード貰いに、十
-
2116:
おにぎり茶屋
【おにぎり茶屋】地下の迷宮から戻ってきま
-
2115:
迷宮
【あの迷宮再び】 ↑クリックで拡大Photo bo
-
2114:
帰り道2
【回り道】 ↑クリックで拡大 ↑クリックで拡
-
2113:
北見温泉(ポンユ)三光荘
【ポンユ温泉】留辺蘂が北見と合併前は、旭
-
2112:
あおやま亭・留辺蘂
【あおやま亭】北見の手前の留辺蘂に2022年
-
2111:
帰り道
【また遠回り】↑クリックで拡大
-
2110:
置戸アート
【アオサギ】 クリックで拡大【アオサギ2】
-
2109:
めぐろ
【めぐろ】場所が分って無ければほぼ道に迷
-
2108:
そば源・三番舘
【そば源・三番舘】入口横の、食品サンプル
-
2107:
たぬきや・士別
【たぬきや】士別駅から一分 士別駅には
-
2106:
こぐま・美瑛店
【こぐま】美瑛店地元ラーメンチェーン店で
-
2105:
看板遊び
【ミニチュア看板】セリアで小さい看板があ
-
2104:
くるみ食堂・夕張
【くるみ食堂】【店内】夕張のお店 お店は
-
2103:
帰り道夕日
【渡り鳥】渡り鳥の季節 鳴きながら低空飛
-
2102:
ささき
【ささき】旭神にある 大好きなラーメン専
-
2101:
彩華・深川
【彩華】深川のメイン通りから一本入るので
-
2100:
帰り道
帰り道と言っても、回り道ですね。 少し回
-
2098:
格安店の探求・空知編その②
【美栄庵】地元民以外殆ど知らないお店でし
-
2097:
格安店の探求・空知編その①
【お富さん】奈井江奈井江の12号から一本入
-
2096:
しょさんべつ温泉・岬の湯内花みさき
【花みさき】しょさんべつ温泉は何回も利用
-
2095:
カメラメーカーに質問
取り扱い説明書も余り読まずに、何となく使
-
2094:
雄国そば処 風林
【風林】画像は食事を終えてからの撮影で、
-
2093:
らぁめん食堂 NOBu・神居スキーリンクス
【らーめん食堂 NOBu】春の近づくと、早く
-
2092:
陽も長くなった
【帰り道】帰り道も以前は真っ暗でしたが、
-
2091:
冬も終わり?
2月も終わりですね。 積雪も雪で困ってる
-
2090:
そば処 一茶
【そば処 一茶】緑が丘の郵便局となりの、
-
2089:
北秩父別駅
【北秩父別駅】留萌本線の廃線【沼田~留萌
-
2088:
向日葵・北竜
【向日葵】ひまわりの町 北竜町の食堂「向
-
2086:
宝龍
【宝龍】【店内】過去記事は、2019/04と一
-
2085:
味の鈴乃屋
【味の鈴乃屋】入店時はランチ時間で、席は
-
2084:
ルオント・そばの里
【そばの里】ルオントに併設されてるレスト
-
2083:
温泉情報・ルオント・幌加内
【せいわ温泉 ルオント】大浴場改修工事
-
2082:
そば処 とき屋
【とき屋】そば庵時代から利用してるお店
-
2081:
キッチンポム
【キッチンポム】末広のキッチンポムさん
-
2080:
名登利寿し・市内
【名登利寿し】新旭川えき近く・パルプから
-
2079:
荒磯鮨・留萌
【荒磯鮨】留萌のお店 以前来たときは満席
-
2078:
協和温泉
【協和温泉・きのこラーメン】愛別町から、
-
2077:
HARVEST(ハーベスト)50周年・ライクーダームック本
【HARVEST・ライクーダー】ニールヤ
-
2076:
愛別ファミリースキー場
【愛別ファミリースキー場】遠くから見えて
-
2075:
近郊スキー場その5
【高穂スキー場】前回の近郊スキー場その4
-
2074:
2023年 初詣
今年もよろしくお願いします。 ブログ開設
-
2073:
かつや食堂
【かつや食堂】末広の地元に愛される食堂
-
2072:
ここに来て天候が悪くなった
【帰り道】今日で年内の仕事は終わり 段々
-
2071:
久々の謎の集まり
【仕事が早い楽しい仲間】に乗っかりました
-
2070:
きのこラーメン・自宅
【きのこラーメン】まだ、ストックがあるラ
-
2069:
たちきゅう・和寒
【たちきゅう】急遽 ソロの探索 何も情報
-
2068:
ばにはつ分家・妹背牛
【ばにはつ分家】本家は閉店? 残るは分家
-
2067:
温泉情報
【妹背牛温泉ペペル大改装】開業から30年近
-
2066:
そば源・本店
【チャーシューメン】950円旭川では、ラー
-
2065:
当ブログについて
温泉がメイン であっちこっちに遠征 過去
-
2064:
リファインド・朝日町
【リファインド】岩尾内ダムに寄った後は、
-
2063:
風景
石炭博物館で貰った、炭鉄港カードを石炭塊
-
2062:
岩尾内ダム
【岩尾内ダム】管理棟側反対側から望む 岩
-
2061:
肉の木村・歌志内
【肉の木村】ランチ難民になると、隣町まで
-
2059:
芦別祈りの家
【芦別祈りの家】日本キリスト教団 西芦別
-
2058:
鬼はそと
【鬼はそと】前回は、2020/04に紹介 この
-
2057:
銀泥(ウラジロハコヤナギ)
【銀泥】仕事帰り偶然見つけた テッシュが
-
2056:
そろそろ 冬季休み
【あったまーる】今年もあと二か月を切りま
-
2055:
法面屋
【これは、恐ろしい!】これは、ダメな人に
-
2054:
かんの食堂・滝川
【かんの食堂】前回紹介は、2019/05ですね
-
2053:
山恵・鷹栖
【山恵】鷹栖のドッグランラン併設のカフェ
-
2052:
レストハウス雄冬
【レストハウス雄冬】初紹介は、2011/08と
-
2051:
珍来・赤平
【珍来】【店内】赤平来たら寄るよね 珍来
-
2050:
旧住友赤平炭鉱立抗櫓
【立坑】炭鉱生まれでもなのですが、何故か
-
2049:
ダムカード
【滝里ダムカード】Ver.1.2 Ver.2.0バージ
-
2048:
謎の湯
【泉温:19℃】一度探したのですが、再度挑
-
2047:
紅葉 2022
【ダム】等倍で見ると、ダム上部にカラスが
-
2046:
ばにはつ分家・妹背牛
【ばにはつ分家】【塩ラーメン】ラー友のク
-
2045:
いちばんぼし・市内
【麻婆ラーメン】1100円ビジュアルは以前か
-
2044:
枯葉
【枯葉】
-
2043:
自宅ラーメン
【きのこラーメン@自宅】不作のラクヨウキ
-
2042:
モノクロ
-
2041:
帰り道
↑クリックで拡大 ↑クリックで拡大サイズSの
-
2040:
カメラの設定を間違えてた!
ブログの画像では気付かないかもしれません
-
2039:
象の鼻展望台
【象の鼻展望台】何処かよく見える場所がな
-
2038:
サンルダム・下川
【サンル大橋】今一番熱い町(と勝手に思っ
-
2037:
最近食べたもの その五
【羊飼いの家】@士別【士別産牛ステーキ丼
-
2035:
最近食べたものその四
【東家寿楽】@神居【ミニ天丼+ミニもり】?
-
2036:
帰り道
【夕日】 ↑クリックで拡大何時もの帰り道
-
2034:
最近食べたもの その参
【登山軒】@層雲峡【しょう油ラーメン】850
-
2033:
最近食べたもの・その弐
【味源】【冷やし中華】?円【葡麗紅】ぶれ
-
2032:
最近食べたもの・その壱
【茶楽】【ハーフ】770円 しょう油と塩の
-
2030:
チョボチナイゲート
【嶺雲橋】今年もゲート開放しました。 こ
-
2029:
留萌駅そば
【留萌 駅そば】650円+30円(玉子)【店舗
-
2028:
天勝・室蘭
【天勝】事前知識なくて、「ぴんくパんだ」
-
2027:
室蘭の出会い
【室蘭観光協会】旧室蘭駅舎の出会い室蘭カ
-
2026:
室蘭遠征
【室蘭水族館】右下の「つぶやき」気になる
-
2025:
アイスパビリオン・軽食茶処
何故か、焚火がお出迎え ここは、2021/10
-
2024:
フーズサービスささき・士別駅
【フーズサービスささき】最早 鉄路自体の
-
2023:
よし乃・道の駅店
【塩ラーメン】+ピリ辛+野菜無の代わりに
-
2022:
高田温泉
【高田温泉】北海道の野湯で高田温泉と言え
-
2021:
秋空
いやー夏も終わり?
-
2020:
幌加内産業遺産
個人的な【幌加内産業遺産】【ポコタン鉄橋
-
2019:
焼き鳥ろっぢ・砂川
【焼き鳥ろっぢ】国道12号から一本入る道の
-
2018:
留萌本線その2
【峠下駅】【幌糠駅】【藤山駅】【大和田駅
-
2017:
神居古潭
【神居古潭】旭川民として有名な景勝地 で
-
2016:
ラーメンばにはつ分家
【ばにはつ】妹背牛のラーメン専門店 本家
-
2015:
留萌本線その1
【沼田駅】【駅構内】鉄オタでは無いのです
-
2014:
一休さん
【一休さん】また行ってきたよ 過去紹介は
-
2013:
カネイ池内・砂川
【カネイ池内】砂川の12号線沿いの中央市場
-
2012:
夕張でランチ
【カレー蕎麦】850円 とろみの強い餡が掛
-
2011:
夕張
【夕張市石炭博物館】久しぶりの夕張 ダム
-
2010:
そば源・三番舘店
【三番舘】今でも、特にご高齢の方のレジャ
-
2009:
名無しの花
【名前?}またまた手抜きアップ
-
2008:
21世紀の森の湯
【21世紀の森の湯】東川の奥 動物園の奥と
-
2007:
光林坊・どうぶつえん通り
【光林坊・どうぶつえん通り】光林坊です
-
2006:
禅開・市内
【禅開】豊岡に新しく出来たお蕎麦屋さん
-
2005:
ナイタイテラス・上士幌
【ナイタイテラス】旭川を出て、三国峠を越
-
2004:
家庭内の回線事情
基本我が家は、地元ケーブルテレビ回線がベ
-
2003:
とある風景
散歩にて
-
2002:
本願寺駅逓・グリーンポート
【本願寺駅逓】車を走らすと歴史のある建物
-
2001:
そば処 銀平
【そば処 銀平】柳通りにお蕎麦屋さん発見
-
2000:
柳通り
【柳通り】砂川の飲み屋通り? 駅前通りと
-
1999:
東家・砂川
【東家】歌志内から、中村製麺のお膝元 砂
-
1998:
肉の木村・歌志内
【肉の木村】歌志内の食堂 以前紹介は2020
-
1997:
だるまや・市内
【だるまや】久しぶりのお店 過去紹介は20
-
1996:
北電雨竜発電所
【北電・雨竜発電所】人が作った建築物 好
-
1995:
風景
【風景】手を加えると限りなく時間がかかる
-
1994:
薔薇
【薔薇】手入れもおろそかな我が家の庭(w
-
1993:
夫婦岩・和寒
【夫婦岩】 クリックで拡大画像では見てい
-
1992:
キッチンキャスケット・市内
【キッチンキャスケット】ハンバーグ専門店
-
1990:
ぺこぺこのはたけ・当別太美
【ぺこぺこのはたけ】ダムカードゲットして
-
1991:
炭鉄港カード第二弾
【炭鉄港カード】第一弾は2020年6月に始ま
-
1988:
ミックとジム
【ミックとジム】鷹栖の北野のレストラン
-
1987:
朝里・定山渓ダム
【朝里ダム】朝里ダムは手前のループ橋が有
-
1986:
山菜収穫の後は
クリックで拡大山菜には僅かに早かったか、
-
1985:
当別ダム
【当別ダム】 クリックで拡大温泉・ラーメ
-
1984:
くりやまアンド・アム
【くりやまアンド・アム】結構遠くまで来ま
-
1983:
嶺雲橋
【嶺雲橋】天気も良く霞も少ない仕事帰り
-
1982:
みさき台公園
【みさき台公園】 クリックで拡大GW初旬
-
1981:
よし武・剣淵
【よし武】剣淵のよし武さん 定期的に訪問
-
1980:
桜
【桜】 クリックで拡大 旭川も春の桜 ゴ
-
1979:
〇十井とう・増毛
【〇十井とう】 〇の中に十が正式【裏入口
-
1978:
穂
【穂】すいと読みます40号線の東鷹栖寄りに
-
1977:
最近食べたラーメンが凄かった。2
迂闊だった そのお店は長年地域に愛された
-
1976:
最近食べたラーメンが凄かった。
新年度 ラー仲間の一人も転勤する 私の仕
-
1975:
玄・本店
【玄・本店】いつ来たか思い出せないほど来
-
1974:
そば処 風林
【そば処 風林】鷹栖の丘陵地帯にポツンと
-
1973:
大雪 森ガーデン
【大雪 森ガーデン】 コロナ冬季ですが、少
-
1972:
キッチンカー・天勇
【キッチンカー 天勇】キターーーーーー
-
1971:
旭川らーめん紅雲(もぐ)・キッチンカー
【旭川らーめん紅雲(もぐ)】市内でも人気の
-
1970:
八朔・市内
【八朔】はっさくと読みます 動物園通りの
-
1969:
味乃やまびこ・東光
【やまびこ・東光】ラーメン仲間からお知ら
-
1968:
ルーターを刷新
ルーターが新しくなれば早い そんなことは
-
1967:
正直や
【正直や】初 正直やさん お店前の駐車場
-
1966:
白金温泉考察
【大雪山白金観光ホテル】過去記事は2011/0
-
1965:
玄・本店
【玄・本店】ブログはじめる前に一度来たこ
-
1964:
そば処一茶・市内
【そば処 一茶】以前紹介は、2016/03と久し
-
1962:
とき屋・市内
【蕎麦屋のラーメンは本気だ。】・【肉祭り
-
1961:
いちばんぼし・市内
【いちばんぼし】前回は2021/08に紹介して
-
1960:
小柳ストアー
【小柳ストアー】」何が在るか来なければ分
-
1959:
らーめん つむぎ
【らーめん つむぎ】何回も訪れてる美瑛
-
1958:
好きな物のフィギュアって集めるよね 普通?
【好きな物のフィギュア】持ってるのこんだ
-
1957:
TV受信録画機能付きPC
パソコン一台で地デジ・BS・CSが見れて、し
-
1956:
朝陽リゾート・上川
【朝陽リゾートホテル】時々アップする層雲
-
1955:
かつ木・市内
【かつ木】春光台春光台の老舗永らく地域に
-
1953:
2021年ありがとうございました。
今年も最終ラストランの大晦日 って大晦日
-
1954:
花輪食品・美瑛
【花輪食品】全国でも貴重な麺類自販機をレ
-
1952:
農伽屋本店・
【農伽屋本店】うけがわファームが運営 旭
-
1951:
一休さん・東川
【一休さん】間隔をおかず再び利用した。
-
1950:
白ひげの滝・美瑛
【白ひげの滝】白ひげの滝 【山並み】手前
-
1949:
ダムカード追記
道から寄付の感謝の封筒ダムカードの写真の
-
1948:
ほうりゅうが突然閉店
前触れもなく、突然情報が入った ラー仲間
-
1947:
熊っ子東光・市内
【裏の駐車スペースにはサイケな文字】この
-
1946:
ダムカード
【ダムカード】実は密かにダムカードを集め
-
1945:
かつ丼のたきざわ・風連
【かつ丼のたきざわ】国道から線路寄りに道
-
1944:
更科食堂・三笠
祝再開【更科食堂】三笠【レトロな照明】待
-
1943:
森臥・名寄
【森臥】しんがと読みます。名寄の郊外 中
-
1942:
ファームレストラン リヴィスタ
【ファームレストラン リヴィスタ】【ログ
-
1941:
晩秋
【晩秋】 ↑クリックでパノラマ写真今年は特
-
1940:
喬楽はらいそ(きょうらくはらいそ)
【喬楽はらいそ】末広の住宅が並ぶ中に2016
-
1939:
まるかつ・滝川
【まるかつ】滝川民にとっては味付きジンギ
-
1938:
一休さん・東川
【一休さん】東川のお店 中々開いてなく殆
-
1937:
紅葉・散策
【天人峡】旭川市内も今は紅葉最盛期 少し
-
1936:
路傍
【路傍】美味しさ一筋 いいですね。 この
-
1935:
北の森ガーデン・立ち食い
【立ち食いそば】上川の北の森ガーデンの駐
-
1934:
久しぶりの山菜の記事
【春は】以前は山菜で時々アップしてました
-
1932:
幸来・砂川
【幸来】砂川のお店 過去記事は2009/10 2
-
1931:
丸美ヶ丘温泉
【丸美ヶ丘温泉ホテル】【浴槽】Photo book
-
1930:
ラーメン横丁・浦河
【ラーメン横丁】ここまで来た 日高の浦河
-
1929:
NASに残ってたHDDが
NAS 我が家のネットワーク上にあるHDD 20
-
1928:
勝ちゃん・市内
【勝ちゃん】4条通りを豊岡方面 市民なら
-
1927:
立ち喰いそば天勇
【立ち食いそば天勇】じしゅく中で皆で飲む
-
1926:
沼牛駅・旧深名線
【沼牛駅】【ホーム側】深名線は名前通りに
-
1925:
動物達が大集合
クリックで拡大↑高いところから下を眺める
-
1924:
ダムカード
【札内ダム】いやー遠いわ、、、けど格好い
-
1923:
ぶらりと散歩
【風の丘】 クリックで拡大↑【何故か草原】
-
1922:
いちばんぼし・市内
【いちばんぼし】地元民には小柳ストアーの
-
1921:
あやめ食堂・市内
【あやめ食堂】地元の方なら自衛隊の北口か
-
1920:
謎の湯
【某源泉】こちらの画像見て あそこか~と
-
1919:
じじばば食堂・夕張
【じじばば食堂】開店したのはラー仲間から
-
1918:
京楽
【京楽】昭和27年創業(1952年)の老舗食堂
-
1917:
海栄ラーメン・増毛
【海栄ラーメン】増毛の崖って言えばこちら
-
1916:
蓬莱亭・愛別
【蓬莱亭】近郊の食堂の紹介 出来れば新し
-
1914:
置戸アート
優しい木製食器(オケクラフト)が有名な町
-
1913:
ささき・市内
【ささき】ひっそりとやっています。 寡黙
-
1912:
天金・ラーメン村
【天金】@ラーメン村旭川ラーメン黎明期か
-
1911:
音楽
最近 中学生からずーと追いかけてるCSN&Y
-
1910:
HDDの交換
以前ディスクトップパソコンの時代(今はノ
-
1909:
謎の湯
【山に行った】某場所 まだ雪も残る登山道
-
1907:
タモリ食堂・芦別
【タモリ食堂】芦別市立病院内の院内食堂
-
1906:
みなとや・新得
【みなとや】新得町の道内で超老舗と云われ
-
1905:
月光軒・滝川
【月光軒】札幌の有名店で修業したオーナー
-
1904:
美登利・市内
【美登利】市内のお蕎麦屋さん 過去はもっ
-
1903:
山田温泉
【山田温泉】然別湖を抜け糠平湖に向かうと
-
1902:
ふれあいの家・山部
【ふれあいの家】山部の芦別岳の麓 「山部
-
1901:
廬山・栗山
【廬山】有名店がひしめく、国道234号沿い
-
1900:
今朝の十勝連峰
何時もの通る道 出勤途中 大雪・十勝連峰
-
1899:
辰蔵・市内
【辰蔵】昼はランチで夜は居酒屋と所謂二毛
-
1897:
マルテン食堂・初山別
【マルテン食堂】この日も北は北へ向かった
-
1896:
味のアカザワ
【味のアカザワ】滝川の歓楽街の三楽街で創
-
1895:
この岩可愛い!
【サイコロ状の岩】層雲峡の面白い岩 ポン
-
1894:
小玉家支店・富良野
【小玉家支店】キャパの大きい本店は、2013
-
1893:
たか鮨
【たか鮨】中心部からやや離れひっそりと佇
-
1892:
マウントビューホテル
【マウントビューホテル】久しぶりのマウン
-
1891:
熊っ子本店
【熊っ子本店】こちらは席から国道をスマホ
-
1890:
岩老温泉 あったまーる
【岩尾温泉 あったまーる】冬季休業が空け
-
1889:
松野・滝川
【中華料理 松野】今日は朝から中華気分
-
1888:
焼肉ふかがわ
【焼肉ふかがわ】中心街走ってたら見つから
-
1887:
謎の湯
【謎の湯】ホースから硫黄が漂う冷鉱泉 で
-
1886:
凌雲閣・十勝岳温泉
【露天風呂】【内湯】露天は丁度いい温度と
-
1885:
富良野岳
【富良野岳】 ↑クリックで拡大します。天気
-
1884:
味処新町・上富良野
【新町食堂】当ブログで登場回数多い 上富
-
1883:
食堂のらねこまんま・奈井江
【食堂のらねこまんま】今日は奈井江のレス
-
1882:
いしちゃんキッチン・浦臼
【農家のおにぎり屋さん いしちゃんキッチ
-
1881:
三笠更科食堂さん 完全閉店
【更科食堂】三笠近辺訪れる時 いつも開い
-
1880:
解放区
【解放区】【テーブルの調味料】店内はテー
-
1879:
エベレスト インド・ネパールレストラン
【エベレスト インド・ネパールレストラン
-
1878:
鉄ヲタ・ダムヲタ?
最近 当ブログ読み返すと 廃駅とかダム回
-
1877:
ふくろふ乃湯再建
【開拓ふくろふ乃湯】2020/05/04をもって閉
-
1876:
冬景色
-
1875:
理尾・小平
【理尾】冬でも来ちゃうお店は地元民にも、
-
1874:
函館本線・石北本線の廃駅(予定)
【伊納駅】【跨線橋】【駅舎】旭川市民なら
-
1873:
助六・富良野
【助六】永らく地元に愛されてるお店 以前
-
1872:
ラーメン蝦夷・東川
【ラーメン蝦夷】超お久振りです だってさ
-
1871:
志峰飯店
【志峰飯店】深川の中華店 いつも賑わう地
-
1870:
雪月花・幌加内
【雪月花】幌加内まで来たらやっぱり好き蕎
-
1869:
積雪 幌加内と鷹泊
【幌加内ルオント】その日は江丹別で-31.8℃
-
1868:
つるや・市内
【つるや】市内屈指の有名店 いつも店に待
-
1867:
おきらく亭・美瑛
【おきらく亭】美瑛駅近くのお店 美瑛のメ
-
1866:
福助・名寄
【福助】存在自体は、ラー友のesさんのブロ
-
1865:
YUMMY‘S DINER(ヤミーズ ダイナー)
【珍しくカレー】ラーメンと共に日本では老
-
1864:
明けましておめでとうございます。 昨年の〆ラーメンは
【NOBu】動物園通りのお店は閉店しており20
-
1863:
共に永遠のBG
>クリスマスの朝、「トニー・ライスは69年
-
1862:
向日葵・北竜
【向日葵】時々こんな所にって場所にお店が
-
1861:
勝寿庵・上砂川
【勝寿庵】上砂川のお蕎麦屋さん 店主の高
-
1860:
駅前旅館・剣淵
【駅前旅館】旭川から小一時間剣淵の駅前旅
-
1859:
ブルーグラス画像
【ここに詰まってる】 全て名前が判る 楽
-
1858:
日向温泉食堂
【日向温泉】この日は雪がチラチラ これか
-
1857:
八右ヱ門・幌加内
【八右ヱ門】【店内】蕎麦の産地 幌加内の
-
1856:
潮静食堂・留萌
【潮瀞食堂】開いてた大好きな留萌の食堂
-
1855:
江別河川防災ステーション
【江別河川防災ステーション】江別までやっ
-
1854:
Googleフォトのサービス
【Googleフォト】遂にって言うか、ここまで
-
1853:
層雲峡で好きな温泉
【朝陽リゾートホテル】層雲峡温泉は多くが
-
1852:
大八食堂・鷹栖
【大八】開いていたら訪れたくなるお店 ラ
-
1851:
路傍
【路傍】またこの季節がやってきたぞー 最
-
1850:
今年導入のニューギア
【充電式カイロ】これからの季節 温泉好き
-
1849:
いぬい
【いぬい】住宅地の中のお蕎麦屋さん 妙に
-
1848:
ひぐま食堂・名寄
【ひぐま食堂】ひぐまの看板も薄くなったが
-
1847:
大好きな温泉は今年は早じまい
【情報が来た】カミホロ荘【内風呂】【露天
-
1845:
幸来・砂川
【幸来】来ちゃったよ 砂川のメニューなし
-
1846:
朱鞠内湖
【朱鞠内湖】 👆クリックで拡大年数回はくる
-
1844:
家紋・秩父別
【家紋】偶然にラーメン幟を見つけてから、
-
1843:
肉の木村・歌志内
【肉の木村】以前歌志内に「ドライブイン・
-
1842:
そば源・豊岡
【そば源】豊岡店市内のそばチェーン店 こ
-
1841:
味のどん兵衛・遠別
【味のどん兵衛】温泉いがいでは殆ど利用し
-
1840:
いわた食堂・羽幌
【いわた食堂】JR(羽幌線)があったその
-
1839:
旭温泉・遠別町
こんな看板を見ながら訪れた温泉は久しぶり
-
1838:
空と大地 羊がいっぱい
【道北の一枚】予定では、稚内に一泊して最
-
1837:
北海道2021年宗谷線廃止駅その3・立ち寄り
【上幌延駅】【安牛駅】連休中に北に走った
-
1836:
竹山高原温泉・立ち寄り湯
【竹山高原温泉】初めて利用 ここは北広島
-
1835:
大雪高原温泉・上川
【大雪高原山荘】最近は毎年一回は来るお気
-
1834:
是々非々・市内
【是々非々】【店内】末広に移転してからは
-
1833:
ロイヤルエクスプレス@北海道
【ロイヤルエクスプレス】とある場所で鉄路
-
1832:
芽登温泉・立ち寄り湯
【芽登温泉】三国峠越えて糠平越えてやって
-
1831:
tobachi トバチ・上士幌
【tobachi]ネットで調べると、2014年オープ
-
1830:
らーめん八海・市内
【らーめん八海】まだまだ暑さが続きそうで
-
1829:
ブタハット・市内
【ブタハット】お気に入りのブタハットさん
-
1828:
バロン・夕張
【バロン】久々に訪れた夕張のランチは、オ
-
1827:
浜っ子鮨・妹背牛
【浜っ子鮨】創業から40年以上 町内でも最
-
1826:
ちゃい・美瑛
【ちゃい】お気に入りの美瑛のちゃいさんで
-
1825:
ささき・北見
【ささき】個人的には北見は温泉・ラーメン
-
1824:
日の出公園
【ラベンダー園】 ⇑クリックで拡大先週
-
1823:
みづの
【生姜ラーメン みずの】旭川ラーメンの老
-
1822:
柳屋食堂・赤平
【柳屋食堂】【店内】赤平市内から芦別に向
-
1821:
平岡・深川
【平岡】【店内】最初に話しておきますが、
-
1820:
ゴールデンカムイスタンプラリー3
【ゴールデンカムイスタンプラリー3】↑クリ
-
1819:
第二弾・ダムカード
【ダムカード】前回は2020/05に紹介 その
-
1818:
栗山温泉・パラダイスヒルズ
【栗山温泉】栗山の温泉施設 最近リニュー
-
1817:
おとん食堂・栗沢
【おとん食堂】道央234号沿いの人気店に行
-
1816:
湯の元温泉
【湯の元温泉】正直 温泉ブログと言いなが
-
1815:
いい風景
【ここは藤の花の宝庫か】藤があちこっちに
-
1814:
ブタハット・市内
【ブタハット】最近 違う料理だったり、イ
-
1813:
ピウケナイ展望台
【旭川峠】21世紀の森から愛山渓に通じる道
-
1812:
自粛中のチャリ行動
【家の自転車】我が家のママチャリ 車で行
-
1811:
落雷
【雷】チョッと前の出来事 地元で夜中に落
-
1810:
味の大王・美唄
【味の大王】以前から気になってた美唄・茶
-
1809:
豊ヶ岡駅・札沼線
【豊ヶ岡駅】式典も予定された札沼線の廃線
-
1808:
ラーメンのまる八
【ラーメンのまる八】【店内】北海道でご当
-
1807:
珍来・赤平
【珍来】こんにちは 珍来さん 初めて紹介
-
1806:
今日見たわ!
【環水平アーク】車を走らすとなんか雲が虹
-
1805:
大雪山・夕日
【大雪山】パノラマ撮影のいい使い方がいま
-
1804:
北海道2021年宗谷線廃止駅その2・立ち寄り
【北星駅】足元に石碑発見【南美深駅】【紋
-
1803:
美かど屋・美唄
【美かど屋】美唄駅近くの食堂 以前すぐ隣
-
1802:
あら志・滝川
【あら志】滝川・砂川と懸案店が多くある地
-
1801:
淳真・多寄
【淳真】現在は士別市に併合され多寄町の人
-
1800:
ダムカード
【平取ダム(建築中)・二風谷ダム】ダムカ
-
1799:
北海道2021年宗谷線廃止駅・立ち寄り
鉄分補給もあまり興味はないが、廃止の言葉
-
1798:
ゴールデンカムイ
実は昨年から姉の影響でチョッとハマって今
-
1797:
北の食房 ふくろう・士別
【北の食房 ふくろう】道北士別のお店 201
-
1796:
SARA・彩華 深川ラーメン探査
隣町なのにすべてのラーメンを制覇出来ない
-
1795:
丸喜・留萌
【丸喜】コロナで閉塞感が漂う世間 ここは
-
1794:
鬼はそと
【鬼はそと】前回紹介は、2018/08に紹介
-
1793:
ココペリ・当麻
【ココペリ】 横を通る度に、今日も賑わっ
-
1792:
風沙・市内
【風沙】道路からチョッと入り二階なので階
-
1791:
ぽんこさん ご冥福をお祈りします。
白老在住で札幌でライブハウス「ZIPPY・BUN
-
1790:
鮨 三得・和寒
【鮨 三得】ラーメン好きを驚かす和寒 ま
-
1789:
ポポット・月形
【ポポット】旭川から道央に向かう時275号
-
1788:
喫茶&お食事 セカンド
【幟】時に思わない場所でラーメンの幟を見
-
1787:
らーめん 寿浅・中富良野
【寿浅】暖簾も店の名前もありませんが既に
-
1786:
味処新町・上富良野
【味処新町】極寒の十勝岳温泉から下りてく
-
1785:
十勝岳
【2020/02/09】旭川市内では-25.7を観測
-
1784:
一源・市内
【一源】市内2軒あるお蕎麦屋さんです。
-
1783:
奉天楼・美唄
【奉天楼】THE中華な建物です。 店内はテ
-
1782:
こぐまん
【辛口みそラーメン】800円赤さで遣られち
-
1780:
アルテピアッツァ美唄
【現在一階は幼稚園】芸はお笑いも含め好き
-
1779:
超手抜き
昨年末から、ちょい前まで、意味ないけど
-
1778:
ここは何処でしょうか?
【高いよ】【こんな所に食堂が】もう分かっ
-
1777:
よし武・剣淵
【よし武】剣淵のよし武 ツイて無いのか暖
-
1775:
珈琲庵refined朝日店
【珈琲庵refined朝日店】実は一福食堂さん
-
1776:
ホンダメーカーナビの不具合
余り評判の良くないホンダメーカーナビ デ
-
1774:
一福食堂
【一福食堂】現在は士別と合併した朝日町の
-
1773:
花さんぽ・深川
【花さんぽ】深川の古民家カフェ 初めて利
-
1771:
くさび
【くさび】くさびです 現在はこの東鷹栖と
-
1772:
TRAXXAS TRX-4
いきなり訳の分からないローマ字っス 某投
-
1770:
加藤ラーメン やまと
【加藤ラーメン やまと】2019年6月29日オー
-
1769:
大谷家・滝川
【大谷家】滝川です、バイパスではなく警察
-
1768:
NHKで紹介された帯広のマンゴー
【高級マンゴー】何気にニュース見てるとマ
-
1767:
ちび・深川
【ちび】深川のは入り口 平成6年に開業っ
-
1766:
旧駅舎
【旧万字線朝日駅】良い状態で保存されてい
-
1764:
一番・美流渡
【一番】美流渡と言って分かる人は稀有 あ
-
1763:
謎の湯
【謎の湯】枯れ葉に埋もれ気味の現場【岩の
-
1762:
あさひ・上川
【あさひ】日本一のラーメンを自称する上川
-
1761:
レストハウス理尾
【理尾】雪降る前に、小平の海岸沿いのお店
-
1760:
十六文・富良野
【十六文】富良野のお蕎麦屋さん スキー場
-
1759:
ブタハット・市内
【メニュー】前回初利用で気さくなオーナー
-
1758:
カルビ1ばん
【カルビ1ばん】チョッと少なくなったが市
-
1757:
オソウシ温泉・立ち寄り湯
曲がりくねった砂利道を進むとありましたオ
-
1756:
レークハウスしゅまりない
釣り好きには欠かせない朱鞠内湖 イトウ・
-
1755:
雪虫舞う時期ですね
【紅葉】足早に過行く秋 もたもたしたら雪
-
1754:
ブタハット・市内
【ブタハット】市内2条通りにあるお店 存
-
1753:
味の美和・赤平
【味の美和】何故か大好きな旧炭鉱街惹かれ
-
1752:
大八食堂・鷹栖
また来た鷹栖の大八 今回はミニ・ミニセッ
-
1751:
すず ラストラーメン
ある日のラインに「ご存じと思いますが、今
-
1750:
大八食堂・鷹栖
【大八】近くに来て開いてる寄っちゃうお店
-
1749:
とわ北斗・レストランさん★さん
【とわ北斗・レストランさん★さん】旭川か
-
1748:
夕陽荘・増毛
【夕陽荘】(せきようそう)町営温泉「あっ
-
1747:
更なるマニアな趣味
ブログでは紹介してないが実は興味あるのが
-
1746:
ふるき・市内
【ふるき】混んでるよね、市内はもちろん市
-
1745:
「旧三井芦別鉄道炭山川橋梁」
「旧三井芦別鉄道炭山川橋梁」ネット徘徊し
-
1744:
玉ねぎ屋・風連
【玉ねぎ屋】訪問する前日 夜三笠にあった
-
1743:
しほろ温泉プラザ緑風
【しほろ温泉プラザ緑風】帰り道ふと立ち寄
-
1742:
まるひら・釧路
【まるひら】早朝9:30からやってるお店
-
1741:
夏堀・釧路
【夏堀】釧路です。 昼前には湿原を超えて
-
1740:
車中泊
【どこに泊まるか?】阿寒まで来たが、この
-
1739:
まりも湯・阿寒
【まりも湯】何年振りだろうか? 今は中々
-
1738:
浅草軒・美幌
【浅草軒】盆休み 急に思い立って道東に向
-
1737:
かたの・小樽
【高島漁港】【かたの】お店の前は港 ちょ
-
1736:
虎鉄・市内
【虎鉄】説明しずらいが市民なら分かる神居
-
1735:
蛇の目・留萌
【特選にぎり】1800円【二色丼】留萌地方も
-
1733:
寿司久
【寿司久】大好きなラーメン屋さんに行く時
-
1734:
ホタル
ホタルって子供時代見たことが無い、姉に聞
-
1732:
ピピカフェ・比布
【ピピカフェ】【店内】雪のある時に訪問し
-
1731:
花いち・名寄
【花いち】事前情報もなく名寄に向かう 途
-
1730:
くろべこ・平取
【くろべこ】最近 聞くようになった「びら
-
1729:
そうだ平取に行こう!
【二風谷アイヌ文化博物館】これって小熊を
-
1728:
大雪高原山荘・上川
【大雪高原山荘】昨年も来たけど、今年もき
-
1727:
立ち喰いそば
【立ち喰いそば】長年変わらないビジュアル
-
1725:
まる・東神楽
【にしんそば】980円久しぶりの東神楽の「
-
1726:
初 山岡家で今話題の
【山ちゃん初デビューが】別に豚骨臭とか気
-
1724:
ちゃい・美瑛
美瑛の「ちゃい」さん 当ブログでは登場回
-
1723:
のうりえ食堂
【のうりえ食堂】隣町の比布町 最近出来た
-
1722:
マイクロ(小型)水力発電
【マイクロ(小型)水力発電】近郊に発電所
-
1721:
近辺の温泉の現状
【湯気モクモク】崖下になんか発見 足滑ら
-
1720:
大八食堂・鷹栖
【大八食堂】隣町鷹栖の安心できる食堂「大
-
1719:
兵村記念館・東旭川
【幻の登山道「ペーパンルート」】 【詳細
-
1718:
ゆめつぐみ・大正館@歌志内
【ゆめつぐみ】正確には「歌志内市郷土館ゆ
-
1717:
赤い流れ 発見!
【赤い流れ】散策中に偶然見つけた 長年成
-
1716:
つつじ荘・立ち寄り湯
【つつじ荘】道東温根湯温泉郷の街中 昭和
-
1715:
一福・置戸
GW中 峠を越えて少し遠征 オケクラフトで
-
1714:
菅野温泉・立ち寄り湯
【菅野温泉】GW真っ最中に利用した 宿泊利
-
1713:
つかもと・西神楽
【つかもと】以前紹介は2017/11に紹介して
-
1712:
かんの食堂・滝川
【かんの食堂】【店内】幹線通りから一本入
-
1711:
更科食堂・三笠
【更科食堂】【店内】昼近く通ったら並んで
-
1710:
坑口跡 湧水
【赤い湧水】雪解けも進み 冬眠中に某有名
-
1709:
仙中里・美唄
【仙中里】【テーブル席】美唄の老舗店「ふ
-
1708:
芦別岳
【芦別岳】クリックで拡大富良野の隣町の山部
-
1707:
志峰飯店・深川
【志峰飯店】【幟】賑やかな幟がお出迎え
-
1706:
お食事の店次郎・名寄
【お食事の店 次郎】道北の名寄市 40号沿
-
1705:
寿司 居酒屋 蛇の目・留萌
【蛇の目】若い時留萌に住んでたことありま
-
1703:
ノートパソコン新調した
WIN7のサポートも2020年1月14日に終了 現
-
1702:
宝龍
【コート掛け】配管工事屋の仕事場か? 入
-
1701:
そば源・本店
【そば源】市内でそば源の名の下で展開 本
-
1700:
ニューホームラン・市内
【ギャラカ】で待つテーブルにブラウン管が
-
1699:
長沼温泉ジンギスカンコーナー
【長沼温泉・ジンギスカンコーナー】雪も少
-
1698:
氣くらし・市内
【氣くらし】来たいとは思っていましたが中
-
1697:
いぬい
【いぬい】住宅街にあるお蕎麦屋さん 過去
-
1696:
帰り道
【サンタプレゼントパークと上弦の月】 時
-
1695:
温泉達
【白銀荘】【ルオント】【黒岳の湯】【かも
-
1693:
かもい岳スキー場・追加
【かもい岳スキー場】【ゲレンデ】東コース
-
1692:
森の旅亭びえい・立ち寄り湯
【森の旅亭びえい】白金温泉のハイレベルな
-
1691:
旭川は温泉不毛地帯?
大雪山へ向かえば湧駒別温泉・天人峡温泉・
-
1690:
みはら食堂・上川農業会館
【みはら食堂】【店内】市内宮下14丁目にあ
-
1689:
味処 新町・上富良野
【味処 新町・上富良野】また来た上富良野
-
1688:
冬道
【帰り道】 今年の積雪は多いのか少ないの
-
1687:
セトセ温泉・立ち寄り湯
【セトセ温泉】遠軽の手前の瀬戸瀬地区から
-
1686:
いちりん庵
【いちりん庵】【店内】山側でない国道側の
-
1685:
近郊スキー場その4
【サンタ プレゼントパーク】年寄りにはサ
-
1684:
近郊スキー場その3
【ほろたち山荘】蕎麦の里として有名な幌加
-
1683:
近郊スキー場その2
【キャンモアースキー場】年寄りの私にはキ
-
1682:
近郊スキー場その1
【和寒・東山スキー場】いつも来る和寒 温
-
1681:
そばの里・幌加内
【そばの里】幌加内の道の駅やら温泉ルオン
-
1680:
気温がヤバイ
【ご注意下さい】旭川近郊上川地方の明日(
-
1679:
奴・市内
【また来た 奴】また来ちゃう 安心するお
-
1678:
味源
忠和の12号線沿いにあり、ボリュームがあり
-
1677:
更新が進まないぜ ヤバイ
年末で仕事も忙しい中、新たに中古車購入
-
1676:
怪しい面々が集るプチ忘年会
【ゆき灯の街】まだ雪景色には程遠い時期に
-
1675:
現実です
<秘湯の一軒宿「日帰り温泉に勝てず」相次
-
1674:
味処 新町・上富良野
【味処 新町】上富良野のお店 絶滅危惧
-
1673:
ホテル大雪 立ち寄り湯
【浴場入り口】久しぶり層雲峡のホテル大雪
-
1672:
さくら・多度志
【さくら】【店内】多度志のセイマがある交
-
1671:
旭山雪の村
【旭山 雪の村】古くは旭山スキー場の元ロ
-
1670:
車を入れ替えた
長年(10年)乗り続けた車 エンジンは全く
-
1669:
旭川ラーメン杯の考察
青年会議所主催の「第一回ラーメン杯」地元
-
1667:
ひぐま・名寄
【ひぐま】【味噌野菜ラーメン】850円イキ
-
1666:
ハートカフェ・クオーレ
【ハートカフェ・クオーレ】【ショップカー
-
1665:
秋は駆け足で
もう直ぐあの季節 今日早いかと思ったがス
-
1664:
誠や・幌加内
【誠や】そばの街幌加内でラーメン屋がオー
-
1663:
光来・和寒
【光来】何が目的でこちらに向かったは覚え
-
1662:
豆電球・雨竜
【豆電球】国道275号沿いの古道具屋さん
-
1661:
ほっとはうす・市内
【ほっとはうす】久しぶりの紹介 永山パワ
-
1660:
多分 冷鉱泉かも?
【某 ホース泉は】硫黄臭を伴なう冷鉱泉が
-
1659:
急遽召集のオフ会
某集り 急遽召集 当日まで何人が来るか不
-
1658:
サライ・メガ盛り
【サンヒルズ サライ】新十津川の高台のふ
-
1657:
源泉ジジイ ついにこれか
こんなとこ確認しながら、今回の源泉 ても
-
1656:
何処かな?
ラーメン屋では見かけない塩コショウと塩瓶
-
1655:
山の幸の後は
新しい暖簾には「わっさむラーメン」 何時
-
1654:
今年も来ました!
今年も山にお邪魔で収穫はこんなもので次の
-
1652:
ら~麺処 優鳳
【ら~麺処 優鳳】動物園通りのお店 実は
-
1653:
地震
未曾有の規模の夜中の地震 地震が少ないと
-
1651:
紹介する源泉が無い!
当ブログは温泉好きな私が始めた温泉がメイ
-
1650:
赤錆萌え・・・
【錆びそして寂び】道央の某街 最近某紙で
-
1649:
こぐまん・市内
【こぐまん】真新しい暖簾が掛かる「こぐま
-
1648:
とわ北斗・レストランさん★さん
【しょう油ラーメン】500円お盆休み中 鷹
-
1647:
謎の湯
【謎の湯】天気の悪い盆休みでしたね、そん
-
1646:
山の食房・愛別
【山の食房】国道39号 旭川から上川町に入
-
1645:
らーめん よつ葉
【煮干し 冷やし麺 しょうゆ】850円(夏期
-
1644:
地産食堂ウルエ
【地産食堂 ウルエ】永山の地産地消を押す
-
1643:
石釜カフェ ヤマト・新十津川
【石釜カフェ ヤマト・新十津川】新十津川
-
1641:
鬼はそと・市内
【鬼はそと】永山の「とうがらし」に初めて
-
1642:
ダイソン分解
【我が家のダイソン】最近購入した中ではN
-
1640:
山恵・鷹栖
【山恵】お目当てのお店に向かうがなんと、
-
1639:
和風れすとらん ふじ屋・深川
【和風れすとらん ふじ屋】お隣町の深川
-
1638:
こぐま 豊岡店
【こぐま 豊岡店】【店内の暖簾】ラー友が
-
1637:
ささき
【夏限定・冷たいラーメン+ギョウザセット
-
1636:
高原温泉の手前の温泉マーク
温泉マニア必見の国土地理院の地図は穴が開
-
1635:
おうるの森
【おうるの森】和風cafe迷ったかと思うよう
-
1634:
ニューホームラン・市内
【ニューホームラン】大好きな旭川食堂系
-
1633:
謎の湯
【パイプからドバドバ】旭川からチョッと走
-
1632:
大雪高原山荘食堂
【大雪高原山荘食堂】ここまで来ると流石に
-
1631:
高原温泉付近を散策
【沸騰沼】【勿論覗いてみる】勿論ブクブク
-
1630:
大雪高原山荘・立ち寄り湯
【大雪高原山荘】大好きな湯 けど中々これ
-
1629:
西山軒
【西山軒】久しぶりに訪れた 結構いけまし
-
1628:
羽衣の滝
【羽衣の滝】平成25年の土砂崩れで、遊歩道
-
1627:
光林坊・東神楽
【光林坊】お隣の東神楽のお店 現在旭川の
-
1626:
謎の湯
【川沿いを散歩】雪解で水量は多い 対岸の
-
1625:
マロニエ・美瑛
【マロニエ】国道沿いのドライブイン 最近
-
1624:
謎の湯
【目玉のオヤジⅡ】人工物から流れ出す源泉
-
1623:
大衆食堂ひぐま・名寄
【ひぐま食堂】旭川から進むと中心街の手前
-
1622:
四条食堂・市内
【四条食堂】お久しぶりです かーさん ま
-
1621:
気持ち良いぜ
これを見ると望遠系のレンズがほしい ここ
-
1620:
用水路と夕日
ラーメン食べた帰り道 田んぼにも水が入り
-
1619:
松葉屋食堂・風連
【松葉屋食堂】昭和な佇まいの食堂がある町
-
1618:
山の恵み
【ウド】【タラの芽】土日は山菜取りに明け
-
1616:
エスペリオ・東旭川
【エスペリオ】GW真っ只中 ランチ難民に
-
1617:
あおい・剣淵
【あおい】2018/04の記事で今月一杯で開店
-
1615:
手打ちそば すゞき・留辺蘂
【すゞき】場所は留辺蘂(るべしべ)ですが
-
1614:
謎の湯
【謎の湯】コンクリ槽の湯溜まり 結構な汚
-
1613:
謎の湯
【謎の湯】謎の湯ついでに、UPしよう。
-
1612:
謎の湯
【謎の湯】雪もとけたし再開 ここはズーっ
-
1611:
空知管内 ラーメン好きを一人で放つと
【十三里】高速を使わず苫小牧方面に行く時
-
1610:
麺屋くるる・忠和店
【麺屋くるる】忠和店忠和にある「麺屋くる
-
1609:
いっぷく茶屋「風和」
【まるめろの木~ほ~むきっちん~いっぷく
-
1608:
とままえ温泉ふわっと・立ち寄り湯
【とままえ温泉ふわっと】留萌方面に行くと
-
1607:
春だね~
【カタクリ・キバナノアマナ・エンゴサク】
-
1606:
あおい・剣淵
剣淵で頂くラーメンと言えば、メディアでも
-
1605:
間際らしい地名・表記
【温の沢橋】温泉・ラーメン大好きブログ
-
1604:
理尾・小平
【理尾】ラーメンブログの尊敬するesさんが
-
1603:
おかめ・東川
【定食 おかめ】また来てしまった東川の「
-
1602:
梅光軒・南
【梅光軒・南】個人的には梅光軒南認識する
-
1601:
雪番屋・比布
【雪番屋】比布スキー場の雪番屋 期間が過
-
1600:
宝来軒・市内
テーブルにはマヨネーズ・デカイペットボト
-
1599:
ささき・市内
【ささき】いつもの「ささき」さんだ! 20
-
1598:
フラヌイ温泉・上富良野
【十勝岳温泉郷 湯めぐりチケット】最後の
-
1597:
木かげ・中富良野
【木かげ】【ウィンドウ ピクチャー】中富
-
1596:
日の出食堂・市内
【日の出食堂】何時もの食堂 今日も満席だ
-
1595:
手作りうどん 杉・市内
【手作りうどん 杉】忠和 閉校した東海大
-
1594:
某秘密結社に集う
【またまた・あつ○】今夜は、特異な分野の
-
1593:
名もないラーメン屋・市内
【テーブル上の瓶達】ここは何処でしょう?
-
1592:
レストラン サーティ・美瑛
レストラン サーティ祭典だもの、アルよね
-
1591:
国立大雪青少年交流の家・白金
冬のフェス「大雪冬のレクスポーツ祭典」
-
1590:
梅光軒・豊岡店
【みそラーメン】【しょう油ラーメン】今日
-
1589:
凌雲閣・立ち寄り湯
【凌雲閣】下を見ると「カミホロ荘」 その
-
1588:
らぁめん 暁
【らぁめん 暁】店内は以前のお店と多分変
-
1587:
協和温泉・立ち寄り湯
【協和温泉】【受付】お蕎麦を食べた後は、
-
1586:
粋人館の母屋
何故かご好意で案内 母屋 凄いです。大好
-
1585:
粋人館・愛別
【粋人館】旧上西邸(完成大正11年) 現在
-
1584:
カミホロ荘
【内湯】【投湯口】【露天風呂】【洗面】美
-
1583:
ちゃい・美瑛
【ちゃい】赤い暖簾がお出迎え 過去記事:
-
1582:
吹上温泉・白銀荘
【白銀荘】【ほっこり源泉掛け流し】上富良
-
1581:
増屋・上富良野
【増屋】上富良野の中心街のお店 過去記事
-
1580:
ぢま弁・市内
【じま弁】動物園通りにある、ランチの提供
-
1579:
ホテル ベアモンテ・旭岳温泉
【ホテル ベアモンテ】年明けの猛吹雪の中
-
1578:
ばにはつ分家・妹背牛
【ばにはつ分家】店内には本家(旭川)の外
-
1577:
朝吉・市内
【朝吉】11:00から開いてるお店 昼前から
-
1575:
信濃路・市内
【信濃路】市立病院すぐ近くのお店 モツそ
-
1576:
NASの導入
以前からバックアップ用のHDDが満杯と言っ
-
1574:
上川合同庁舎
【上川合同庁舎食堂】この先に食堂があるな
-
1573:
楽器たちに喝! 投入!4
【000‐18】最後に紹介するギターは、MARTIN
-
1572:
奴・市内
【奴】今年初めて食べた順番じゃないですが
-
1571:
太三郎・市内
【太三郎】年も明けて最初に頂いたのは、な
-
1570:
楽器たちに喝! 投入!3
このギター ヘリンボーン(いわしの骨)の
-
1569:
初詣は
【神楽神社】今年の初詣 車が渋滞する上川
-
1568:
ここで来るかHDDの不調
以前もHDDの不調でデーターを飛ばした話は
-
1567:
楽器たちに喝! 投入!2
【届いたもの達】注文したのは12/12 到着
-
1566:
まよさわ・市内 昨年の〆
【まよさわ】昨年はつたないブログにご訪問
-
1565:
サンダカン・深川
【サンダカン】猛吹雪の休日 ジッとするの
-
1564:
はこだて塩ラーメン しなの・北海道ラーメン紀行
【はこだて塩ラーメン しなの】フィールの
-
1563:
可非屋 羅夢音
【可非屋 羅夢音】落ち着くランチをいただ
-
1562:
楽器たちに喝!投入!1
長年使ってる、ギター・マンドリン・殆ど使
-
1561:
きくち
チョッと暮れかかったある日 すったもんだ
-
1560:
味の三平・豊岡
【三平】神楽その後神居に移転し、惜しまれ
-
1559:
大雪山白樺荘・日帰り湯
【大雪山白樺荘】旭岳湯駒別にあるユースホ
-
1558:
釜めし 甘味 ぶんご・市内
【釜めし 甘味 ぶんご】いつも混んでるよね
-
1557:
ある日の夜
休日のある日 電話 温泉友から いわさ
-
1555:
つかもと・西神楽
【つかもと】旭川から美瑛に向かう西神楽で
-
1554:
橅(ブナ)・東川
【橅(ブナ)】観光客が絶えない東川 楽し
-
1553:
幸来軒
【幸来軒】説明は不要ですよね、末広で愛さ
-
1552:
キッチンサンボ・かざぐるま スパカツ
【キッチンサンボ】スパゲティカツ800円何
-
1551:
まよさわ・市内
【まよさわ】以前は、「特一番」があった場
-
1550:
美珍楼
【美珍楼】末広ダイイチ店舗内のお店 過去
-
1549:
喫茶 すずらん・美瑛
【喫茶 すずらん】白金で終焉の湯で楽しみ
-
1548:
美瑛散策
美瑛まできたから、いつもの景色巡り次訪れ
-
1547:
ありがとう・ご苦労さま 山辺の家族
【閉店】のお知らせ 源泉そのまま利用の
-
1546:
某所・某日
【がーん】 人気があるらしい、チョッと郊
-
1545:
珍来・赤平
【珍来】今年の栗拾い 三名で向かったもの
-
1544:
潮静ラーメン
【潮静ラーメン】第三弾 きの子ラーメンの
-
1543:
大門・市内
【大門】超昔々に利用した筈 既に記憶のか
-
1542:
林道食堂・白金
【林道食堂】結構年季が入ってきた加藤ラー
-
1541:
cafe megusta(カフェメグスタ)
cafe megusta中富良野地元のスキー場が有る
-
1540:
久しぶり 源泉?
【崖の源泉? 捨て湯?】見事な温泉成分の
-
1539:
路傍・比布
【キノコ幟】比布トンネルの旭川拠りに、幟
-
1538:
大勝・和寒
【大勝】【店内】小上がりとテーブル席2つ
-
1537:
秀来 地方巡業・鵡川場所
【秀来】今回の地方巡業の場所二目は、東に
-
1536:
鳥よし 地方巡業・勇払場所
【勇払】若かしき頃、この道を走っておりそ
-
1535:
ries Café(リーズカフェ)
【ries Café】知っちゃえば簡単にたどり着
-
1534:
落葉きのこ
【今日のルート】市内は食べマルシェで盛り
-
1533:
龍宝・市内
【龍宝】仕事の休みに食べ歩きするスタイル
-
1532:
麺屋くるる 嵐山
【麺屋くるる 嵐山】農協は閉店して、ラー
-
1531:
ささき・市内
【ささき】中心街から離れ、住宅・工場・パ
-
1530:
奴・市内
【塩ラーメンの小の丼】はこれ 550円また
-
1529:
カミホロ荘・立ち寄り湯
【旭野山びこ高地】かみふらの八景の一つ
-
1528:
雪月花
【そば畑】【幌加内そば 雪月花】
-
1527:
白金の湯・美瑛
【旅人の宿 白金の湯】3年まえ惜しまれ閉店
-
1526:
たかはし・当麻
【たかはし】久しぶりの当麻の「たかはし」
-
1525:
探索・源泉
【沢を進む】天気に恵まれないお盆休み 神
-
1524:
ラーメンのひまわり・美瑛
【ラーメンのひまわり】以前紹介は、2012/0
-
1523:
某月・某所→華龍閣@某飲み会・飲んべえ達の宴
【はじまっちゃったよ】ジンギスカンがメイ
-
1522:
ゴローソ・東川
【ゴローソ】【ジェラードも販売】市内旭岡
-
1521:
天人閣・立ち寄り湯
【天人閣】明治33年 松山多米蔵氏が温泉施
-
1520:
奴・市内
【奴】ちょっと分かりづらい末広のお店 20
-
1519:
まる・東神楽
【まる】正直毎日暑いぜ・・・大好きな「○
-
1518:
旭川の最高地点は?
ある日 ハタッと思った。 旭川市内で一番
-
1517:
北海道温泉・抗泉・ボーリングデーター
手持ちの資料を参考に経緯度を利用経緯度が
-
1516:
増屋・上富良野
【増屋】酷暑が続く、熱いラーメンも段々欲
-
1515:
お食事の店 マロニエ・美瑛
【お食事の店 マロニエ】何回も通る富良野
-
1514:
まるとみ食堂・芦別
【まるとみ食堂】旭川から向かうと、道の駅
-
1513:
謎の湯
【こんなところ】廃路と言うほど荒れてはい
-
1512:
そろそろ終了かな・・・
-
1511:
勝巳・赤平
【勝巳食堂】赤平の茂尻地区の老舗食堂 最
-
1510:
虹のむこう・市内
【虹のむこう】【カウンター席】新しく出来
-
1509:
あおい食堂・剣淵
【あおい】初めて紹介したのは、2013/10の
-
1508:
源泉 再アタック!
【某源泉】先日 調査に出かけたが結局見つ
-
1506:
羊飼いの家・士別
【羊と雲の丘】士別の高台 この日は天気も
-
1507:
最近、コツコツと
【今日も誠意進行中】情報は使わなきゃ意味
-
1505:
西乃家・東川
【西乃家】日曜日 トムテさん・笹寿しさん
-
1504:
某源泉を探そう!
【ドロドロ道を歩いた軌跡】小雨降る道北
-
1503:
湯元 湧駒荘・立ち寄り湯
【湯元 湧駒荘】散策した後は 温泉だよね
-
1502:
旭岳ロープエイ駅近辺
【木道】道内最高峰の旭岳のロープエイ駅付
-
1501:
めぐろ・市内
【めぐろ】前回訪れたのは、2017/05です。
-
1500:
ぴあふる岩山
【ぴあふる岩山】旭山動物園の奥 21世紀の
-
1499:
スサンタキッチン
【スサンタキッチン】動物園通りの動物園近
-
1498:
開拓ふくろう乃湯・当別
【開拓ふくろう乃湯】立ち寄り湯【入り口】
-
1497:
ホットドックの店 ロロ豊岡店
【ホットドックの店 ロロ】スノーマンさん
-
1496:
旭川Bシュラン
巷では「北海道ミシュラン」の発売で盛り上
-
1495:
仕事休み ある日の散歩 抜けるような青
-
1494:
かんざん・市内
【かんざん】最近 市内はラーメン店の開店
-
1492:
らー麺ごはち(五八)
【らー麺 ごはち】ごはちさん 市内5条8丁
-
1493:
ひつじの丘・中富良野
【ジンギスカン & ふれあい牧場 ひつじの
-
1491:
更科そば処 井奈屋
【更科そば処 井奈屋】買い物公園からチョ
-
1490:
サクラ・さくら・桜
【サクラ】【さくら】さくらが開花した5/3
-
1489:
GWも後半に突入
GWも後半 どうお過ごしですか? GW突入寸
-
1488:
めぐろ・市内
【お食事処 めぐろ】鷹栖と市内の境目の高
-
1487:
そば処 とき屋・市内
【そば処 とき家】市内 食べログの雄 「
-
1486:
ザキミ家・市内
【ザキミ家】赤い看板が主張 開店と同時に
-
1485:
龍乃湯 食堂・東旭川
【龍乃湯温泉】(たつのゆおんせん)の食堂
-
1484:
時にはこんな画像もいいかな
【時には】当ブログは基本 利用したお店を
-
1483:
江部乙温泉・立ち寄り湯
【江部乙温泉】12号線を離れ、江部乙駅に向
-
1482:
来音・市内
【来音】【入り口】住宅街にある コーヒー
-
1481:
ほっとカフェ・市内
【ほっとカフェ】【店内】女子が喜ぶランチ
-
1480:
石釜カフェ ヤマト・新十津川
【石釜カフェ ヤマト】新十津川のピザのお
-
1479:
集う飲兵衛たちが
【飲めよ・喋れよ 猛者たち】最初はビール
-
1478:
麺処 なが亭・砂川
なんと痛恨のミス お店の外観撮るの忘れた
-
1477:
共同学舎新得農場 ミンタル
【共同学舎新得農場 ミンタル】帰り道で、
-
1476:
オベリベリ温泉 水光園・立ち寄り湯
【オベリベリ温泉 水光園】帯広に来たなら
-
1475:
懐・帯広
【懐】少し早めに着いた、店前に駐車して待
-
1474:
ふれ愛・ふれ愛の郷
【レストランふれ愛 旭川福祉専門学校内】
-
1473:
をん坐・市内
【そばと手料理 をん坐】初訪問 豊岡の斜
-
1472:
太鼓屋・北門店
【看板】北門にあるお店 すし屋か食堂かは
-
1471:
らーめん夢想
【らーめん夢想】豊岡から移転した先がなん
-
1470:
山辺の家族・白金温泉
【山辺の家族・立ち寄り湯】平成23年5月開
-
1469:
Italian cafe Abete-アベーテ・美瑛
【Italian cafe Abete】国道237号 美瑛に
-
1468:
定食 おかめ・東川
【定食 おかめ】東川の中心地からは、旭川
-
1467:
麺屋 一角堂・市内
【麺屋 一角堂】昨年暮れにオープン 威勢
-
1466:
福祉センター食堂・旭川
【福祉センター食堂・木工団地】無料情報誌
-
1465:
和の粋 創舎 谷・市内
また来た 前回紹介は2017/01でした。 ラ
-
1464:
かーさんが作るラーメン達
塩ラーメン 650円 しょう油チャーシュー
-
1463:
白金観光ホテル・美瑛
【大雪山白金観光ホテル】2011/09/以来の紹
-
1462:
ぶどうの木・美瑛
【カフェ・レストラン ぶどうの木】美瑛
-
1461:
らぁめん食堂 NOBu・市内
【NOBu】NOBUさん、旧2条8丁目店
-
1460:
和の粋 創舎 谷・市内
住所的には春光 この辺は地元でも住所名が
-
1459:
今年初ラーメンは、あさめし前田゛本舗
【旭川駅の入場券】2017年 初ラーメンは何
-
1458:
フロンティア・フラヌイ温泉 上富良野
【フラヌイバス】上富良野駅からチョッと十
-
1457:
梅光軒・豊岡店とニューホームラン
年末に食べたラーメンまだ残ってるし、二軒
-
1456:
宝龍・上富良野
【宝龍】今年もよろしくお願いします。 20
-
1455:
四条食堂・市内
【四条食堂】JR四条駅の高架を降りた前に
-
1454:
美瑛・富良野近郊で遊んだ
【クリスマスツリーの木】クリスマス当日
-
1453:
そば源・三番館
【そば源・三番舘】そば源繋がりで三番舘の
-
1452:
そば源・旭町
【そば源・旭町】店裏の駐車場にも入り口が
-
1451:
是々非々・市内
【是々非々】古くから営業してるファミレス
-
1450:
よつ葉・市内
【よつ葉】煮干しをテーマに追いかけるお店
-
1449:
ちょっと・市内
【お食事とお酒のお店 ちょっと】【店内】
-
1448:
Live In Sweden 1973 Live
Live In Sweden 1973New Kentucky Colonels
-
1447:
喫茶 すずらん・美瑛
【喫茶 すずらん】【店内】1961年 美瑛で
-
1446:
らーめん工房 味の番番
画像サーバーは明日には普及? 無料サーバ
-
1444:
亜蘭琲珈(アラビコ)・忠和店
【亜蘭琲珈・忠和店】(アラビゴ)現在市内
-
1443:
日の出食堂・市内
【日の出食堂】我らが「日の出食堂」 開店
-
1442:
来源・市内
【来源】市内4条駅の道路を挟んだ向かい
-
1441:
らーめん龍の涙・市内
【らーめん龍の涙】【店内】雪が少しとけた
-
1440:
ほ~むきっちん・東川
【ほ~むきっち】行こうと思った市内のお店
-
1439:
日の出食堂・市内
【日の出食堂】我らが「日の出食堂」 営業
-
1438:
麺や 琥張玖(こはく)・北海道ラーメン紀行 第十弾
【麺や 琥張玖(こはく)@フィール】もう
-
1437:
永龍軒・市内
【永龍軒】もう 冬だよね 小さな庭の雪囲
-
1436:
おりべ・市内
【和菜酒房 おりべ】【店内】【乾杯 かん
-
1435:
鶴八・月形
【鶴八】月形札比内国道275号沿いのお店
-
1433:
旧A温泉跡
【旧A温泉三景】 ↑クリックで拡大何年
-
1434:
十兵衛・北海道ラーメン紀行 第九弾
【十兵衛@フィール】札幌のお店 普段食べ
-
1432:
レストラン チコリ・鷹栖
【レストラン チコリ】お隣の鷹栖町の「サ
-
1431:
助六・富良野
【味噌ラーメン】680円2009/09にはしょう油
-
1430:
残念 ラーメン
年間 100+@のラーメン食 ヘビーなマニア
-
1429:
栗拾い
【とげ とげ君】落ちてた。割ってみたカゴ
-
1428:
北京ラーメン・芦別
【北京ラーメン】芦別駅に近くと言えば語弊
-
1427:
わらべや・市内
【そば処 わらべや】普段使いのそば屋さん
-
1424:
ほっとはうす・市内
【ほっとはうす】観光客でごった返す「ラー
-
1426:
栗 栗 栗
【すげー栗だらけ】散策してると、栗発見
-
1425:
レストラン サーティ・美瑛
【レストラン サーティ】大雪青年交流の家
-
1418:
日比谷 英
【英】上川の街を抜けると、 直進で層雲峡
-
1423:
大雪青少年交の家・白金
【大雪青少年交の家】昔 大雪青年の家って
-
1422:
高専食堂・市内
【旭川工業高等専門学校】じぇっつさん紹介
-
1421:
21世紀の森の湯
【21世紀の森の湯】旭山動物園奥の「旭川市
-
1420:
美瑛放牧酪農場・美瑛
【ショップカードとお店】【風景】非常に判
-
1419:
牛さん・とんぼ君
↑クリックで拡大何時も背中有難う、止まる
-
1417:
ひつじの丘・中富良野
【前庭】【お店】住所は中富良野になるんだ
-
1416:
パークゴルフ場 ラーメン対決
右が嵐山 左がお隣の町の鷹栖町の丸山 小
-
1415:
ぶんご・市内
【ぶんご】店内は満席 よく利用してるので
-
1414:
助六・富良野
【助六】国道からも、中心街からも離れるが
-
1413:
真澄・布伏内
【真澄】道内の秘境ラーメンとして有名な「
-
1412:
車を走らせる、向かうはあのお店
【ベベルイ】富良野に用がないときは何処通
-
1411:
丘
【きてぃー】うわー鉄パイプと四角管で出来
-
1410:
つるや・市内
【つるや】市内 ラーメン専門店のつるや
-
1409:
ホウズキが咲く源泉地帯を歩く
【ホウズキ】北海道では中々自生では見られ
-
1408:
近郊
【久々の丘】夏の暑さと湿気は何処へやら
-
1405:
撮影NG
店に入ってメニュー撮ったり、テーブルを離
-
1406:
京楽・市内
【京楽 看板】創業昭和27年 大雪通りのお
-
1404:
謎の湯で計ってみた。
【何か色が付いてるね】普段歩いてると 道
-
1403:
八条プレジャー・市内
市内文化会館の裏の銭湯 開業は大正7年
-
1402:
てんてん・市内
【てんてん】交通量が多い交差点にあるお店
-
1401:
牧草ロールを見た後は、龍宝さんでラーメンだよね。
【牧草ロール】牧草ロールとラーメンが関係
-
1400:
白金国民保養センター・美瑛
【二階の入り口】昭和48年に開設 「白樺荘
-
1399:
丸勝亭・豊富
【丸勝亭】お盆休みなのか結構休みの店があ
-
1398:
ふれあいセンター・豊富温泉
【正面入り口】豊富温泉 実は初利用です。
-
1397:
川で遊んでみた
【林道をテクテク】お盆休み 家にいるのは
-
1395:
花火撮ってみた・市内
【調子に乗って花火一枚目】経験も無く挑ん
-
1394:
ペルセウス流星群
【夜空見上げてみた】 屋根に登って、オヤ
-
1393:
松葉屋食堂・名寄
【松葉屋食堂】名寄と言っても風連といった
-
1392:
豊岡中央病院
【豊岡中央病院】【喫茶・フェニックス】元
-
1391:
旭川二コラス展望タワー・市内
【二コラス展望タワー】 サンタプレゼント
-
1390:
きじまるくん・岩見沢
【喜地丸薫】きじまるくん【入り口暖簾】岩
-
1389:
なごみ・砂川
【なごみ】遊水池を横に見ながら細い道を進
-
1388:
砂川オアシスパーク
【砂川オアシスパーク】【遊水池】【案内板
-
1387:
永山新川の湧水
【湧水のパイプ】人工的な水路で、洪水調整
-
1386:
立ち喰いそば・市内
【立ち喰いそば】先日 東川に姉妹店「ほ~
-
1385:
左膳・市内
【手打蕎麦処 左膳】好きなラーメンも躊躇
-
1384:
粉もんず・市内
いまいち営業形態が分からないのですが、ラ
-
1383:
龍乃湯温泉・市内
【入り口 看板】旭川市内から動物園に向か
-
1382:
旭川市公園緑地協会そばコーナー(スタルヒンそば)
【列の先に】 体育館と続いてスタルヒン球
-
1381:
体育館食堂・市内
【看板】天井には素っ気無い案内板 ここは
-
1379:
せい一・市内
【店舗】幌加内で2014年10月に惜しまれなが
-
1377:
ほ~むきっちん・東川
【看板】地元無料情報誌に広告を見て、仕事
-
1380:
三連休一番の課題
【ウッドデッキの塗装は剥げ々々】【カーポ
-
1378:
菜々兵衛・北海道ラーメン紀行 第五弾
【菜々兵衛@フィール】市内フィールの好評
-
1375:
Vin Verre・美瑛
【Vin Verre】ヴェン ヴェール 何かお洒落
-
1376:
三連休 天気になります様に
↑クリックで拡大私としては久々の三連休
-
1374:
一番・永山店
【一番・永山店】市内環状線にあるラーメン
-
1373:
大雪アリーナ・市内
【大雪アリーナ】公共施設の食堂 過去紹介
-
1372:
土日になると天気が悪い
【とんでもない道】昨年は工事中だった筈
-
1371:
よつ葉・市内
【よつ葉】【店内】仲間内では今話題の「よ
-
1370:
天気のいい日は高台に
【街並み】 ↑クリックで拡大 パノラマなの
-
1369:
某月・某所
【無骨な階段】Photo book クリックで拡大
-
1368:
館・市内
【館】過去紹介記事は、2010/09と久しぶり
-
1367:
街灯・ベンチ
【街灯・ベンチ】 ↑クリックで画像拡大最近
-
1366:
ピーコック・市内
【ピーコック】【店内】紹介済みと思いきや
-
1365:
さとう家・市内
【さとう家】神楽岡で「味一」の暖簾で営業
-
1364:
散歩日和
久しぶりの晴天 ドライブ散歩日和 って画
-
1363:
王飯店・滝川
【王飯店】旭川から行くと中心街の手前右手
-
1362:
備忠・市内
【備中】びっちゅう通称動物園通りのお蕎麦
-
1361:
まねきねこ・ボートレースチケットショップ
【ボートレースチケットショップ旭川】昨年
-
1359:
きくち
【きくち】動物園通り ラーメン激戦区 老
-
1360:
猫の額ほどの
【プンゲンス モンゴメリー】 クリックで拡
-
1358:
味の三平・豊岡
【味の三平・豊岡店】真っ赤な激辛の幟がは
-
1357:
夢風泉
【夢風泉】近くに来たから寄ってみよう。過
-
1356:
寿苑・滝の湯
【寿苑】【看板】寿苑(ことぶきえん)と聞
-
1355:
夜散歩
【月・池】【灯り・チャリ】【街灯り】手持
-
1354:
食事処 成や・留辺蕊
【食事処 成や】ビックリの旭川の須藤さん
-
1353:
山恵・鷹栖
【山恵】鷹栖に来たから近所の山恵さんでラ
-
1352:
チョッと散歩
【森の中】 クリックで拡大どこに行くわけ
-
1351:
櫓屋・北海道ラーメン紀行 第三弾
【櫓屋@フィール】やって来ました 第三弾
-
1350:
ニュー大洋・市内
【ニュー大洋】ニュー大洋ってどこ? 思い
-
1349:
野風庵・東神楽
【野風庵】【お店】東神楽のお蕎麦屋さん
-
1348:
黄拉拉・市内
【黄拉拉】中心街から少し離れた場所 道北
-
1347:
勝巳・赤平
【勝巳】腹ペコのお客を向かえ、満足気のお
-
1346:
謎の湯
【旧坑道】立ち寄り湯に行くたびに通る場所
-
1345:
光来・和寒
【光来】田んぼの中スーパーハウスの佇まい
-
1344:
あおい・剣淵
【あおい】絵本の街として有名な剣淵町 町
-
1343:
そば源@三番館
【三番館】おばちゃんの聖地 三番館 店内
-
1342:
なるみ・市内
【なるみ】永山の商業施設と住宅地に挟まれ
-
1341:
四条食堂・市内
【四条食堂】以前の紹介は2008/10/25ですか
-
1340:
白樺山荘・北海道ラーメン紀行 第二弾
【白樺山荘 @フィール】今回は「白樺山荘」
-
1339:
謎の湯
【カタクリ】南に向く斜面にはもうカタクリ
-
1338:
よし乃・道の駅店
【よし乃】道の駅店イベントがある日はごっ
-
1337:
クラレンス ホワイト
いつも案内メールをくれる、Sierra Records
-
1336:
ささき・市内
【ささき】われらがかーさんのお店 ささき
-
1335:
ナチュラルキッチン LARGO
【ナチュラルキッチン LARGO】 帰宅時に頻
-
1334:
神楽食堂
【神楽食堂】富良野へ向かう国道沿いながら
-
1333:
ちゃい・美瑛
【ちゃい】・美瑛【最終兵器 harupon降臨
-
1332:
美珍楼・末広ダイイチ内
【美珍楼】末広ダイイチ内【店内】ダイイチ
-
1330:
すみれ・北海道ラーメン紀行 第一弾
【すみれ・@Feeeal旭川】 【辛醤
-
1331:
散歩
↑クリックで画像拡大
-
1329:
らーめんスバル・鷹栖
【らーめんスバル】鷹栖町北野のラーメン専
-
1328:
行き止まりの先に
【先が雪で通行止め】↑クリックで画像拡大
-
1327:
ちゃい・美瑛
【丘のまちのちゅうか屋さん ちゃい】以前
-
1326:
正月庵・市内
【正月庵】忠和にあるお蕎麦屋さん 創業し
-
1325:
一茶・市内
【一茶】緑ヶ丘地区のお蕎麦屋さん 一月に
-
1324:
ほくれいロッジ・ぴっぷスキー場
【ほくれいロッジ】雪番屋からチョッと上
-
1323:
雪番屋・比布
【雪番屋】比布スキー場の食事処 ニジマス
-
1322:
名もないラーメン屋・市内
【名もないラーメン屋】最初開店したのは、
-
1321:
鷹の爪・豊岡
【鷹の爪・豊岡】鷹栖本店は二回紹介 その
-
1320:
帰り道
クリックで拡大今日は寒かった。 年度代わ
-
1319:
龍宝・市内
【龍宝】短期間に何回も紹介すると、お店の
-
1318:
かつや食堂
【かつや食堂】何回も利用していますが初紹
-
1317:
せいわ温泉ルオント
【せいわ温泉ルオント】【フロントと売店】
-
1316:
八右ヱ門・幌加内
【八右ヱ門】【店内】2008年から紹介して今
-
1315:
チロルの湯・歌志内
【内風呂】【露天風呂】【雪景色かただの豪
-
1314:
珍来・赤平
【珍来】【店内】赤平の28号から一本入る「
-
1313:
京ラーメン・市内
【京ラーメン】駅前からロータリー近くまで
-
1312:
2016年 氷彫刻世界大会
【2016年 氷彫刻世界大会】 りんご ↑ク
-
1311:
龍宝・市内
【龍宝】年季を感じさせる 今でもご近所に
-
1310:
梅光軒・南
【梅光軒・南】古くからある「梅光軒・南店
-
1309:
東警察署・市内
【東警察署】前回の中央警察署ポリス麺に続
-
1308:
一味軒・市内
【一味軒】市内でロータリーと言えば、ロー
-
1307:
あいうえお・市内
【呑み処喰い処 あいうえお】一見居酒屋風
-
1306:
しきしま荘 立ち寄り湯・東川
【御やど しきしま荘】【ロビー】今回は「
-
1305:
天人峡・足湯
【天人峡・足湯】【足湯】2015/10/09 公共
-
1304:
梅光軒・東光店
【梅光軒】 東光店旭川発祥のラーメン店
-
1303:
亜蘭琲珈(アラビゴ)・市内
【亜蘭琲珈】以前紹介から一月程ですがまた
-
1302:
警察食堂・旭川中央署
【警察食堂】ブログ仲間がアップして、俺も
-
1301:
幸来軒・市内
【幸来軒】昨年暮れに訪れた店が数件残って
-
1300:
昇龍・市内
【昇龍】医大がある高台 商店街もあるが
-
1299:
カメラ変えようかな
ブログを初めて現在は4台目一台目:初PC
-
1298:
今年も宜しくお願いします。
元旦の日 いかがお過ごしですか。 細々
-
1297:
ほうりゅう・市内
【ほうりゅう】競合店ひしめく動物園通りは
-
1296:
そば庵
市内買い物へ向け移動中 その前に腹ごしら
-
1295:
ほっとカフェ・市内
【ほっとカフェ】 一軒目 休み 二軒目
-
1294:
レストラン スカイラウンジ・深川
【スカイラウンジ】深川市立病院の最上階
-
1293:
むらやま食堂・士別
【むらやま食堂】士別の中心部から少し外れ
-
1292:
そば扇・市内
【そば扇・扇松園】 過去記事は2012/04/18
-
1291:
だるまや・芦別
【だるまや】【店内】芦別の現452号(旧38
-
1290:
永龍軒・市内
【永龍軒】永山と住宅・工場施設が混在して
-
1289:
一作・市内
【一作】田舎そばの雄 「一作」 太く力強
-
1288:
なか屋・市内
【ランチタイムのなか屋】太い通りから少し
-
1287:
カフェ・ド・ラペ 美瑛
【林の中】【カフェドラペ】美瑛の山の中
-
1286:
亜蘭琲珈(アラビゴ)・市内
亜蘭琲珈(アラビゴ)古い町並みを残す、東
-
1285:
ほたる名水
【西かぐら ほたる名水】雪降る前に行きた
-
1284:
奴・市内
また 来てしまった。でーんとテーブルに焼
-
1283:
羅夢音・市内
羅夢音羅夢音と書いて「らむね」と読みます
-
1282:
羊飼いの家・士別
【羊飼いの家】羊と雲の丘にあるレストラン
-
1281:
羊と雲の丘・士別
【羊と雲の丘】高原の紅葉は何十年に一度の
-
1280:
創庵・市内
【創庵】南6条通りのお蕎麦屋さんです。
-
1279:
熊ッ子 旭川ラーメン本店
【熊ッ子ラーメン 本店】【店内】国道39号
-
1278:
柳屋・赤平
【柳屋】国道38号線 赤平と芦別の中ほどの
-
1277:
咲来・道北
【お食事処 咲来】【店舗】旭川から国道40
-
1276:
奴・市内
【奴】【看板】国道40号から50m程しか離れ
-
1275:
里宝亭・市内
【里宝亭】【店内】教育大近く 紹介済みと
-
1274:
タカちゃん・西神楽
【タカちゃん】【店内】旭川から美瑛に向か
-
1273:
日の出食堂・市内
【新日の出市場内 日の出食堂】町場の懐か
-
1272:
ラ・モトリス・新得
【砂利道の向こう】 同行者は何時も
-
1271:
東大雪荘・トムラウシ温泉
【東大雪荘】血気盛んなその昔 今は鬼籍の
-
1270:
毎日食堂
二回目の紹介 当別の食堂 近所には会社が
-
1269:
さんろく祭り
【さんろく祭り】
-
1268:
日本海・浜益
【日本海】これから夏に向けて賑わう浜益
-
1267:
蕎麦の花
蕎麦の花が咲き出した。 新蕎麦が楽しみで
-
1266:
はま長・末広店
【はま長・末広店】【店内】いつの間にか八
-
1265:
三平・比布
【三平】以前紹介からすでに5年も経つ比布
-
1264:
天気のいい日は
【十勝岳連峰】↑クリックでパノラマ画像表
-
1263:
不具合
現在 画像が表示されないと指摘があり回復
-
1262:
黄色い花畑
滝川の江部乙近辺の花は有名けど知られてい
-
1261:
山恵・鷹栖
【山恵】(さんけい) 店舗外観【店内】気
-
1260:
和可奈寿司・当麻
【和可奈寿司】当麻駅前の基本はお寿司屋さ
-
1259:
幸来軒・市内
【幸来軒】場所の説明するといつも難しくな
-
1258:
ラーメン食堂 すゞや・美深
【ラーメン食堂 すゞや】【店内】オホーツ
-
1257:
大八・鷹栖
【大八】 鷹栖の通りを通ると気になるお店
-
1256:
田植えも終盤だね。
【近郊の風景】田植えも追込み中 昔,就活
-
1255:
ポロ・芦別
【ポロ】 芦別の老舗レストラン
-
1254:
大勝・和寒
【交差点の看板】和寒の町入ってすぐの右折
-
1253:
500マイル・朝食
【朝食】基本既成品は極力少なくする姿勢が
-
1252:
500マイル・夕食
夕食前に、「お話盛り上がってる様ですが」
-
1251:
500マイル・温泉
【露天風呂】かすかに見える漁火 クリック
-
1250:
民宿500マイル・宿泊
お昼を頂き 更に散策を続けた。 学生時代
-
1249:
緑や食堂・白老
【緑や食堂】散策してると昼過ぎに 緑や食
-
1248:
GWももう直ぐです。
【鯉のぼり】GWの予定は決まりましたか?
-
1247:
鷹の里・鷹栖
以前紹介した鷹栖のチョイ外れのお店「せき
-
1246:
かどや・当別
当別 変則的な信号表示する交差点のお店
-
1245:
地下道の先に
中々来ることの場所は思いのほか長く、人通
-
1243:
焼きとり ろっぢ・砂川
【焼きとり ろっぢ】店舗外観シラカバを張
-
1242:
ポポロ
【看板】【店内】こじんまりした店内 左右
-
1241:
壇蜜の古画
「むかーし 昔の話」 壇蜜のユル~イ ナ
-
1240:
風月・市内
【外観】市内マルカツデパートの地下 ラル
-
1238:
いしだ
店内はカウンターと左右に小あがりが在りま
-
1236:
味乃やまびこ・東光店
【外観】南六条通りにある老舗店舗 何年前
-
1235:
shito coco(シット ココ)
【shitto coco】上富良野から通称斜線道路
-
1234:
かんの温泉・温泉
【温泉棟】生まれ変わった「かんの温泉」
-
1233:
かんの温泉・宿泊
年明けの今月どこかで呼ばれたような気がし
-
1232:
そば庵・大町店
【そば庵・大町店】大町店と言うから他にも
-
1230:
ドライブインやまべ・山部
富良野の隣町(今は合併して富良野)、数え
-
1231:
気になった巨大施設は・・・・
なんだこれって思ったら、いつも車をとめ徒
-
1229:
そば処 おふくろさん・鹿追
鹿追の町中 店前に3台ほど駐車スペースが
-
1228:
お久振りです。
年始めのラーメンは今だ、三軒に留まってい
-
1227:
今年もよろしくお願いします。
年明けは如何お過ごしですか? 30日から休
-
1226:
SWAN(喫茶店)
【テーブル席】喫茶店の括りでよいかと思う
-
1225:
手打ちそば まる・東神楽
【店舗】東神楽の住宅街で良く確かめていか
-
1224:
すず
【新店舗】創業1970年のお店が道路を挟んで
-
1223:
龍宝
【龍宝】店構えチョッと外れのラーメン屋さ
-
1222:
リストランテ フォレスタ ヴェルデ
高砂台の結婚式場「ブルーミントン ヒル」
-
1221:
福は内・本家
【福は内本家】市内に同じ名前のお店がある
-
1220:
アロハ商店
永山の一番線(通称)にあるお店 テーブル
-
1219:
珍来・赤平
【珍来】店の佇まい テーブル席とこ上がり
-
1218:
新城
撮影時は横殴りの風雨で撮影も間々ならなく
-
1217:
そば屋 八右ヱ門
近くに来たので寄っちゃった、新そばだし
-
1216:
こんな時期になってしまった!
グダグダしてる間にすっかり秋を通り過ぎて
-
1215:
甘えび丼
現在 更新お休み中・・・ 暫くお待ちくだ
-
1214:
二合半
-
1213:
ちょっとお休みします。
ブログ開設時と比較して更新度は少なくなっ
-
1212:
みやこ・市内
東光11条の変則的な交差点近くのお店でメイ
-
1211:
夢風泉・留辺蘂・立ち寄り湯
お盆休み中 石北峠を越え向かった温泉は夢
-
1210:
永龍軒
【永龍軒】39号線から少し入る立地条件なの
-
1209:
リボン食堂・湧別
湧別町のリボン食堂さん 名前が可愛らしい
-
1208:
サロマ湖畔の遊園地
お盆休み中は、病院・墓巡り・親戚の訪問と
-
1207:
レストラン 藤観光・美唄
【レストラン 藤観光】【店内】旭川から12
-
1206:
レストランほのぼの
【レストランほのぼの】流通団地にあるお店
-
1205:
美唄の高台
桜で有名な東明公園の更に奥天気のいい休み
-
1204:
再開!?
【管野温泉】 当初予定よりかなり遅くなっ