-
動物達が大集合
クリックで拡大↑高いところから下を眺めると 無数の足 何か会合でもあったのか 熊の足跡は無い模様だがミネラルを含む温泉等には野生動物が多く集まるのは実際、野湯・秘湯でも多く確認 年老いた鹿の骨もあるしね...
-
謎の湯
【某源泉】こちらの画像見て あそこか~と思う温泉好きも多いと思います 源泉を利用してた施設も閉館して暫く経つ 久しぶりに訪れた 源泉はそんなこと関係く元気ですね!源泉小屋は今では腐食して可哀想な状態 以前在った湯を使い湯舟状の窪みは現在は無く、健全な保存状態を保つ因みに、常備する温度計を使うと【46.7℃】データーとしては、掘削年は1988年 ボーリング深度:1501.26m 泉温:46.1℃...
-
謎の湯
【山に行った】某場所 まだ雪も残る登山道滑らせて登る 目指したものは登山道も外れ足跡もない雪渓を進む 本当にこの方向で合ってるのかも分からないが、とりあえず進む【源泉櫓】直に行けそうな距離ですが、なんと立ってる所は砂防ダムの上 何とか回り込めないかと考えるが無理 次の探索のため経路探索中【坑口に行った】旧坑口の廃抗水は数知れずあり私も全て確認はしてませんが、ここは知りませんでした。 ブログ仲間のna...
-
今朝の十勝連峰
何時もの通る道 出勤途中 大雪・十勝連峰が目茶見える それも雲海と相まってるって思うことあり しかし撮影するとイマイチだったりするのが多々 腕ないからチョッと技術走りパノラマ撮影に逃げるも全然ダメ状態 反省しながらもこの画像見せたいで、また伝えられないのが続くもしかして望遠レンズで気になるところ撮った方が正解なのかな? 大雪から十勝続くパノラマ撮影は封印して十勝連峰に絞った性懲りもなくパノラマはこ...
-
雪虫舞う時期ですね
【紅葉】足早に過行く秋 もたもたしたら雪が降ってくる 初めての道...
-
源泉 再アタック!
【某源泉】先日 調査に出かけたが結局見つけられず、靴と車をドロドロにしただけで退散 久しぶりに天気のいい日に再調査やはり 天気のいい日に来るもんだね。目星を付けた地点から車で行けるか確認する為にちょっと入っただけで、こりゃ無理して行ったら絶対戻れないと確信して、徒歩で行くことにして、戻って身支度してレッツラゴー【あるあるポンプ用の電源】【入り始めの道】タイヤ跡が残る道 最後までこんな状態ならいいけ...
-
最近、コツコツと
【今日も誠意進行中】情報は使わなきゃ意味が無い グーグルアース・カシミール等に表示するには緯度・経度が必要 しかし情報が古いデーターは日本独自表記(日本測位地)なので、現代の表記(世界測位地)に変換する方が利用しやすい。利用してるデーターはエクセル形式のCDで、以前コッソリと販売されていたが現在はコッソリと絶版(笑い あまりにもマニアックなデーターの貴重性は分かる人にはわかる。過去には貴重な資料が販...
-
栗拾い
【とげ とげ君】落ちてた。割ってみたカゴに入れてみたまだまだ落ちてる 塩茹でした。 塩入れすぎた! けど酒のつまみに最適 来年も来なきゃ...
-
栗 栗 栗
【すげー栗だらけ】散策してると、栗発見 付近にもあり、すでに落ちてカラスに食べられた跡あり しかし殆どは枝に付いた状態 さー次の休日は栗拾いだ~ ですが正直栗拾いなんかやったことないし、棘々は靴で踏んで剥き、金鋏でGet?沢山とったら 栗飯 栗飯 そして栗飯 思いつかない...
-
謎の湯
【カタクリ】南に向く斜面にはもうカタクリ 道すがらエンゴサクを眺めながら向かった 久しく紹介していない謎の温泉・冷鉱泉シリーズの今年第一弾は海岸沿いだ。紹介する冷鉱泉は手持ちの資料にも無く特定出来ず、情報はネット上に僅かに紹介 チョッと苦労しましたが、多分ここだろうと言うことで、散策に 旭川出る時は小雨でしたが徐々に天気も回復事前にピンポイントで打ち込んだ、ハンディーGPSに従いトンネルを抜け迷...