-
麦々堂
photo book クリックで拡大 ▸でスライド開始 久々のスイーツ・パンの紹介 神居地区にあるパン屋さん 主にハードタイプ?のパンだそうです 天然酵母・オーガニックなどを使用今回、4種類買ったのですが、残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました パンの画像は次回と言うことで、素敵な外観でも見て想像を膨らませてください。 素材に厳選されていますのでお値段は少々はります。前の道路は駐車禁止ではないの...
-
ファーマーズ・カフェ 風土(fudo)
photo book クリックで拡大 でスライド開始 東川の「ファームレラ」さん(養鶏場)が経営するカフェ ご自身のお子様がアレルギーの為、何と鶏飼いになったらしい 食材にも拘りが、オーガニックカフェでしょうこの場所は以前、カナディアン・カヌーが入り口にあった場所ですよね?メニューを見るとランチの種類は余り多くはないのですが、いずれも自家製卵がメイン?のランチ ドリンクもあります。 それでは一気に紹介し...
-
道草館・東川
photo book クリックで拡大 でスライド開始 町内の全てのビルダーの作品があるのではないのでない場合は直接 伺うことをお勧め 木工の町 東川には毎年、新生児に「君の椅子」とネイミングされた椅子が贈られ、なんと毎年作家が変る。 心温まります。 久しぶりに、東川 道の駅「道草館」に行ってきた。 実はここに立ち寄る前に旭岳の紅葉でも見に行こうと向かったが、シルバーウィークの時期で同じ様に考える人が・・・・...
-
中王軒
市内中心部の食堂 ハッキリ言って入りづらいかも 笑いお昼時は出前が盛んで、利用してる方はかなりいる筈 一見さんと女性は躊躇しそうな雰囲気が漂います。 お洒落なブロガーさんでは紹介されない 笑いメニューを見ると安いし不思議な料理もあります。お隣で食べてる「しょうが焼きピラフ」も気になったのですが、何時もの「しょう油ラーメン」なんとこの中心部で500円!!...
-
助六・富良野
富良野市民が昔から愛する地元密着食堂「助六」味の記憶も薄れかけたので、ドライブ・・・・ 以前は焼き鳥屋さんとの情報もあるが不明で、私が最初に食べたのは、25年程前でしたがその時は今の形態の「ラーメン・そば」主体の食堂だった筈 今回、二名で訪れたので 「しょう油」と「しお」を注文 共に600円...
-
ボーリング跡
未利用のボーリングが在るようなので見に行きました 笑い今は使われなくなった施設の近くにこんなものが、資料で見た場所と微妙に違うのですが私有地なのでこれ以上は散策出来ず 断念 こことは違うかもしれませんが、本体自体は結構年期が入ってますが、何故かボルト等は新しかったりします。ここが探してた所なら、自噴の源泉の筈イマイチ盛り上がりに欠ける記事ですみません 近くを散策また牛です 笑い ここはとても景色が...
-
9月18日に量販店にて
少々、コンデジの限界を知り次期候補も考えなきゃと思ってる。現在、薄っぺらなカメラ使用 ジーパンのポケットにも入るし重宝してますが、如何せん画像はそれなりです。 この利便性を体験すると画像の良さは圧倒的ですが、今更、イチデジには中々踏み込めない。 レンズ資産がないのでどこのメーカーでも良いのですが個人的には画像よりコンパクトを求める私18日発売のパナの「GF1」 いじってきました。まだ展示してなくて、...
-
協和温泉・立ち寄り湯・愛別
キノコの里としても有名な愛別町の温泉 明治時代から地元では知られていたそうで、協和温泉の創業が1969年で今年で40周年を迎えます。建物はそれなりの鄙び度で、地元きのこを使用した料理が有名らしいが、私は残念ながら未体験です。立ち寄り料金500円を支払い伺う。...
-
サンフラワーパークホテル・北竜温泉・立ち寄り湯
北竜町の道の駅と宿泊施設も兼ねたセンター系温泉 駐車場の真ん中にポンプ小屋があり珍しいですね。 湯使いが以前とは変わったとのことで伺いました。入館料500円を支払う 内風呂太陽の日が燦燦と降り注ぎ気持ちい~ 色も何か入浴剤でも入れたかのようにレモン色をしてます。 主な成分は塩分なので少しキシキシ感湯使いが変更になった露天風呂...
-
M温泉(仮称)
某所に牛ちゃんが飲料水代わりに飲む自噴の温泉が有ると聞く下調べも済み出かける。 以前探した時は全く違った方面を探したようだが、今回は十分な下調べもあり簡単に見つかった。 自宅の庭に無造作にパイプがあり、 目視ながら、30ℓ/分が湧出 生温い温度(20~25℃か?)の単純泉 無味・無臭・若干色付き有か? 手湯ですがツルツル! 自宅の脇で自噴 しかも20℃超の源泉 温泉好きなら堪らない それも牛ちゃんの飲料...