-
展望台にて
photo book クリックで拡大 でスライド開始 夕日に染まる白樺並木 根が浅い為、皆寄り添って自然から身を守る麓郷の「モノポール」は一人ぼっち...
-
旭川市総合庁舎食堂
第二庁舎の「だるま家」を紹介した時に、食堂は2ヶ所あると書いたが、今日は残りの総合庁舎の食堂の紹介 久しぶりに自転車で向かったが、さすがに寒かった そろそろ自転車は今年のお役目は最後か食堂は、地下にあり伺った時は、「にちりん」さんや、衣料品、時計の出張販売してた、コンビニ風の売店もある。 建物の古さは否めないが、清潔感がある、食券購入して、お盆にのせ呼ばれるのを待ちましょう。 頼んだのはしょう油...
-
何やら、ただならぬ者達の集まり
某日・某所にて「オフ会」 前回、私は「乱入!」ご安心下さい 今回は@幹事さんからチャンと招待を受けました。 前回から余り時間も経って居りませんが、理由は割愛12時集合 その前に携帯に@幹事さんから「少々遅れるので、お先にお風呂でも入って居てください。」 了解 私も遅れ気味です 笑い今回も、温泉施設・野湯・秘湯果ては観光まで含む達人達...
-
花神楽・立ち寄り湯・東神楽
旭川の隣町 東神楽 旭川空港がある空の玄関口何回も利用していますが、なぜか初紹介 東神楽森林公園内にあり、公園にはキャンプ場、遊園地、パーク・ゴルフなども併設しており、温泉施設(宿泊可)は平日でも賑わっています。今回、既に利用者もいなくなった、キャンプ場あたりで秋の景色を愛でて、冷え切った体を温めに伺った。 ランチ時間ですので、お食事も紹介...
-
万華の湯・中富良野・立ち寄り湯
宿泊施設「フラノ・ラテール」に併設されてる、日帰り専門施設「万華の湯」非常に立派 開設当時、利用料金が2000円近くしており、間もなく見直しされて現在980円に変更 フェイスタオル・バス・タオル付き 正直、出かける時は常に入浴道具を持参しているので、セット無しの価格も、設定してもらえるとありがたい。施設も大きいので「混んでるなー」と思ったことがなく、ゆっくりと利用できる。...
-
幸来・砂川
久しぶりに「アウェー感」を経験 緊張しました。笑い 初めての方は注意何故って、メニューが無い!! ヤバイよこれは・・・ お昼時で席はほぼ満席店内の何処を探してもメニューの痕跡すらない お客さんは皆「しょう油ラーメン」を食べているようだが? 運良く前後して男女ペアーが私の隣に、どの様に注文するか聞いて見ましょう。「=",&-_?! 二つ」 オーイもっと聞こえるように注文してくれよ 仕方ない聞こえた言葉だけを...
-
色付く秋 駆け寄る冬たち
photo book クリックで拡大 でスライド開始 雪虫も舞い 冬は目の前 一斉に色付く樹々 お邪魔するブログも、皆 真っ赤・真っ黄色私も真似してみました。 笑い体も冷え切ってきました、撮影場所向かいの、温泉施設で少し生き返る。この温泉の記事は後ほど紹介の予定...
-
採途庵・当別
その昔 バラエティー番組「銭形金太郎」に出演して、優勝賞金20万をGet。その時のお題は、「喫茶ビンボー」としてある意味生き方は、一般から見たら超越していますが、オーナーが堅物じゃないかとご心配でしょうが、以外にも気さくで、チョッとシャイな「じっちゃん」 お客さんが来ない時などは、「早く誰か来てくれないかな~」と思ってるそうです。...
-
とりたま食道 こっこ家・当別
地元養鶏場が経営する食堂 鶏舎の横に有りますが、何故か全く匂いがしません。これは驚きで、こちらも興味がありますね。お邪魔してるHPの「旭川便り」さんの掲示板で、話の中で出てきた食堂鶏がらでとったスープのラーメンと、軟らかくない鶏肉 ブロイラーでなく、地飼いか経産鶏と思われる。歯応えのある肉質で、噛むほどに旨みが出るお肉で作る焼き鳥と親子丼が有名...
-
吉野地区活性化センター・立ち寄り湯
教えて貰わなかったら、ここに温泉があるとは誰も思いつかない。 地区の集会場然とした建物 近くのキャンプ場でも利用しない限り通り過ぎます。中は「調理実習室」「畳敷きの部屋」等がある やや薬品臭がする、加水・加温・循環・塩素の湯使い 地元民と思われる先客(2名)に混じり初潜入...