-
勝巳・赤平
石炭釜で麺を茹でる このキャッチコピーだけでノックダウンの私場所は少々分かりづらいですが利用する価値あり今も現役の「石炭釜」 ジッと見て居たいです。 で何時もの「しょう油ラーメン」500円と「みそラーメン」550円を注文 ...
-
GW何処へ行く?
今年は中々「春だ~」と言える時期が来ない 山菜偵察も行けない状態です、予想ですが春先の降雪で倒木が多く、林道も要注意GWのお出かけ予定は皆さんお済ですか? 私は全く有りません 何処にも予約してないしね。上の写真は赤平の田舎道 車では先を進めませんでしたので、山菜・冷鉱泉偵察がてらテクテクと・・・ 見事に何にも有りません。(爆)ま~こんなんで良いのよ、ストレス発散には寒暖の差がまだある天候 行楽に行か...
-
珍来・赤平
赤平の国道から一本入る「やすらい通り」 飲み屋街であろう、夜は違う顔を見せると思うがラーメンを食べに伺った。【珍来】本州の方では良く分からないが、北海道ではお蕎麦屋がラーメンを出すのは普通そのレベルも専門店をも凌ぐ店が多い。何時もの「しょうゆラーメン」550円を注文...
-
近郊 野湯(冷鉱泉)
自宅から近郊の施設に向かう途中に「硫化水素臭(イオウ臭)」が香るスポットがある。昔の鉱山跡と思われるコンクリートで閉ざされた抗口手前から、目視ながら推定50ℓ/分以上の冷泉がドバドバと出てる、辺りに漂う香りと源泉がもたらす白い湯花そしてうす緑色を見ると、秘湯・野湯班じゃ無くても「入りてェ~」と叫ぶ所をグッと押さえた(爆) 冷鉱泉でしかも、源泉口は綺麗だが周りはゲロゲロ状態 宿泊班は手湯が限界 上...
-
和可奈寿司・当麻
当麻駅前のお寿司屋さん ラーメンの幟が出てますが本業はお寿司屋、北海道では良くあるタイプ? お昼は弁当配達、ランチ、夜は居酒屋スタイル久しぶりに3回目の利用で紹介は初になります。【しょう油ラーメン】 600円...
-
北海道ガーデン街道
【十勝ヒルズ】 ↓クリックで拡大 過去記事昨年、十勝旅行で利用した「とかち花めぐり共通券」限定1000枚 今年も販売十勝は本当にガーデンに力が入っていて、各々専門があり同時に見ても飽きない。私も女性陣に引きずられて訪れていますが、面白いただ何回も行くと少々キツイですが今年は新たに、「北海道ガーデン街道」なるチケットが販売ついに旭川・富良野も巻き込んだ旭川のガーデンと言えば、「上野ファーム」絡みですが帯...
-
ries café
クリックすると別画像天気の良い日は、就実の丘・美瑛・富良野の田舎道を当ても無く走りたくなる、まだ雪で進入できない道もあるが、雪解けも近い昨年も雪解けと共に利用した【ries café】今年はどこに行き、どんな出会いがあるのだろうか、北海道は広いまだまだ知らないところが沢山ある。...
-
森の旅亭 びえい・朝食
当方指定時間8:00に伺う 夕食と同じ食事処「森の坊」で同じ席 夕食とは変わり津軽塗っぽいお盆がテーブルに夕食の木目より、こちらの方が個人的には料理が美味しく見えると思うが? 席に着くと先ず焼き魚を「塩シャケorさば西京漬」のどちらかをチョイス...
-
森の旅亭 びえい・夕食
チェックイン時に、夕食時間を指定予約時間19時に食事処「森の坊」に伺う。入り口で名前を確認 ファミリー利用のテーブルの奥に案内される前に本日の「炙り焼」を一品チョイスする 事前情報だと“シャケのケイジ”も選べたようだが既に無かった。早い時間がお勧めでしょうね旬の物なので時期で変化してる。【炙り焼】 一品選択...
-
森の旅亭 びえい・お風呂
以前の施設の投湯量と同じなら厳しいだろうと予測してたが、源泉掛け流しと事前情報があったが果たして湯使いは如何に?【内湯】写真奥に見える浴槽が「源泉掛け流し100%」 手前の細長い浴槽は「水風呂」 その横に微かに見えるのが加水・加温(一部あり)浴槽事前情報には間違いないようだ 一部加温・加水はあるが薬剤なし 使用量が増えたのに可能なのか? 私的な推測と新たな事実は下記で説明 ...