-
さんぽ道・ランチ・鷹栖
photo book クリックで拡大 でスライド開始黄色い看板を目印に 夏野菜のトマトスパゲッティ サラダ・ドリンク付きで700円 近くの「田圃アート」全景を撮ると云う無謀な事はしない(爆)鷹栖町中心部から少し北斗寄り 周りは農家が点在する中にひっそりとランチ時(11:00~15:00)のみ営業【夏野菜のトマトスパゲッティ】 700円 サラダ・ドリンク(コーヒーor紅茶)付きこの素揚げされた野菜の彩りの良いこと...
-
虎杖浜~白老~カルルスと巡った旅
↑現在営業してない宿もあるので注意photo book クリックで拡大 でスライド開始温泉権利付きの住宅も多く売りに出てるどうです 一軒 カルルス温泉 3源泉の内の一本湯温は64℃ 名湯だな ポロト温泉駆け足で廻った。温泉宿に泊まったと言うより、源泉小屋の探索に明け暮れた旅しかし本当に面白い地域 遊び道具も手元に届くと、これから更に訪れる機会が増えそうな予感 その後天候も悪く、登別漁港で確認(謎)・ポロト...
-
鈴木旅館・立ち寄り湯
【正面】重厚な造りで趣きは抜群【ロビー】ピカピカに磨き上げた床【七種類の湯が楽しめる】 では一気に紹介しよう。 ...
-
緊急アップ 大変です!!
以前から、ハンディGPSを欲しくて色々と物色してた、ガーミンの場合国内正規販売物は、異常な暴利をふっかけており全く、触手が動かず輸入もの(台湾・米国)は安いこれが常識なお値段ですが当然 文字表記はアルファベット表記 まー輸入物でも良いのだが、やはり日本語表記は捨てがたいものがある、そこで最近輸入物でソフトを加工・ファイルを追加など駆使して、似非日本語表示から殆んど正規物と変わらなく改造する手順を紹...
-
ホテル岩井・立ち寄り湯
カルルス温泉郷内で唯一高台にある宿 今夜の宿にチェックイン後、腹ごなしも兼ねて伺った。【ロビー】 【男湯入り口】 【内湯】...
-
湯元オロフレ荘・朝食
一階「食事処 白樺」で8:00 夕食が部屋食だったので利用客数が分からなかったが、殆んど満室に近いと思われる。部屋毎に席は用意されている、セット済みの料理がテーブルにある、定番のサラダ・梅干などはそれぞれ取りに行く、ちょっと寂しい。【朝食】着席時のテーブル↑クリックで着席時の様子を表示photo book クリックで拡大 でスライド開始豊富な湧出量この床で暫しトド状態(爆) 抜群の寝湯 川向の「鈴木旅館」から...
-
湯元オロフレ荘・夕食
予約時に500円プラスで部屋食を頼めるのでお願いした食事時間は18:00 ランチの時間が遅かったのでもう少し遅くしたかったが、残念な事に布団を敷く時間が20:00とのことで、遅くする事ができなかった。 折角部屋食でマッタリと食事したかったのに残念 食事処で頂くか、「布団敷きは自分達でするとしますから」と交渉するしかないようだ。一気出し「お品書き」は無し 品数は13+1(サービスの椀物)と御櫃のご飯と...
-
湯元オロフレ荘・お風呂
【入り口】利用客が居ないと思われる、食事時間帯に利用 貸切!【内湯】広い浴場だ 一応泉温で区別してるようだが、寝湯以外はそれ程の温度差は確認できなかった。...
-
湯元オロフレ荘・宿泊
明治32年現地点で浴場一棟を建て開湯、「カルルス」と珍しい名前が付く温泉郷 分析により現チェコの当時ドイツ領であった「カルルスバード」と源泉が同質され名前がついた。部屋数:12部屋の小規模宿だが規模事態は中規模 最近部屋をリフォームした模様...
-
大水・虎杖浜
photo book クリックで拡大 でスライド開始店内 店内から望む内浦湾霧と高波でイマイチ源泉小屋の記事も続きここで一息しますか。ウッディーぽい造りのお食事処 テーブル・カウンター・小上がり有り源泉小屋巡りが楽しく、お昼から相当遅くなって利用した。昭和54年開店 新・旧「サンロード」から現「大水」と続く 余りネット上では紹介は少ないメニューによると、創業から人気のハンバーグが一押しらしい。...