-
レストラン・ビッグログ(メープルロッジ内)
入浴料金は800円とお高いが、食事+入浴で1.200円のプランはとてもお得なので早速利用した。利用時の専用メニューの11種類から選択【石焼きビビンバ】待ちきれず撮影の前に、既にスタンバイ状態のごちゃ混ぜでスマン。【オムライス】ケチャップライスの上にふわふわ玉子 さらにデミグラスソース【ハンバーグ】サラダ+ライス ワンプレートスタイルオムライスと同じデミグラソースだろう 目配りが利くスタッフの対応も気...
-
スパイン メープルロッジ・立ち寄り湯
【スパイン メープルロッジ】 なんとも立派な施設 建設当時どの位かかったんだろうと心配するほどログハウス 紹介済みと思ってたが当ブログでは初登場 立ち寄り料金が800円とチョッとお高いので食事込みで1.200円がお勧めだ 【檜内風呂】 【御影内風呂】 Photo book クリックで拡大 でスライド開始 脱衣場こちらもこじんまり カランは6ヶ所 入り口の暖簾 豪華な作りのエントランス 売店で見つけた、ブリキのオモチャ1....
-
味のまる藤・和寒
【味のまる藤】和寒町 塩狩峠を越えると和寒町 越冬カボチャと全日本玉入れ選手権で有名?な街 そして秘かにラーメン好きの間ではそのレベルの高さが注目されている(私だけか爆)で今回訪れたのは少し奥まった所に店を構える「味のまる藤」さん 一通りメニューメニュー寿司・定食・麺類・丼物と何でも御座れを眺めるが注文は最初から決まってる。【しょう油ラーメン】650円僅かな魚介と甘めのとんこつスープに色白の中縮れ...
-
音と光のファンタジー花火 in KAGURA 23も終了!
古い情報ですが旭川神楽地区の花火大会 最初は神楽商工会で地元の子供たちに提供 会員が自ら花火師の免許を取得 近所の駐車場も提供され年々規模を増し道新の花火大会を凌ぐほどに雨(豪雨)の中無事に終了 規模が多くなると会員自体の負担も多くなり中止も考えたことも多々らしい 噂によると本当に今回で最後なるとの情報 事実会員も増えることも無く高齢化し仕事を持ちつつ花火作り・打ち上げ・スポンサー探しと努力された...
-
塩別つるつる温泉・立ち寄り湯
昭和25年現イトムカ鉱業所を運営する「野村鉱業(株)」の保養所として建設 昭和45年に旅館業開始(HPより抜粋)と歴史のある温泉宿現存では最も歴史がある「竜神の湯」に向かう、大きな「大浴場」とは繋がっていないので移動は着衣が必要【竜神の湯】入り口には青い暖簾でお出迎え シンプルな脱衣所 普通の家族連れなどは殆どスルーの内湯のみなのでマニアにはお勧め(苦笑) タイル張りの浴槽が一つでドアを開けるとほ...
-
もんべつ温泉
食事をすませ紋別まで移動紋別プリンスホテルの裏にある、日帰り専用施設 宿泊者にはホテル棟に専用の大浴場あり【内湯】【露天風呂】街中にある為露天は塀で囲まれ閉塞感がある。無色・透明・無味の中ツル感の湯温泉分析表源泉名:プリンスホテル1号井試験年月日:平成23年4月19日泉温:20.1℃pH:8.8蒸発残留物:0.604g/kg成分総計:0.802g/kg泉質:冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)成分は炭酸水素イオンを主体湯使い:加温・...
-
ノースプレインファーム・ミルクホール
全国展開・通信販売を手がける興部(オコッペ)にある「ノースプレインファーム」のレストラン「ミルクホール」に伺った。 昼過ぎだったがソフトや食事で客が途切れない人気店 昼の時間帯なら順番待ちになる可能性大Photo book クリックで拡大 でスライド開始【チーズハンバーグ】1.150円 トマトソース パンorライスこりゃー美味しいわ次回はステーキに決まりだろう。自家製レッドミート使用・自家製ソーセージ・じゃが...
-
レストハウス雄冬・民宿川上
「あったま~る」を出て食事できるところを探そう厚田まで行っても良かったが、近所の雄冬の食堂へ 以前は何件かのれんを出してたはずだが訪れたときは「レストハウス雄冬」さんだけ営業 もっと活気があった場所と思っていたが住人の年齢も高齢化し仕方ないのだろう。こちら民宿も兼ねて創業30年を超えるお店 前浜で採れる食材に拘りメニュー「雄冬ラーメン」2.200円 何でしょうか?はその時に変わるのでご注意【うに丼...
-
岩雄温泉あったま~る
留萌でイベント1.000円で袋入れ放題 一分間の真剣勝負軍手・ゴム手袋持参 気合は入りマクリを見て温泉に向かう温泉が本命じゃなくて源泉場所を探しに 同行者は「あったま~る」で降ろして沢に向かう 藪と山親爺の糞にビビリながら進むが見つけられず 海岸では明らかに他の排水口普通の排水口とは違う色のはすて湯と思われる場所は特定できたが 源泉場所が判らない。雑草が生い茂る時期は難しいね 同行者がいる施設で汗...
-
せいわ温泉ルオント
Photo book クリックで拡大 でスライド開始源泉の変化に供ない循環濾過の内風呂も笹濁りに カラン久しぶりに伺うと、露天風呂の湯が豹変してた!! 以前は底が辛うじて見えるか見えないかの湯だったのに透明度5センチ程に赤茶けた湯に なんじゃこりゃー オープン当初は露天も循環濾過の湯だったが、以前訪れたときは露天だけ加熱のみになっており印象よくした記憶あり 塩分も増したような感じ いやー改めて温泉は生ものと...