-
中断してた作業再開
以前、中途半端になってた作業再開 手持ちのアナログな情報をデジタルに変換すると格段に使いやすくなる。 最後に道南が残ってたので地味な作業が続く やっと道内屈指の地熱地帯の「濁川」までたどり着くがテンポは進まず(苦笑)単純な作業・ポイントが有り得ない海に中だったりして調べたりと兎に角、手間が掛かり中々進まず。 あともう少しだと思うのだがいつ終わるか私にも判らない。正直に話すとこれは道内温泉orボーリン...
-
布部札幌軒
何年ぶりに訪れただろう? 20年以上なのは確かだ 当時と変わらず頑張ってるのがいいね 実は正直に話すとここは寄る予定ではなかった・・・他意はないです。 帯広の帰り事前に調査済みのお店数件が休み・駐車困難・朝通過では開店だが帰路ではお休みと散々と 布部まで来てしまった(爆)お腹空いてる時の、明るい店舗みると嬉しくなるよね。 外階段ポンポン登ってお店に【店舗】【味噌ラーメン】650円+小ライス150円札幌西山製...
-
新十津川温泉・ホテルグリーンパークしんとつかわ
新十津川の高台にある施設 立ち寄りに行ったよ、何回か利用してるが紹介は初めて【ロビー】綺麗で明るい雰囲気 広いお休み処でグダグダして奥の温泉に向かう【入り口】【浴場】【洗面場】温度設定が異なる3ヵ所の浴場(一つはジャグジー)を行ったり来たりしてくつろぐ、残念ながら露天風呂はない、ほぼ無色・無臭・無味の温泉で黒い湯花が舞う・チョッとキシキシ感がある 実は宿泊利用者のみ利用できる限定風呂が3階にありそこ...
-
冬篭り中
温泉と食べるのが好き でもそれを言葉では表現するのは苦手な当ブログに訪問してくれる方に感謝 空知方面に出かけたいのだが、記録的な豪雪で躊躇中 仕事では何回も通過していますが本当に大変なことになっており、住民の方々の生活もままならない状況 自衛隊の災害派遣の始まりいち早く普通の生活がおくれますように。そんな中でも、喰いまくっており相変わらず紹介してない画像が溜りまくっています。 期間が離れると印象も...
-
かに幸
【みそラーメン】600円以前、紹介したのはブログ開設してまもなくだった。 営業時間が限られ困難店 今回はみそラーメンを注文 シャッキリ感があるモヤシがどっさり チャーシューは無くひき肉と共に炒めて香りを引き出すスタイル 程よい肉系と海系のバランスのスープ あわせ味噌風のタレ やや細め・中縮れ低加水率麺 小鉢にはお店独自の具沢山辛味調味料で、「辛いから加減して入れてくださいね」と 今も進化してるお店い...
-
大吉
【店舗】【しお野菜ラーメン】730円【みそラーメン】730円今年既に一週間、最初のラーメンは「大吉」さん 創業昭和58年でこだわりのあるラーメンが基本 そのあたりはお店のHPに詳しい。しおはくどくなくサッパリ 微かに磯の香り 中太弱縮れ・低加水率の麺 大きなメンマが美味しい。みそは赤味噌のように見えるが、実は白味噌に火を通して使用してる。 塩分より味噌の味が強いが、香ばしく最後まで楽しめる。11:00~11:30...
-
まん作
カウンター席 板張りの座る席 案内も代わり表の看板も変わったね。 表の看板も錆びの浮いた物から変更 メニュー上記画像はクリックで大きくなります。...
-
カミホロ荘・上富良野・立ち寄り湯
小雪降る日に十勝岳温泉「カミホロ荘」に立ち寄り湯 1999年火災で焼失した旧国民宿舎「カミホロ荘」公営だが、再建された現在地元民間企業で運営十勝岳中腹標高1.200mの標高の湯宿 ウッディーな造り小さいながらも休憩所・食事も出来る大きい食堂・地下には乾燥室やコインランドリーも完備 早速湯に浸ろう。【内風呂】オンコ(イチイ)造りPhoto book クリックで拡大 でスライド開始男湯の暖簾因みに女湯の暖簾はオレンジ ...
-
増屋食堂・上富良野
焼肉(サガリ)で有名な上富良野の有名店の増屋さんが昨年のラストのラーメン 食堂と焼肉の入り口は並んでいる。 清潔で広い店内、カウンターカウンターからのぞむ厨房膨大な数のフライパンに!!とこ上がりで相当のキャパシティ2011年最後の一杯も何時もの・・・【しょう油ラーメン】600円ゴマの香りがする(最近多いパターンだな) 変形(ひし形?)の海苔・メンマ・チャーシュー・葱とスタンダード アブラはほど良い量、一...
-
今年も・・・よろしく
新年はどのようにお過ごしですか? 自宅引きこもり状態の私 けどウズウズして、ドップンと浸かって来た。(日帰りですが) 開設して約3年半 ここまで続けられたのは、こんなブログに訪れる方がいることにつきます。皆様に感謝! 笑顔で一年を過ごされますように正月ボケを吹っ飛ばして さー明日から仕事だー...