-
暑いよね!
【摩周湖】↑クリックで別画像暑いので、画像だけでも冷たく(苦笑四月の暮なのにまだ凍てつく摩周湖 天気は良かったが風はまだ冷たかった。...
-
ニューPC購入!
やっと自前のPCオークションで購入 データー移動にも手間取りバタバタ状態でブログ更新も間々ならない(汗常用してたソフトもインストールしてないし、サーどうしましょ?メーカー製のPC物なので、いらないソフト多数で、その確認に手間取り中・・・いつも思うがメジャーPC製はいらないソフト多すぎで、何が使えるか調べるだけで数日過ぎる 使い慣れたフリーソフトで十分だったり(爆使いもしないソフトは、ガンガン削除(...
-
特一番 東光店
【しょう油ラーメン】600円特一番は老舗だよね暖簾を降ろした店もあるが現在も展開中 暖簾分けなので店舗でかなり味は違う 本店のラーメンは記憶は無いのですが伝え聞くと ここ東光店は本店の味を伝えるお店らしい?麺は加藤製麺のやや細中縮れ麺低加水率麺 中濁りの豚骨ベースで魚介系は抑えたスープ 脂は少なめ やや薄いしっかり味のあるチャーシューは3枚 癖も無くスープも飲み干してしまいそうな味に納得メニューを見る...
-
しょさんべつ温泉・岬の湯 立ち寄り湯
【露天風呂】三連休の中日 隣接するキャンプ場も凄い利用客 勿論温泉利用もファミリーが一杯 天気が良く、利尻富士が望める【内風呂】偶然撮れた内湯【入り口 暖簾】何回も利用してるが初紹介? 日本海オロロンライン強塩泉アブラ群の一施設 最初に利用した時よりアブラ臭は少なくなったもののまだ健在 浴感は最初中ツルで気持ちいい ちょい舐めるとしょっぱいしクンクンするとアブラ・臭素が香る良質な湯 浴槽改築する前...
-
常盤軒・音威子府そば
【音威子府駅】これって連絡橋でいい?↑クリックで拡大ホームある時から待合室の現在まで半世紀以上、旅人・地元民・行商・鉄ちゃん・駅そば好きに愛された一杯は、今も多くの利用者に愛されてる。【天玉そば】500円お馴染みの太くて黒~い麺 腰はないがそんなことぶっ飛ばしてしまう個性的な麺 この日も簡易テーブルの席には3席のみで、溢れた利用客は各々好きなところに落ち着いて食す値段は一番安いかけそば350円~天玉そば5...
-
謎の湯 ロングドライブ
【謎の湯は強敵だった】北に向けて天気のよい日にドライブ 片道200キロを少し切る 何回か時間をみて思い立つも中々行けなかったが、今回初トライ 目的のポイント手前貯水ダムのそばにも廃井の跡がある筈だが発見出来ず 気を取り直して砂利道を進もう、GPS画面を見るとこの先で左折 案内通り道があったが、嫌な雰囲気ヤバイッスなんかが~ 道が細いのでUターンし辛そうなので徒歩で確認 やっぱりチェーンと張り紙 GPSに...
-
里日和(さとびより)
Photo book クリックで拡大 でスライド開始店内は天井が高く気持ちいい 水が美味しい! セットのその1 オムライスのライスはケチャップライス長沼の郊外 田んぼ・畑のど真ん中 舗装路を曲がると砂利道がチョッとあるよ ウッディーな造りの外観 昼少し過ぎた時間に4名で利用 余裕のある駐車スペースだがほぼ満車と人気店 店内の順番待ちノートに書き込み暫し待つ 単品メニューはなく全て3品か5品のセットメニュー...
-
何時も混んでるね。
Photo book クリックで拡大 でスライド開始 脱衣場 番屋の湯 湯の色はコーヒー色 番屋の湯 入り口 ながぬま温泉 長~い 渡り廊下の奥に浴場 ながぬま温泉 奥には結構な規模のゲームコーナー ながぬま温泉いつも混雑 訪れて時も両館とも撮影は早々に諦め湯を楽しんだ。<番屋の湯>変遷をへて2011/4/27に再オープン 残念ながら隣接する宿泊棟は耐震に問題ありで休業が続行中 濃い番茶色の湯 湯使いは加温・循環・...
-
今の塩狩温泉は?
塩狩峠の頂上近く、宿の看板は残ってるが本館は残ってるものの玄関部は崩れてる。 その昔、水鳥もいた池は濁りがひどいが自然に入れ替えが出来てるのか悪臭はしない。【在りし日の浴槽】透明な冷鉱泉が加温、年季の入った温泉成分表も興味深かった。自然湧出なので兆候ないかと付近を回るも見つけられず、また子育て中なのかカラスがうるさく付きまとい早々に引きあげる。...
-
美羽烏(ビバガラス)付近を散策
初めての場所は北海道らしい場所だった。【エパンメの丘】 【レイクサイト桜丘付近】舗装路を離れるよ 進むとあるね畑はまだ植えばかりで今後がいいかも 秋まき小麦畑と赤い屋根の納屋大きくうねる畑とパッチワークのように見える広大な土地と言えば、最初に浮かぶのは やはり「美瑛」ですよね。けどデッカイ北海道 殆ど知られない場所は実はゴロゴロところがってる。 電柱も無い草原の...