-
Daim
ヨーロッパのお土産で頂いた。 頂いた方曰く昔から食べてたとのこと私自身、チョコは好きでウイスキーに合ったりする。 でDaim スウェーデンの「Marabou」製造 結構甘めのチョコの中にカリカリのキャンディーが入ってる。久しぶりにチョコで感激!! こりゃー探さなきゃーと思い調べるよ残念 現在どこも取り扱いは無い(勿論 国内ネットでも) 以前はスウェーデン関係でIKEAで通販してたようだが通販をやめてから、...
-
おひさま食堂
【店内】市内一条通りを走ると気になる看板がある、「ラーメン300円 お会いできて嬉しいです。」怪しさと一見さんは躊躇する佇まい満開(笑い 知人が勇気だして利用したと聞き私も伺った。店内は既にご近所の常連さんが、一杯ひっかけ中で盛り上がってる 完全にアウェー状態で入り口のテーブルに腰掛ける メニューあっぱれなメニュー価格を眺めラーメンが300円を確認 通常の量より少なめで1玉300円・1.5玉350円・2玉400円と選...
-
占冠 湯の沢温泉 森の四季・立ち寄り湯
Photo book クリックで拡大森の四季と変わったが通称は「湯ノ沢」かな 何ですか このモダン! こじゃれた食堂 広い休憩室 ステージもあるし 2012年9月29日にリニューアル 実は初利用(苦笑 存在自体は知っていたのですが、機会がなかったと敬遠してたのが事実 以前の画像が持ち合わせが無いのが残念 先達達の画像を見るかぎり一見変わらないが、施設に入ると驚いた。 小洒落た雰囲気・統一されたスタッフ制服 以前の...
-
山香食堂・富良野
富良野市内の外れ これ以降、布部の札幌軒を過ぎると山部までお店は無い 店内はテーブル席と奥の小あがりと狭く感じるが、常連さんはサッサと二階席に移動 二階もあるのね。富良野B級グルメの富良野オムカレーの提供店のひとつ 新たに考案したメニューをB級と呼べるか賛否あるが まーそこは置いといて メニューを見てみようまず「定食・ご飯物・セット」のメニュー 「ラーメン・そば/うどん」メニュー 「富良野オムカレ...
-
高砂温泉・立ち寄り湯
Photo book クリックで拡大 でスライド開始 おーなつかしい 木札の下駄箱が健在! くたびれ感が堪らない。 フロント奥の訳の分からない売店に腰が引ける。 興味深々(爆 食事処と休憩処もあるよ 奥に進むとジオラマなんと数個電気が点いた 20万って 誰が買うこれが高砂温泉テイスト市内から見ると何時も煙モクモクの施設 昔からある今で言う「スーパー銭湯」温泉が無かった旭川 同様な施設は高砂台・観音台・神楽岡にも...
-
日向温泉オープン!!
当ブログで旧館日帰り利用と休館のお知らせしましたが、昨日(17日朝刊ローカル版)1月17日正午ごろにテープカット 19日まで無料開放 建設中の規模を見ると、宿泊は無く日帰り専門と思ってたが、予想通りでレストラン・休憩室ありとコンパクトで再出発 レストランでメチャ美味しかったジンギスカンあるのかな? 冷鉱泉でリニューアル 頑張ったものだ 湯使いは旧施設と変わらないと思うのでマニアはスルーかな(爆新聞記事と...
-
まるとみ食堂・芦別
【まるとみ食堂】滝川方面から芦別に向かうと道の駅と市内の分岐にあり薄ピンクの外壁でよく目立つ昔からある食堂 外観からして風情が漂ってる。店内はテーブル席と小あがりがあり、マンガ本も完備なので時間をたっぷり使いたい方も大丈夫 メニューを見ると先頭はラーメン・そばうどん・ごはんものと続く 勿論カウンターの上にもメニューがあるのはお決まりですがカウンターは雑多な物が乗っており利用不可状態 好きです(爆【...
-
古潭荘
【レストラン古譚荘 外観】【奥のスペース】札幌本面から来るR12号沿いに、昔からある昭和チックなドライブイン 団体客にも対応する規模 利用時は大陸系か台湾系が利用中 個人客は石庭の奥で利用でき落ち着いて利用できます。席にメニューは無く、入り口にある食品サンプルを見て選択し横のレジで支払う前金制 サンプルの前にも気になる写真がある で選んだのが、珍しく【みそラーメン】640円赤味噌が前面に主張 野菜をト...
-
駅前やぶそば
目の前の「おにぎり茶屋」さんで食べたのに、気づいたら向かいの「駅前やぶそば」さんのテーブルに座って、メニューを手に持っていた。(爆良くぞ揃えたっ言う位い、そばの種類が多い 丼・カレー・セット物・ラーメンからそうめん・冷麦まである。迷っちゃうなー(嘘。【しょう油ラーメン】520円模様が薄くなった丼が歴史を語る。 透明系 豚骨かな鶏ぽくもある? 魚介系が香る 旭川製麺製の肌白の低加水率麺・細麺・強縮れ麺...
-
おにぎり茶屋
JR旭川駅向かいのカオス商業ビル「駅前ビル」 創業から30年以上暖簾を守る最初に紹介したのは当ブログ開設初期の2008/10/09朝9:00から営業してる。当ビルは夜には1F・B1と格安な飲み屋さんが並び、おじさんには心強い。利用したのは昼少し前、年明けの大雪でJR運休で普段常連客しか見かけないのですが、この日はカートゴロゴロ引っ張ったお客も散見メニューを見ると驚いた! 少々の値上げを覚悟していたが全く変わらない...