-
江部乙温泉・立ち寄り湯
【江部乙温泉】 江部乙駅斜め前の江部乙温泉 紹介済みかと思いきやなんと未紹介とは・・・(汗 多分訪れるのは二年ぶり位 変わらない佇まい、駐車場横の時計は現在動きを止めているが健在 入浴券はフロント横の券売機で500円 フロント向かいには何故かサッカーゲーム 奥に進むと昭和グッズを眺めつつ進むと縦長の休憩処では冷水完備 では浴場に向かおう ってすぐ前の暖簾をくぐる。 【湯船】 昔の銭湯の様に天井から明か...
-
こっこ家・当別
当別の奥、青山で営業してた「とりたま食道 こっこ家」さんは営業していない、現在は当別の町中にもある様なので行ってみた。入口は狭いものの、縦長の厨房沿いにカウンター、向かいに掘りごたつのこ上がりその奥に仕切りのある半個室が用意とかなりのキャパテーブルには各種の瓶が並ぶ 餃子もあるようだ メニューは昼・夜共通のメニューと夜専門のメニューがあるがお昼なのでこちらを選択【しょう油ラーメン】650円一見シンプル...
-
レストランはまなす・秩父別ゆう&ゆ内
【レストラン はまなす】【ミニそばorうどん+サラダ付 かつ丼セット】840円最近お気に入りの立ち寄り湯の秩父別ゆう&ゆ併設のレストラン はなます 唯一のセットメニューはボリューム満点だ! 一見普通に見えますが、かつ丼自体がラーメンの器サイズで強敵で、ミニと表記のそばもそれなりの量 勿論完食しましたがご注意カツはサクサク、濃いめの汁が美味しい。 蕎麦の汁は道内でよく見かけるしょう油が前面に出るタイプではな...
-
某湯
【赤くて温度が有りそうな流れ】車で移動中、何気に横を見るとチラッと赤い色が目に留まる 勿論Uターン 付近の用水路は雪で覆われ流れは見えないが、この流れは雪が無く赤く色づいてた。 上流を確認したがそこでも雪が解けている。田んぼではよく赤茶けた水が側溝に流れているのは目にするが、温度は低い降りて温度測りたかったが、結構深く底まで落ちたら這い上がるのが大変そうなので止めた、雪が少なくなってからの課題にし...
-
三平食堂・芦別
【三平】 芦別38号から一本入る道 駐車場が見当たらないので近くのショッピングセンターをお借りした。 店舗内はテーブル席とこ上がりで結構なキャパ 何故か壁にはJrサッカーチームの写真が一杯お子さんかお孫さんが所属か? 中途半端な時間なので、先客は一人 四人掛けのテーブル席を選択テーブル席のメニューの先頭はラーメン・うどんそば・定食・スパゲッティ・丼・単品メニューと続く、ガタタンラーメンは900円 スパゲ...
-
石亭・新十津川
【石亭】国道275沿いのお店は、怪しげなオーラを放ち一見さんは暖簾を潜るのを躊躇するかもしれない。 営業もしてたりしてなかったりで、訪れることを拒み続けること暫し 国道から少し離れているので営業してるか確認するのは暖簾と営業の看板がたよりになる。中に入ると長靴・バッテリー・防寒着が溢れてる生活感満載なのは想定内 まきストーブで暖をとりその横ではお孫さん?が私が出る時も横になって爆睡中 外観から想像が...
-
宝来軒・芦別
芦別のB級グルメのガタタン(含多湯)中国東北部(旧満州国)地域の家庭料理(疙瘩湯 gē dá tāng)が由来といわれ、<第二次世界大戦の敗北により芦別に移住した引揚者である中華料理店のオーナーによって創作された料理とされる。>Wiki抜粋実は芦別のガタタン・なんこも今だ経験なしの私 初ガタタンだったりする(爆 市内では十店を超えるお店で提供中です。 勿論ゆる~い設定のガタタンなので各店舗で味は違うらしい。中心部か...
-
美登利五条店
【美登利五条店】金星橋近くのお店は道路拡張で暖簾を下し、現在市内に5店舗ある美登利の暖簾以前紹介の、旭町店・一条店は其れなりの趣き感、利用済みながら未紹介で更に詫びの新旭川店とチョッと新し目な流通通店があるが、どこが本店なのかわかりません。 本店は多分暖簾を降ろしたと推測テーブル席とこ上がりもあり、中々なキャパ テーブル席利用 メニューは流石に多い美登利さん悩みます、そば・セットご飯物から・ランチ...
-
せんちゃん
相変わらず市内のラーメン屋は新規開店が多く、そのうちと思ってると閉店してたりで、中々全店制覇にはほど遠い 新店紹介は余りしない当ブログですが、何時か利用したいと狙ってた自衛隊内の食堂で腕を振るってたオーナーがこちらで開店 これは行かねば交差点の雪も多くちょっと分かりづらが、看板があるので安心 駐車場にとめ伺うと家族連れの先客 テーブル席のみの店内 ラミネートされて照ってるがメニューの先頭はラーメン...