-
マウレ山荘・丸瀬布・立ち寄り湯
【マウレ山荘】丸瀬布の脇にそれ11㌔ほど車を走らせる。 山間に洋風のマウレ山荘はいつものオブジェが迎えてくれる。 フロントの向かいは立派な暖炉がお出迎え、お休み処で暫し一息つき籐で出来た籠のある脱衣場 アメニティーも充実【内湯】湯船はひとつと潔い 私感ながら源泉は道内有数の強ツルの湯は健在 洗い場のアメニティーも充実 源泉は、無味無臭無色と特徴がなく、成分もこれと言って特徴がある訳ではない。 あえて...
-
大雪高原山荘・立ち寄り湯
【ゲート開放】【大雪高原山荘】6月11日にゲートがオープンダートの林道を10㌔ほど進むとまだ雪の残る宿が出迎える、待ちわびた山好き・秘湯好きが集まり、駐車場は8割方埋まる。【お出迎えのヒグマとエゾシカ】どちらか一頭なら見かけるが揃い踏みはめずらしい。 【内湯】登山客が帰るには早すぎたので、ゆっくりと利用 小ぶりの脱衣所を抜けるライオンじゃなくヒグマの口から出る源泉内湯が出迎えてくれる。 白濁した湯 漂う...
-
よし乃・上川店
【よし乃・上川店】以前紹介した「こまどり」さんは既にあとかたも無くなってた。 蕎麦屋さんだったお店はしばらく放置状態のお店は新たにラーメン屋さんに代わってたりします。そのお店は次回と言うことで、国道沿いの「よし乃」に訪問 旭川が本店で濃厚な味噌ダレとタップリのもやしメインの野菜が有名 地元旭川では何回も利用していますが、紹介は数回だったりします。 よし乃さんは同じ暖簾でも各店舗で微妙に味が変わるの...
-
最近の庭
我が家の庭 桃もありますがイマイチで食べれるものはブルーベリーのみ他は草木ばかりで、直接タッチしてるのは東京在住の姉のみほぼ管理 で家族でも名前は良く判からず、聞かれても?なのでご勘弁を(爆 雑多な草木が小さい庭にゴチャゴチャとある。...
-
食事処夕陽・岩尾温泉内・増毛
冬季は露天風呂が休みだったり、今年は遂に冬季は営業自体が休みになった。4月1日から営業再開! 冷鉱泉ゆえ仕方ない。過去記事では2009/04/02 だけですが、結構利用しています。施設内の食事処「夕陽」さんは、好きな料理がある、つぶ! 小ぶりだが味付けがよくビール片手に飲みたくなるので今回は封印店内は、畳敷きで寛げる 窓の外には日本海 メニューは殆ど変わりないと思いますが、今回メニュー撮るの忘れました。【ウニ...
-
白銀の滝(しらがねのたき)・雄冬
白銀の滝(しらがねのたき)・雄冬最近天気がよくないね。 休みになれば目的無く出かけるのが好き 巻き込まれる同行者はたまったもんじゃない。 対向車も来ない林道・油臭い場所・チョッと待っててねと言いつつ長靴履いて暫く帰って来ない・妙に侘びたお店(苦笑 気になる場所は多数あるが、行けるのかは神のみが知る。...
-
いろいろなお店
ラーメン好きで且つマイナーな店が好きな私、遭遇することの多い業務用 各タレ(それも各オーダーなんかあるし)を使用し尚且つ出汁が自家製となると、中々私の舌では判断不能な味覚音痴ですが、袋inオンリーなら私でも判る。これはこれで、「やられちゃったな~」、これも楽しいと思う私ですが、普通これでまともに600円オーバーなんかと思うとちょっと残念なのも事実ここでラーメン注文するか~と突っ込みが入りそうなお店な...
-
アサノ食堂・西興部
【アサノ食堂】西興部の食堂だ、通る度に気にはなってたが、今回同行者の機嫌が良さそうなので(爆 私一人で初利用 一見さんを寄せ付けない度数は相当高いが風になびく暖簾には逆らえない【店内】テーブル席と小上がりがある小ぶりなつくり 店内に入り声を掛けると奥から返事が来るけど中々登場しない? 暫くして登場したのは杖つきながらのオーナー? 「御免なさいね、足よくないものだから」壁メニューは何故かやきそばが先...
-
ラ・ルーナ 雄武
【展望台 ラ・ルーナ】雄武のホテル日の出岬の目の前 海岸にちょっと突き出た海岸に鎮座 前面ガラス貼りで目に付くデザイン 館内に入ったのは初めて訪れた時は、午後に入るとやや雲が多く風が強い日だった。 お勧めは夕日時・ライトアップされる時間らしいが、如何せん遠いもので、ゆっくり出来ないのが難点 一回ホテル日の出岬で一泊しなくちゃね【施設内】【オホーツク】...
-
かどや食堂・雄武
【かどや食堂】雄武の食堂 メイン通りにある 中々賑やかな外観ですが、一見さんにはやはりハードルは高そう。 7台は駐車可能なスペースに車をとめ 初利用 楽しみ~店内はテーブル席が手前に、奥には小上がりと家族連れも安心 利用中に高級車で来た地元ホタテ御殿住人?の家族も利用 メニューを見るとラーメンが先頭で、丼・そば・定食・カレーと続く 価格は地方に行くとよくあるやや強気設定です。【しょう油ラーメン】67...