-
なるみ・市内
【なるみ】永山の商業施設と住宅地に挟まれた地域にあるラーメン主体の食堂 中々難しいところにある。 知らないと見つけられないお店 店内はL字のカウンターとこ上がりがあります。 伺った時はお昼で先客ファミリーはこ上がり利用中 カウンターに座り店内でも写そうかとしてたら、ガッテンのお兄さんがどっと来店 あっと言う間に満席 この時点で写すの断念。 何回も利用していますが、初紹介だったり ではメニューを見て...
-
四条食堂・市内
【四条食堂】以前の紹介は2008/10/25ですから8年も経っています 久しぶりです。 佇まいは変わりませんがシンボルのラーメン丼の看板も健在ですが、本当なら湯気が出るのですが長年の使用で、現在は大根がのっかっていますって そんなばかな、大根に似た鉢が鎮座しています。【カウンター】思わず「何時ものね」って言いそうになった テーブル席ではファミリー利用中 私はカウンターで ショートカットのおねーさんも変わらず...
-
白樺山荘・北海道ラーメン紀行 第二弾
【白樺山荘 @フィール】今回は「白樺山荘」 今回も仕事終わって自宅に帰ってから出勤(笑 8割がた埋まっています、元気のいい接客の方は変わっていない。 テーブルにはサービスのゆで卵 着席と共に卵殻入れと水が用意 相変わらず水が旨くない 何とかならない物か 配管の問題だから全館にわたるので難しいかな メニューは基本三味とチャーシュー麺・辛口ラーメン三味(チョイ辛・中辛・激辛)とあります。 で選んだのは「...
-
謎の湯
【カタクリ】南に向く斜面にはもうカタクリ 道すがらエンゴサクを眺めながら向かった 久しく紹介していない謎の温泉・冷鉱泉シリーズの今年第一弾は海岸沿いだ。紹介する冷鉱泉は手持ちの資料にも無く特定出来ず、情報はネット上に僅かに紹介 チョッと苦労しましたが、多分ここだろうと言うことで、散策に 旭川出る時は小雨でしたが徐々に天気も回復事前にピンポイントで打ち込んだ、ハンディーGPSに従いトンネルを抜け迷...
-
よし乃・道の駅店
【よし乃】道の駅店イベントがある日はごった返してるが、平日の仕事帰りは余裕で利用できるね。 アリーナも気になるが今日はこちらを利用 何回も利用してるが、紹介するのは2回目 2014/05に紹介 この時は黒々したしょう油ラーメンにびっくり 今回は券売機を眺めてこちらを注文【塩ラーメン】750円 野菜ありすてきなフォルムです。 実は初「よし乃」の塩 アブラは多めなのは「しょう油」と同じ もやし・たまねぎは、炒...
-
クラレンス ホワイト
いつも案内メールをくれる、Sierra Recordsさん 何回か案内が来てたけど詳しく見ていなかったが、今日、じっくり見てみた。 GENE CLARKの1964~1982間の未発見録音 各トラックの詳細をよく読むとなんとクラレンスのクレジット!!勿論 速攻で今夜注文 レコーデイング時期は1972年 ジーンとクラレンス 楽しみです。 ...
-
ささき・市内
【ささき】われらがかーさんのお店 ささき また食べに来たよ。 いつもピカピカのカウンターがお出迎え 安心する。 壁のメニュー手書きのメニューは新しくなっても微妙なバランスは変わりない。 は以前紹介から麺類は50円・ご飯ものは20円のアップですが、基本お手ごろなので現在も懐にやさしい。 メニュー見て気づいた、「あんかけ焼きそば」が~~・・・ガーン! 五目ラーメンの横にあったのに 五目もヤバイのか? 早く...
-
ナチュラルキッチン LARGO
【ナチュラルキッチン LARGO】 帰宅時に頻繁に通る道 いつも気になってた 「がんび」・「小柳商店」やらある一寸した地元中心地 こ洒落たお店 実はおっさん一人で行く自信はないので、同行者をぞろぞろ連れて伺った。店内はテーブル席がメインで窓際にカウンター 席に着くと水のピッチャーが登場 接客が良いですね。 メニューを見てみましょう これはおっさん一人でなくて正解! メインのメニューは月ごとに変わるよう...
-
神楽食堂
【神楽食堂】富良野へ向かう国道沿いながら、余り目立たない。 古くからあり、店前のプンゲンストウヒも大きくなりぶつかっています。 店内はカウンターとこ上がりですが思いのほか小さい。メニューを手に取ると表は麺類とご飯物 裏は弁当もの で注文したのは【しょう油ラーメン】600円透明系のスタンダード旭川 油は少なめ 豚骨・ガラベースで魚介は余り感じない。 麺は中太・中縮れ・低加水率麺 チャーシューは一見昔風...
-
ちゃい・美瑛
【ちゃい】・美瑛【最終兵器 harupon降臨】小生学の助っ人 学校が始まったら札幌に帰る 心強い「harupon」が降臨 では最強の相棒を連れ懸案店の美瑛に向かいましょう。 店内で無邪気にはしゃぐ君は、背負わされた運命の重さが理解していない。大人だけでは解決できないことがある、時には君たちの力が必要なことがある。大人な私がこれから教えよう。これから親元を離れ経験する世の中は不条理でいっぱいだ。 今回もそうだ ...