-
カミホロ荘・立ち寄り湯
【旭野山びこ高地】かみふらの八景の一つ 登ってきた先には富良野盆地 振り返ると十勝岳連邦が在るはずですが残念ながら、靄で見えませんでした。 今日の湯は【カミホロ荘・内風呂】大きなガラス張りの内湯は、透明な源泉を加温する湯はやや温めで相変わらず気持ちいいね。 洗い場もひば・ひのき造りで和む【露天風呂】高地の風感じるね 過去記事は、2012/01には、以前には二源泉(透明湯・にごり湯)を使用していたのは間違...
-
雪月花
【そば畑】【幌加内そば 雪月花】...
-
白金の湯・美瑛
【旅人の宿 白金の湯】3年まえ惜しまれ閉店した「銀瑛荘」が、「旅人の宿 白金の湯」として復活!! 再開したのは5月31日ですが、知ったのは最近でした、たまたま通り、気付いて立ち寄りました。 施設内は3年前と変わりなく、記憶が甦ります。【浴場入り口】階段脇の入り口も変わらない、じゃー早速 さっさと脱いで温泉だー 3年ぶりの浴場【内湯】【露天風呂】凄いまったく変わっていない、信じられない! 露天の真ん中に...
-
たかはし・当麻
【たかはし】久しぶりの当麻の「たかはし」さん 紹介は、2010/10ですので、7年も経っています(汗 当ブログを紹介してくれる、na-aagoさんが紹介してくれたので訪れた。お店の佇まいは変わらないね、店内もカウンターとテーブル席と多分変わらない筈・・・ テーブル席は利用中でカウンター利用【カウンター席】オシボリとお冷 メニューを見てみようか、なんと基本三味は50円UPの価格とは驚きですね お店の努力を感じますね。...
-
探索・源泉
【沢を進む】天気に恵まれないお盆休み 神楽の花火は雨の中ヤケクソ気味に打ち上げ(爆 休みの一日目に親戚のチビちゃん連れて、お気に入りの「ひつじの丘」でジンギスカン食べたくらいで、体が鈍り気味小雨降る中、思い立って車で源泉を探しに向かおう。進入ポイントはある沢の砂防ダムから 現在昨年の台風の土砂(岩石)を取り除く作業中 足場は滅茶苦茶悪いので慎重に進みましょう、源泉探しに向かい、大変な目にあった友人...
-
ラーメンのひまわり・美瑛
【ラーメンのひまわり】以前紹介は、2012/05と相当古いです。 その後気になって前を通るも開店してる感じがしなかった、最近開店してるとのことで訪れた。 外観は変わらないね 店内はテーブル席とカウンターで14名ほどのキャパ昼前に訪れた時は一組の利用でしたが、昼を迎えるとほぼ満席 メニューを見てみると最初利用した時は強気の値段かなと思った記憶がある。 注文したのは【坦々メン】900円ビジュアル的には昔と変わらな...
-
某月・某所→華龍閣@某飲み会・飲んべえ達の宴
【はじまっちゃったよ】ジンギスカンがメインのビアホール 予約しないと難しいと言われるお店 幹事さん有難う。たらふく食って、飲んで楽しかった【はい 終了】満席で賑わった席も静かなものだ 【危険 只者じゃない者達が繰り出す】【たどり着いた先は】先ずは また「乾杯」じゃーまた注文するよ↓クリックで拡大キクラゲの炒め物 750円 餃子 700円 麻婆豆腐 600円 チキンライス 700円四種も注文 中華は注文を間違え...
-
ゴローソ・東川
【ゴローソ】【ジェラードも販売】市内旭岡で営業してた時は、かなりの頻度で紹介してたお気に入りのお店 過去記事:2009/04 2009/06 2010/11と紹介しています。 古民家改装してると聞いていましたが、東川に移ってからは初利用 楽しみです。【店内】↓クリックで拡大インテリア ショップカード 入り口女子が喜びそうな店内だね、おっさん一人は相当の勇気が必要かな? お昼は過ぎていますが、半分以上の席は埋まっていて...
-
天人閣・立ち寄り湯
【天人閣】明治33年 松山多米蔵氏が温泉施設を作る 当時「松山温泉」(現天人峡)の名前でした。 夏の豪雨災害で橋が流されたり、道路が不通になり、気が付けば、「天人峡グランドホテル」・「天人峡パークホテル」が閉鎖しました、現在「御宿しきしま荘」と「天人閣」が絶賛営業中!! 久しぶりの「天人閣」です。 長年に渡って増築と改築を繰り返し館内は迷路状態 かくれんぼしたら、何人か本当に神隠しにあって出てこなく...