-
粋人館・愛別
【粋人館】旧上西邸(完成大正11年) 現在蕎麦は本館は2015/5に完成 それ以前は向かいの「序庵」でした。 玄関には見事な陶器類って言って価値なんて分かりませんがね。 一階は厨房で利用は二階になり、とてもシンプルながらモダンな造りで、センターに障子で仕切り可能テーブルを中心にテーブル席を配置されています。センターテーブルの角には、陶器がディスプレー センスがいい。では メニューを見てみましょう、十割そば...
-
カミホロ荘
【内湯】【投湯口】【露天風呂】【洗面】美瑛で食事して、今回も上富良野の十勝岳温泉へ 山道を進むにつけ、どんどん天候が荒れてきて巻き上がる雪でまったく前方が見えなくなる「ホワイトアウト」も時々遭遇このまま進むか判断に悩む状況ですが、行っちゃいましたが皆さんは無理しないで下さい。 途中の最後の急カーブでスタックした車があり、出来れば手伝いたかったが、御免ここで車止めたら私も動けなること確実 ナンチャッ...
-
ちゃい・美瑛
【ちゃい】赤い暖簾がお出迎え 過去記事:2016/03 2016/04と紹介 外の缶詰君も居なくなったのねメニューを見てみると、100円ほどUPした料理・セットメニューが出来たりと変化あり 店内は変わりないく、新たに壁には「えいとラーメン」の誕生秘話(私は最初に利用した時に直接聞いていました)も書かれています。 で注文したのは【汁なし担担麺】800円四川風と表記は無くなり、以前食べた時とは大きく変わりましたね 器も...
-
吹上温泉・白銀荘
【白銀荘】【ほっこり源泉掛け流し】上富良野で日帰り出来る、4ヶ所を巡ることの出来る「湯めぐりチケット」1.200円購入して最初に向かったのは白銀荘 久しぶりの利用になります。 宿泊は自炊の施設でかなりの大きさです。 冬季は望岳台(美瑛側)からは、通行止めなので、上富良野側から行くことになります。 近年 大陸系もそうですが、ニセコ周辺から流れてくれると思われる方々が大勢で様変わりしていました。 同行者が...
-
増屋・上富良野
【増屋】上富良野の中心街のお店 過去記事は、2012/01 2017/07に紹介 ラーメン・定食等を提供してるお店と、焼肉専門と入り口が違うのでご注意 何時か焼肉の縄のれんの部も潜ってみたいものですね。今回も食堂部の暖簾を潜る。 店内は変わらず大きい小上がりがお出迎え メニューを見てみよう 価格は変わらないですね けどラベンダー模様から雪の結晶に変わり心憎い。 【しょう油ラーメン】620円何時もの佇まいで安心しま...
-
ぢま弁・市内
【じま弁】動物園通りにある、ランチの提供しつつ、夜は居酒屋を形態を変えるお店 以前は花咲大橋のたもとの「アジア金星堂」さんの向かいに有ったはず ラーメン好きには「ほうりゅう」さんの隣りと言えば分かりやすい。店内は細長く、奥に厨房 入り口近くに半個室の小上がり その奥にカウンター席と向かって小上がりがあります。【手書きのメニュー】開けてみましょう 最初に「じまランチ」 テイクアウトも可能 カレーもあ...
-
ホテル ベアモンテ・旭岳温泉
【ホテル ベアモンテ】年明けの猛吹雪の中 今年は初の立ち寄り湯 こんな日に来なくても思うが、ここ立ち寄り料金がお高く中々利用できないでいたが、何時も購読してる、HOさんの半額チケットを握り締めて訪れた。 国立公園内の制限で新規となると中々許可が出づらく、2003年に東川厚生会館「えぞ松荘」を全面改築しオープン 以前来たような来てないような状態で利用しよう。【浴場入り口】暖簾を潜り利用しようか、脱衣場は...
-
ばにはつ分家・妹背牛
【ばにはつ分家】店内には本家(旭川)の外壁と同じバーニングハーツカラーのでかい暖簾がお出迎え 以前ここに「ふじい食堂」があった場所に、本家ご主人と分家のご主人が、旭大時代から友人の縁で、2015年4月4日に開店 何回も利用していますが、何故か初紹介だったりします。 店内はカウンターと小上がりがあります。 基本的にふじい時代から変わっていません。 メニューを見てみましょう 基本ラーメン専門店ですが本家には...