-
春だね~
【カタクリ・キバナノアマナ・エンゴサク】花を愛で考えに耽るほどのロマンは持ち合わせない じゃなんで撮る 春が来たから気分もいいじゃ駄目か訪れたのは隣町の深川 地元男山ほど人がいなくてゆっくりと散策できる場所 訪れたのは、4/29は 桜はまだ蕾【桜】旭川では今日開花しましたね。 早咲きの桜は半咲き状態もチラホラ ポンコツで20万キロオーバーMy・Carの出番だ~ って何処行く。...
-
あおい・剣淵
剣淵で頂くラーメンと言えば、メディアでも取り上げられる「駅前食堂」さんが有名ですよね。 剣淵にはまだあまり知られないお店がJetsさんから、衝撃の情報が入った。個人的には旭川以北 上位に入る剣淵の「あおい」さんが5月一杯で暖簾を降ろす 最初に2013/10/17に紹介して、何回も利用したお気に入りのお店 半世紀の歴史を終える 場所柄、休み等を考慮すると土曜日にしか利用できない困難店 もし訪れたことの無かったら...
-
間際らしい地名・表記
【温の沢橋】温泉・ラーメン大好きブログ 最近温泉記事が少ないよね。 施設系は殆ど利用してる(紹介してない施設もあり) 深く掘れば何か出てくるべ温泉 所謂ナンチャッテ温泉最近あまり合うことも少なくなったが、細々と情報は交換してる、温泉探査グループは未知の湯を探し歩く 闇雲に歩いても無理 人夫々ですが、市町村史・ボーリング記録・地名・アイヌ語表記・ネット上・地元古老達の話など様々アプローチがある。温泉...
-
理尾・小平
【理尾】ラーメンブログの尊敬するesさんが、ヘビーロテするお店 以前道央にあり何回も通り過ぎたお店 このドアも小平に持ってきた模様だ、余程思い入れがあるんだね。 店内はテーブル席と、小上がりがあり、窓は一面海を望む、夏は海水浴で大賑わいのビーチですが、冬の間にゴミが溜まっちゃったね。 シーズンには清掃してスッキリとする筈メニューを見てみましょう、時間的にランチメニューになります。 生たまごが4個も付...
-
おかめ・東川
【定食 おかめ】また来てしまった東川の「おかめ」 本当は、奥の々のカフェに行く予定でしたが、開店にてるのを確認してUターンして吸い込まれるように入店 過去記事は、2017/02に紹介しています。 店内は変わらないく、テーブル席が余裕ある配置してあり、本日もほぼ満席状態です。 暖簾が濃緑に変わりましたね。 メニューを見ると変わりないですね。 まず、久しぶりの登場の姉が選んだのが無謀にもこちら【炒飯定食】600...
-
梅光軒・南
【梅光軒・南】個人的には梅光軒南認識するお店 過去記事は最近の記事は、2016/02 時として狭い駐車場が満車で断念したこと多々あり今回はスンナリ駐車 L字のカウンターと小上がり メニューを見ると変わりないね。 で何注文しようか考えてると、こんな「新メニュー」発見! 前回利用した2016/02には無かったと記憶 じゃーこれだ【辛しょう油】(レベル1)950円三味在る中で、初めてなので、お手並み拝見でしょう油の辛...
-
雪番屋・比布
【雪番屋】比布スキー場の雪番屋 期間が過ぎ今は、お休み中です。 メインロッジが新設されそちらも非常に気にながら、絶滅危惧種となったワンコイン大好きの私は、こちらに向かった。 前回紹介したのは、2016/03です。カウンターの上にはランチ500円と表記 メニューを見てみよう、看板メニューのニジマス(いくら)丼とあら汁他に三品全てワンコイン天晴れ! もちろんスキーロッジなので、アウェー感満載ですが で注文したの...
-
宝来軒・市内
テーブルにはマヨネーズ・デカイペットボトル・ソースなんかも鎮座と為れば、もう分かるよね 教育大生徒の御用達のお店 そう「宝来軒」今日も若者で満席 最初カウンターに座りましたが、テーブル席が空き「どうぞ~」ということで移動 メニューを手に取ると、以前紹介から50円ほど値上がりしていました。【しおラーメン】+チャーシュー500円+150円ゴマが掛かるね、意味の無いゴマなんかイラネーと言う人もいるけど、ゴマは許せ...
-
ささき・市内
【ささき】いつもの「ささき」さんだ! 2016/04紹介時で「あんかけ焼きそば」がメニュー落ちして、暫らくたった ここいらで餡系がヤバイかな(遅すぎか)と思い訪れた。 勿論ピカピカなカウンターが出迎えてくれるのが、本当に嬉しい。 メニューを見てみよう おー餡系の五目は健在 で餡かけ好きの同行者を差し置いて頼んだのは【五目ラーメン】750円やや緩めの餡がかーさんらしい 辛口(中華味)と書いていますが、全く辛く...
-
フラヌイ温泉・上富良野
【十勝岳温泉郷 湯めぐりチケット】最後の牙城湯めぐりチケットで4軒の湯処を巡れる しかも半額で最初に利用してから4ヶ月有効と、太っ腹 現在も販売してるかは分からないけどね。 と何時ものいい加減度満開のブログ低温ながら炭酸泉がマニアの中でも有名 その後源泉は炭酸と温度低下 かなり厳しい状況に至る 以前紹介したのは、2017/01でアワアワは確認できませんでしたね。 現在はどうでしょうか?【源泉湯】やや白濁した...