-
森の旅亭びえい・立ち寄り湯
【森の旅亭びえい】白金温泉のハイレベルな宿 ただ日帰り利用はそれ程ではないのですが、なかなか利用する機会が無かった、今回割引券を貰い伺った。この宿プレオープンにちゃっかり宿泊はしてたりする こちらをクリック 料理・サービスも共によく好印象 如何せん気軽に利用できる価格じゃないしね 日帰りで利用した。【浴場】撮影は禁止になっていましたので、同じ季節に撮影した画像を使いまわし(笑いPhoto Albam クリック...
-
旭川は温泉不毛地帯?
大雪山へ向かえば湧駒別温泉・天人峡温泉・層雲峡温泉、十勝岳に向かえば白金温泉・十勝岳温泉と旭川近郊には温泉が多数在りますが如何せん、地元は温泉空白地帯と言っては誤解がありますが、ほぼ当たってると思います。その前に「温泉」とは、1948年に制定された「温泉法」の定義による25℃以上別表の成分の一つ以上を満たす事環境省のこちらを参照1か2の何れかを満たせば、水道水が温くて成分何も無くても、冷たくても何か規定以...
-
みはら食堂・上川農業会館
【みはら食堂】【店内】市内宮下14丁目にあった施設が新設して宮下4丁目に移転 旧会館の地下にあったみはら食堂もそれに伴ない移転 発券式の駐車場を利用(一時間以内なら無料) 旧施設のみはら食堂に変る前の社食は利用していますが「みはら食堂」さんは初利用店内は農家が見たら余り良い気持ちがしない程の贅沢な作りで、テーブル席はスペースもあります。 券売機を見てみましょうか、こちらをクリック安いっすね~ こう...
-
味処 新町・上富良野
【味処 新町・上富良野】また来た上富良野 前回紹介したのは、2018/12/0クリックで移動 メニューの中に気になるが在ったので再訪 個人的には辛いラーメンがプチブーム 新町特製激辛ラーメンを注文 何が特製なのかわかりませんが【新町特製激辛ラーメン】950円色からは中々の辛さ主張してますが、一口飲まないと色からは判断付かない分野 では一口 おー結構辛いぜ 最初唐辛子系がガツンと来て、後に別の辛さが追い討ちかけ...
-
冬道
【帰り道】 今年の積雪は多いのか少ないのか さっぱり判らない 市内の幹線道路は軒並み2車線は1.5車線から1車線状態 ある日の仕事帰りに自宅まで1時間掛かった これってヤバクナイ夏も時には冬も使うチョッと田舎道 距離は増えるので微妙ですが、イライラしなく使える道 ただ吹きさらしの道なので時々とんでもない事になることもあるので要注意な道...
-
セトセ温泉・立ち寄り湯
【セトセ温泉】遠軽の手前の瀬戸瀬地区から横道に入ると良い温泉がある ブログ始める前から訪れてるお気に入りの施設です。 過去記事はこちら2010/09/18昭和チックな引き戸を開けてお邪魔しよう。【受付】最初フロントって書いたけどいやいやここは受付に変更 外観・受付も変わりなく、ワンちゃんも元気です。 低い階段を登ると休憩室があり左に曲がると脱衣所がある。【浴槽】何時もの瓢箪型の浴槽がお出迎え やや温めの湯温...
-
いちりん庵
【いちりん庵】【店内】山側でない国道側の神楽岡にあるカフェ? 住宅街にあるので中々見つけづらい。 店内はオーナーの好みなのかアジアでもないしカントリーでもないし、まーオーナー色なのだろうね。 何故かギターとかウクレレが有ったり落ち着く店内 テーブル上のメニューを見てみよう 品数は多くは無いですね で注文したのは【日替り発酵玄米ランチ】980円なんか体に優しいそうなランチ 何たって発酵だよ よく分からな...
-
近郊スキー場その4
【サンタ プレゼントパーク】年寄りにはサンバレーの方が懐かしい 市内から場所にもよるが、一番の近さのナイターも完備のスキー場で私も仕事帰りに何回も利用してる。 市内からは夜になるとサンタとキャンモア更に比布スキー場のナイターの明かりが見える旭川赤い暖簾は「旭川ラーメン」とデカデカと表示 左に見えるのは東川の有名製麺所の名が・・・券売機の上にメニューが有りますが、結構撮影に苦労 照かる・窓に向いてる...