-
新桂沢発電所
【新桂沢発電所】新桂沢ダムで出会う山の中腹に、円柱型のタンク見えるよね そうアレ発電所の施設なの知ってた?ダムから、導管でここまで来て、落差を利用して発電所へ勿論 こちらも普段は立ち入り禁止施設 通常は人は常駐していく、遠隔で操作 ツアーの為に来て頂いた ありがたやありがたやJPowerが管理する発電所になります。現在の発電はマックスから、半分程の発電中 発電で利用された水は農業用水に利用 【発電施設...
-
新桂沢ダム下部観察廊
下からの見上げると、かなりの高さ これからダム本体に入ります。ここからは時系列で画像をアップここまでは嵩上げした、新桂沢ダム この奥は表から見えない桂沢ダムになります。...
-
桂沢ダム管理支所
原石山から移動して、新桂沢ダムのプレハブの仮設展望台?に移動 旧桂沢ダムをかさ上げも終わり、今は満水に向けて絶賛増水中【取水塔】従来のダムを嵩上げつつ、強度も増す工法 水位をコントロールする為に、本体の工事の前にこちらを最初に作った。仮設展望台で一通り説明を受けて、天端をバスで移動【桂沢ダム管理支所】【デジタルボード】来るときはバスでしたが、徒歩でぶらぶら 天端から望む景色が素晴らしい。対岸に戻り...
-
原石山
【ゲート開放】通常はゲート&鍵で守られています。 先導車が開放! マイクロバスに乗って坂をグイグイ進みます。 期待でテンションマックス【原石山】 広大な空間に、長年にわたり採石された現場で、採石跡は段々畑みたくなっています。ダム建設には大量のセメントと材料の石を使いますが、遠くからダンプで運ぶのは現実的ではない 近くで調達出来たらそれに越したことはない。 前身の桂沢ダムと嵩上げした新桂沢ダムもこち...
-
三笠市立博物館
三笠には何回も来た 勿論博物館も気来てるが、玄関までだったりする 炭鉄港カードだったかな(笑い今回は、あるツアーに参加その過程で先ずは、博物館で軽いジャブ●三笠市立博物館住所:三笠市幾春別錦町1丁目212電話:01267-6-7545営業:9:00~17:00休み:水曜日三笠市立博物館のHPはこちらをクリック...
-
きらくや・滝川
地元民でも、近所以外知らないのではないかと思うお店? ましてや旭川の住民には敷居が高いこの先に本当に店があるのかと思う、まじ住宅街の角を曲がると、薄くなった文字の看板と半分上に上がった暖簾 くりゃー分かりずらい【店内】入るとカウンターがドーンと まー 消毒液やら玉子やらが占領して機能していのも食堂あるある右手の座敷に潜入 常連らしき先客一人 メニューを見てみましょう。 丼物・ご飯物・麺類があります...
-
とある温泉施設の零れ湯?
【零れ湯 源泉】?道央のある温泉施設を利用してさっぱりして、帰り際 何か気になるところがある。 硫黄系の臭いは簡単に分かりますが、この源泉は、単純泉で分析表を詳しく見ると、最も多い成分は「炭酸水素ナトリュウム」 所謂重曹泉 独特の香りがあるので、おっとなった次第【泉温】湯にダイレクトな温度は26℃で、成分表の温度は、25.1℃でこれは、、、源泉と判断していいのかな 知らんけど...
-
田植えも終わり今は
久々の更新 田植え後の画像(笑い じゃね。...
-
家紋・秩父別
【店内】秩父別の温泉(ゆうゆ)の信号曲がると直ぐにある夜は居酒屋さんで、昼はランチ提供しています。 以前紹介は、2020/10に紹介してます。 丁度いい時間で訪れてみた。 メニューを見てみましょう。 以前はメガ盛りのメニューもあった筈ですが、今は無いのかな メニューも何か新しくなりましたね。 で頼んだのは【冷たいラーメン】700円中々遭遇することのない、冷たいラーメン 旭川では夏季に、「ささき」さんがが提供...
-
肉の木村・砂川
【肉の木村】歌志内で営業してた肉の木村さんが、砂川に移転を知ったのは、前記事2022/11でした。 砂川の中央市場に移転して、5か月程経って訪れました。 移転すると何故か味が変わることが多いのですが出来は如何に【店内】歌志内時は焼肉屋も併設してたので、小上がり中心で、肉屋の方にテーブル席がありましたが、新たにラーメン専門店に変わり、カウンター中心で入口にテーブル席も入口に近くにあります。 メニューを見てみ...