<

ドライブインさわ・苫前

P1170837

【ドライブイン さわ】

Photo book クリックで拡大 スライド内でクリックでスライド開始
P1170830
何と読むのか聞く人が多いのでしょう
力昼と書いて「リキビル」と読みます。
 P1170831
所々抜けたメニュー表
更に下にもあり、撮影が困難です。
 P1170842
もやし・キクラゲ
 P1170844
旭川よりの麺
 P1170845
一枚ながら大きく最近食べた中では
秀逸なチャーシュー

苫前からも、鬼鹿からも離れる孤高食堂「さわ」さん 
目の前の国道232の通行量は多い 事前情報が無ければ、鬼鹿の有名店や更に北に向かう旅人も多いだろう、ぽつんとあるお店は一見さんは入りづらいだろうが、表にはバイク三台駐輪中 住宅も兼ねた作りなのか、店内は中々生活感が漂う。
ここの売りは大きくて分厚いカツ 普通ならこれを注文するのでしょうが、さすがと言うか私達は変わってます(爆 
壁のメニュー
所々抜けたメニュー表
更に下にもあり、撮影が困難です。
を見て モーニングって何だ?と思いながら決めたのが

【しょう油ラーメン】520円
P1170839
透明なスープ 豚骨ベースで魚介は感じない丁寧に取られた感じで塩分も少なめ・旨味がチョッと薄いかなと思う。 所謂食堂系 
トッピングはもやし・キクラゲが珍しい・二色ナルト・ネギ・一枚ながら大きいチャーシューは最近食べた中では上位にはいる出来 麺は旭川寄りの中細・中縮れ・中加水率麺 食べなれたボソッとした麺が合う カツ系だけじゃないよ「さわ」さん!

同行者が食べたのは、驚きのCPの
【うに丼】1.500円
P1170846
ご飯の量とウニの量が同じほどの盛りの丼とは・・・凄い ご飯とウニを口に運ぶもその隙間にまたウニが重力に逆らえず覆ってしまう 地元産の濃厚で新鮮なウニに感動だ しかも1.500円なんてありえない他店では間違いなく2.500オーバーなのは確実 
ウニの雪崩を体験あれ

【ホタテカレー】500円 ワンコイン!
P1170841
甘めのカレールーは業務用と思われるが、ホタテがゴロゴロのカレーはうれしい ワンコインだもの十分だよね。

ドライブイン さわ
住所:苫前町字力昼56
電話:0164-66-1326
営業:--
休み:--
関連記事

コメント 7

There are no comments yet.
ぱなっぷりん
2013/08/12 (Mon) 16:02

8/11の日曜日の夕方に店の前を通りましたよ。
カツ定食はラグビーボール系の分厚いカツで、
揚げるのにかなり時間がかかります。

遠別の道の駅でジャンボソフトクリームを食べました。
オロロンラインにはなかなか良心的な店が多いですよね。

いっち
2013/08/12 (Mon) 19:31

いわさん こんばんは

昨日(8月11日)、遠別の湯宿に泊まる際、
ワタシもこの店の前、通りました。
ぽつんと佇むので、シブいなあ、と気になりましたが、
事前情報を知らず素通りw
ぶらっと入店した苫前の海水浴場目の前のココ・カピウで、むらさきうに丼1,700円を喰らいました。
美味かったですが、こちらのうに丼は、さらに安くて美味そうっすねえ!
オロロンライン沿いのメシ処、今後も注目させていただきます。

いわ
2013/08/12 (Mon) 23:22

コメント有難うございます。

●ぱなっぷりんさんへ
11日 Oh-私もその日にまたまたオロロンラインに行きました。 海のない旭川人にとっては行く機会が多くなる季節
とんかつ隣のライダーが注文 ちらちら見ちゃいました、噂通りイヤ想像以上 多分完食は出来ると思いますが、同行者が残すことを考えると同行者には違うメニューで我慢してもらわないと(爆

遠別の道の駅のソフトは、温泉仲間の「KOBAN2」さんに情報貰っていましたが、今だ未食で次回の課題とします。

●いっちさんへ
なんと、三人ともオロロンライン(国道232)上にいたとは・・・
渋いでしょこの佇まい ココ・カピウさんも良心的な価格ですね

オロロンライン詳しく調べると
>日本海オロロンライン(にほんかいオロロンライン)は、北海道日本海側・石狩市から天塩郡天塩町までの国道231号・国道232号の愛称である。広義には、国道337号、国道5号、道道106号を含め、小樽市から稚内市を さす。国道231号及び国道232号は留萌市で接続する。オロロンラインとも称される。 注)ウィキペディアより
狭義で約230㎞ 広義で約328㎞と長大ルートの渋い食堂たち どの位あるのか考えるとクラクラ

>遠別の湯宿
行かれましたか、立ち寄りしかないので気長にUP待っています。  

na-aago
2013/08/13 (Tue) 22:05

これは・・

いいですね~
どうしても、札幌からだと 留萌までが 限界なんですよね
日帰りだと
そうですか・・

とても 行きたいです。

いわ
2013/08/14 (Wed) 19:15

na-aagoさんへ

佇まい良いでしょ
流石に札幌からだと遠いよね

近くに積丹があるじゃないですか、
積丹の食堂群興味あるのですが、日帰りだと旭川からだとチョッと考える距離 車も多いし

しんとくさん
2013/08/18 (Sun) 21:05

私オロロンライン

ご無沙汰です。
私オロロンライン大好きです。【うに丼】1.500円おいしそうですね。
ぜひ食べに行きたいです。みなと食堂も行ってみたいです。
モーニングって何だったのでしょうかねえ?

いわ
2013/08/19 (Mon) 19:28

しんとくさんさんへ

私もお気に入りのルートです。
再度フェリーターミナルで確認しましたが、旧ターミナルの「みなと食堂」さんは残念ながら営業は終えた模様です。 ちょっと小奇麗なスペースで「港食堂 風のいろ」さんがオープン 前回は営業してるか不明でしたが、今回はバッチリ確認 メニューも載せておきますね。 営業時間がランチ時のみかもしれませんので、注意が必要です。
http://blog-imgs-50.fc2.com/4/a/n/4and20/P1170940.jpg

「モーニング」 想像も出来ません、モーニングと言える時間帯に本当に営業してるのかも不明のまま(爆) もしチャレンジできるようでしたら、教えてくださいね。

道北