ラーメンのまる八
【ラーメンのまる八】

【店内】

北海道でご当地ラーメンと言えば、札幌の味噌・旭川のしょう油・釧路のしょう油・函館の塩を思い浮かぶ方も多いと思います。 それに伴い麺の違いもよく話題にのぼる、旭川から言えば札幌はゴム麺 札幌からは旭川すぐ延びる麺 この好みは永遠と語られる話題
で旭川麺から札幌麺に変わる地域は何処だろうと思うラーメンマニアは多数いると思う。 勿論綺麗いに線引きは出来ませんが、そこそこの判断は出来る筈と思う。
普通に考えると、旭川から札幌に近づくほど札幌麺度が上がる筈ですが、滝川までは順調に札幌度は上がるのですが、砂川で一気に旭川度に大きく戻す 逆転現象が起きそのまま美唄も巻き込む。 旭川の製麺業者が頑張ってるのか? それは地元砂川の中村製麺が大きく係る、ある人に言わせると旭川麺以上に低加水の麺かもしれないとの事、地元で愛されてるのでメジャーな麺を押しのけてスーパーでも絶賛発売中 この辺は旭川と同じですね メニューを見てみましょう
先頭はしょう油 次は塩ですがその下の味噌には多くのスペースが取られているので味噌がお店一押しなのかな で注文したのは
【しょう油ラーメン】650円

美味しそうな間違いないフォルムです。 脂も少なめで豚骨・鶏ベースと思われるスープも強くは主張しないしかも魚介系も感じない なんじゃこりゃーと思いながらも食べ進むと、これもありかなと思う。
麺は中太・ほぼストレート・勿論低加水の麺が美味いんだよね。 チャーシューはもも肉しっかりタイプが二枚 ネギは緑部分が多くよくあってますね。 同行者が選んだのは
【味噌ラーメン】750円

表面はごまが覆う もやしがメインで玉ねぎが少々 チャーシューは細切りに変身!!
地元で愛される低加水の麺は食べる価値あり でここで考えると低加水の麺って普通にあるんだよね、もしかして道内あるいは全国的に見ても札幌の高加水麺が少数派なのではと思うこの頃。
●まる八
住所:砂川西1条北8丁目
電話:0125-54-4408
営業:11:00~14:00 17:00~20:00
休み:水曜
【店内】
北海道でご当地ラーメンと言えば、札幌の味噌・旭川のしょう油・釧路のしょう油・函館の塩を思い浮かぶ方も多いと思います。 それに伴い麺の違いもよく話題にのぼる、旭川から言えば札幌はゴム麺 札幌からは旭川すぐ延びる麺 この好みは永遠と語られる話題
で旭川麺から札幌麺に変わる地域は何処だろうと思うラーメンマニアは多数いると思う。 勿論綺麗いに線引きは出来ませんが、そこそこの判断は出来る筈と思う。
普通に考えると、旭川から札幌に近づくほど札幌麺度が上がる筈ですが、滝川までは順調に札幌度は上がるのですが、砂川で一気に旭川度に大きく戻す 逆転現象が起きそのまま美唄も巻き込む。 旭川の製麺業者が頑張ってるのか? それは地元砂川の中村製麺が大きく係る、ある人に言わせると旭川麺以上に低加水の麺かもしれないとの事、地元で愛されてるのでメジャーな麺を押しのけてスーパーでも絶賛発売中 この辺は旭川と同じですね メニューを見てみましょう
先頭はしょう油 次は塩ですがその下の味噌には多くのスペースが取られているので味噌がお店一押しなのかな で注文したのは
【しょう油ラーメン】650円
美味しそうな間違いないフォルムです。 脂も少なめで豚骨・鶏ベースと思われるスープも強くは主張しないしかも魚介系も感じない なんじゃこりゃーと思いながらも食べ進むと、これもありかなと思う。
麺は中太・ほぼストレート・勿論低加水の麺が美味いんだよね。 チャーシューはもも肉しっかりタイプが二枚 ネギは緑部分が多くよくあってますね。 同行者が選んだのは
【味噌ラーメン】750円
表面はごまが覆う もやしがメインで玉ねぎが少々 チャーシューは細切りに変身!!
地元で愛される低加水の麺は食べる価値あり でここで考えると低加水の麺って普通にあるんだよね、もしかして道内あるいは全国的に見ても札幌の高加水麺が少数派なのではと思うこの頃。
●まる八
住所:砂川西1条北8丁目
電話:0125-54-4408
営業:11:00~14:00 17:00~20:00
休み:水曜
- 関連記事
-
- 味の大王・美唄 (2020/06/11)
- 豊ヶ岡駅・札沼線 (2020/06/03)
- ラーメンのまる八 (2020/05/31)
- 珍来・赤平 (2020/05/26)
- 美かど屋・美唄 (2020/05/17)