沼牛駅・旧深名線
【沼牛駅】

【ホーム側】

深名線は名前通りに、深川と名寄を結ぶ鉄路 1995年に廃止 営業係数ワースト10に入る大赤字の路線でした。 営業係数って多分100円の収益得るのに幾ら掛かるって奴かな 大赤字路線で早くから廃線の候補に挙がるも、道路が冬期にはしばしば通行止めに為るという都合で平成の時代まで生き残った路線 決して鉄オタでは無いのですが、途中に政和温泉 現在のルオントになります。 こちらは再開した施設で、旧政和温泉は夏時期限定で営業 当時は政和温泉駅として停車してましたが、温泉の枯渇に伴い本線の廃止前の1990年に廃止
今のルオントの源泉は残念ながら不明 深名線が凄いのは朱鞠内湖をどのように迂回したか、朱鞠内湖に一番近い湖畔駅から湖の南側に進むと思いきや何と何もないを原生林を進むルート 林業の為なのかな 正直とんでもないルートです。
温泉調べからドンドン離れていく情報も面白い 旧炭鉱も同じ温泉・冷鉱泉繋がり 地方のラーメンもだね。
【ホーム側】
深名線は名前通りに、深川と名寄を結ぶ鉄路 1995年に廃止 営業係数ワースト10に入る大赤字の路線でした。 営業係数って多分100円の収益得るのに幾ら掛かるって奴かな 大赤字路線で早くから廃線の候補に挙がるも、道路が冬期にはしばしば通行止めに為るという都合で平成の時代まで生き残った路線 決して鉄オタでは無いのですが、途中に政和温泉 現在のルオントになります。 こちらは再開した施設で、旧政和温泉は夏時期限定で営業 当時は政和温泉駅として停車してましたが、温泉の枯渇に伴い本線の廃止前の1990年に廃止
今のルオントの源泉は残念ながら不明 深名線が凄いのは朱鞠内湖をどのように迂回したか、朱鞠内湖に一番近い湖畔駅から湖の南側に進むと思いきや何と何もないを原生林を進むルート 林業の為なのかな 正直とんでもないルートです。
温泉調べからドンドン離れていく情報も面白い 旧炭鉱も同じ温泉・冷鉱泉繋がり 地方のラーメンもだね。
- 関連記事
-
- 紅葉・散策 (2021/10/17)
- 北の森ガーデン・立ち食い (2021/10/09)
- 沼牛駅・旧深名線 (2021/09/09)
- 海栄ラーメン・増毛 (2021/07/31)
- マルテン食堂・初山別 (2021/05/18)