十勝ダムその2
【発電】

【導水管】

治水と共に重要なのは、発電も重要 十勝川水系ではダムは電源開発(1)・北海道開発局(1)・北海道電力(3) 発電所は全て電源開発(6)の所有になります。 然別湖からの発電所二か所と合わせて十勝地方の電力の50%を担ってる
地上から見れない導水管は国土地理院の地図で確認できます。 地図オタクとしては、導水管を辿るのも萌え萌え
因みに画像の導水管(水圧管)の高さが異なるのは、太い管は十勝ダムから取水 細い導水管(水圧管)は一つ上流の上岩松ダムから取水しており、上流の方が落差は増えるのは当然ですね。
訂正:十勝ダムの発電はダム横にあり、対岸の二本の導水管は前記したとは違い、太い方は上流の上岩松ダムからで、細い方が「然別第三発電所」になります。
【導水管】
治水と共に重要なのは、発電も重要 十勝川水系ではダムは電源開発(1)・北海道開発局(1)・北海道電力(3) 発電所は全て電源開発(6)の所有になります。 然別湖からの発電所二か所と合わせて十勝地方の電力の50%を担ってる
地上から見れない導水管は国土地理院の地図で確認できます。 地図オタクとしては、導水管を辿るのも萌え萌え
因みに画像の導水管(水圧管)の高さが異なるのは
訂正:十勝ダムの発電はダム横にあり、対岸の二本の導水管は前記したとは違い、太い方は上流の上岩松ダムからで、細い方が「然別第三発電所」になります。
- 関連記事
-
- 佐幌ダムカード (2023/04/22)
- ビレッジ432・新得町 (2023/04/20)
- 十勝ダムその2 (2023/04/18)
- 十勝ダム (2023/04/16)
- 北見温泉(ポンユ)三光荘 (2023/04/09)