新桂沢発電所
【新桂沢発電所】

新桂沢ダムで出会う山の中腹に、円柱型のタンク見えるよね そうアレ発電所の施設なの知ってた?
ダムから、導管でここまで来て、落差を利用して発電所へ

勿論 こちらも普段は立ち入り禁止施設 通常は人は常駐していく、遠隔で操作 ツアーの為に来て頂いた ありがたやありがたや
JPowerが管理する発電所になります。

現在の発電はマックスから、半分程の発電中 発電で利用された水は農業用水に利用
【発電施設】

縦置きの発電モーターが二基 この下に羽が付いた物(水中ランナ) がフンブン回っています。
【軸】

この上に発電施設(モーター)があり、下には水流で回る水車(水中ランナ)がブンブン稼働中 エレベーターなんか無いから、地上まで5階分上がります。 じじばばにはキツイ
【屋外施設】

外に出て来ても、ボンボンと音がします 実はこの音は、水中ランナが高速で回転して、その羽に一部真空状態に成りそれが解消する時の音との事 勉強になるね~ ここから、北電の送電網の送電線に接続
実はダムあるある話 新桂沢発電所までたどり着く水の流れ
キムンダム-導水管-芦別ダム-導水管-熊追発電所【桂沢湖)-新桂沢発電所となります。 熊追発電所で発電された電力もこちらまで引かれて、送電網に接続
今回初めてツアーに参加 超面白かったです。 解説付き ランチ付き また機会があれば行きたいですね。
新桂沢ダムで出会う山の中腹に、円柱型のタンク見えるよね そうアレ発電所の施設なの知ってた?
ダムから、導管でここまで来て、落差を利用して発電所へ
勿論 こちらも普段は立ち入り禁止施設 通常は人は常駐していく、遠隔で操作 ツアーの為に来て頂いた ありがたやありがたや
JPowerが管理する発電所になります。
現在の発電はマックスから、半分程の発電中 発電で利用された水は農業用水に利用
【発電施設】
縦置きの発電モーターが二基 この下に羽が付いた物(水中ランナ) がフンブン回っています。
【軸】
この上に発電施設(モーター)があり、下には水流で回る水車(水中ランナ)がブンブン稼働中 エレベーターなんか無いから、地上まで5階分上がります。 じじばばにはキツイ
【屋外施設】
外に出て来ても、ボンボンと音がします 実はこの音は、水中ランナが高速で回転して、その羽に一部真空状態に成りそれが解消する時の音との事 勉強になるね~ ここから、北電の送電網の送電線に接続
実はダムあるある話 新桂沢発電所までたどり着く水の流れ
キムンダム-導水管-芦別ダム-導水管-熊追発電所【桂沢湖)-新桂沢発電所となります。 熊追発電所で発電された電力もこちらまで引かれて、送電網に接続
今回初めてツアーに参加 超面白かったです。 解説付き ランチ付き また機会があれば行きたいですね。
- 関連記事
-
- 黒瀬農園・砂川 (2023/08/14)
- 銀平・砂川 (2023/07/10)
- 新桂沢発電所 (2023/06/30)
- 新桂沢ダム下部観察廊 (2023/06/27)
- 桂沢ダム管理支所 (2023/06/25)