北海道石(ほっかいどうせき)
【北海道石】


北海道で産出鉱石が、2023年「北海道石」として命名されました。 ブラックライトを当てると蛍光します。 画像はブラックライトを当てた状態です。 産地は愛別と然別の二か所 北海道石と特定される前に。然別湖のオパールに蛍光する鉱物有ると書く文献は確認してたりします。 なのであの鉱物か~と驚きもひとしお しかもお隣町の愛別も産地とは 愛別にはかつて金鉱山と水銀鉱山があり、私的には金鉱山かなと思ってましたが、辰砂も含まれるので違うかもしれませんね 辰砂とは硫化水銀で昔は朱(しゅ)と言われて主に赤色の顔料として使われています。 朱は、丹とも言われてました 古代史が好きな人はお馴染み? 朱とともに赤色顔料としては、ベンガラも有名ですね。
今回は愛別役場に展示を知り訪れました 公開時期は未定ですのでお早めに 愛別役場にGO
北海道で産出鉱石が、2023年「北海道石」として命名されました。 ブラックライトを当てると蛍光します。 画像はブラックライトを当てた状態です。 産地は愛別と然別の二か所 北海道石と特定される前に。然別湖のオパールに蛍光する鉱物有ると書く文献は確認してたりします。 なのであの鉱物か~と驚きもひとしお しかもお隣町の愛別も産地とは 愛別にはかつて金鉱山と水銀鉱山があり、私的には金鉱山かなと思ってましたが、辰砂も含まれるので違うかもしれませんね 辰砂とは硫化水銀で昔は朱(しゅ)と言われて主に赤色の顔料として使われています。 朱は、丹とも言われてました 古代史が好きな人はお馴染み? 朱とともに赤色顔料としては、ベンガラも有名ですね。
今回は愛別役場に展示を知り訪れました 公開時期は未定ですのでお早めに 愛別役場にGO
- 関連記事
-
- 北海道石(ほっかいどうせき) (2023/11/08)
- のうりえ食堂・比布 (2023/11/04)
- 大八食堂・鷹栖 (2023/09/10)
- 【天勇】こんなところに編 (2023/07/03)
- 協和温泉のラーメン (2023/05/19)