見市温泉・風呂

内湯 透明度30cmほどの赤黄色の湯 赤い湯華が漂っていていい感じ。
結構熱いのが有名ですが、入れないほどではないでね、ただ頑張ってると体が真っ赤に
なります。 露天は適温。

脇に流れる見市川のせせらぎを聞きながら、マッタリした時間が過ぎていきます。
風呂底に、湯華が薄く溜まってるので、足を滑らせないように入りましょう
山中の宿 これから虫が心配ですが、これは体験がないので何とも語れません。
photo book










源泉名:1号井戸と2号井戸の混合井
試験日:平成20年6月23日
泉温:59.8℃ 湧出量:110ℓ/min(自然湧出)
㏗値:6.47
蒸発残留物:4.324g/kg
成分総計:5.106g/kg
泉質:ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)
色に反して浴後はサッパリとしたお湯 休み処で涼んでると、立ち寄りのお客さんと
暫し会話 なんと函館から来てるとのこと エーもう22時近いですがこれから帰ると
夜道、気をつけてお帰り下さい。
やはり函館人、お湯は熱くなくては温泉とは言わないそうな 笑い
休み処や食事処も綺麗に改装されており、古いながら利用者のために変化してる
ところは好印象 平日にも拘らず立ち寄り客は途切れなく来ていました。
今回、電話予約 料金1名:7.920円
以前利用時は、「アワビのフルコース」13.800円、残念ながら画像が無い御免なさい。
その時の姉曰く 「今まで食べたアワビ以上を一日で食べた」 笑い
朝食がもう少し一工夫欲しい所と感じましたが、レギュラーコースでも十分
追加をだせばアワビの単品も可能 予約が確実
見市温泉:八雲町熊石大谷町13番地の1
電話:(0139)82-2002
営業:7:00~22:00
料金;500円
![見市温泉旅館の公式HP logo[1]](https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/4/a/n/4and20/20090414152746f90.jpg)
- 関連記事
-
- 見市温泉・風呂 (2009/04/20)
- 見市温泉・朝食 (2009/04/20)
- 見市温泉・夕食 (2009/04/19)
- 見市温泉 (2009/04/18)
- 光林荘・乙部温泉郷・立ち寄り湯 (2009/04/17)
- Tag :
- 温泉宿泊
Comment
Trackback
- URL
- http://4and20.blog87.fc2.com/tb.php/285-a4d01962
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)