はまとんべつ温泉ウィング・立ち寄り湯

平成8年 浜頓別町サイクリングターミナル「はまとんべつ温泉ウィング」オープン
渡り鳥の飛来地として有名な、クッチャロ湖の湖畔高台にある、宿泊可なセンター系施設である。 オープン時間(11:00)少々前に着いたので、クッチャロ湖などを見て調整


photo book クリックで拡大




オープンと同時に猛ダッシュ、地元住民1名と競争(撮影の為) が負ける 笑い
クッチャロ湖に向き、湾曲に作ら、温度差のある湯船が3ヶ所 端に温泉浴槽がある。
透明度はあるが、薄茶色の湯、中ツル、口に含むと微塩分、微えぐ味、無臭、ぬる目
中ツルであるが、入っていると段々と度合いが増す湯
ここでまたまた、一番乗りの地元民と会話が盛り上がり、「条件が良ければ、利尻富士の頂上が見えるんだよ」 オホーツク側から日本海の島の頂上が見れるとは・・・
日頃の行いが悪いのでしょうか、訪れた時は、見れませんでした。
源泉名:浜頓別温泉
試験日:平成7年11月2日
泉温:47.5℃
ph:8.01
蒸発残留物:5.951g/kg
成分総計:7.504g/kg
泉質:ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉 (低張性弱アルカリ高温泉)
湯使い:加温・循環・塩素あり
尚 分析表はコピーではなく、手書きのデカイ看板
湯使いの表示には保健所の銀シールがあるのに、正式な「分析表」が無いのが気にかかる、表記することに依って評価が変る訳では無いのですが、そろそろ表示しても良いのでわ? と思う。
【はまとんべつ温泉 ウィング】
住所:枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
電話:01634-2-2743
営業:11:00~21:00
料金:350円(11:00~14:00) 500円(14:00~21:00)
休み:
- 関連記事
-
- しばやま・上川町 (2010/01/03)
- 常盤軒・駅そば・音威子府 (2009/12/01)
- はまとんべつ温泉ウィング・立ち寄り湯 (2009/11/28)
- ホテルめぐま・宿泊・朝食 (2009/11/26)
- ホテルめぐま・宿泊・夕食 (2009/11/25)
- Genre :
- 地域情報
- 旭川/道北地域のネタ
- Tag :
- 立ち寄り湯
Comment
2009.11.29 Sun |
こんにちは。
写真綺麗ですね。
温泉浴槽の色もきっちりと確認できますね。
今年6月に私もここへ久し振りに立ち寄りました。
正式な「分析表」に関しては私も気になってきました。
窓からの景色ですが、6月は木々の葉が緑で一杯だったのであまり見えませんでしたが、この季節になると葉が落ちて良く見えるようになっていますね。
循環とはいえ、私的にはまずまずの良い湯でした。
2009.11.29 Sun | 温泉マンさんへ
お湯は中ツルの湯で、じっくり入ってると汗が引かず困るほどでした。
夏は葉が邪魔して、クッチャロ湖は見えないのか、情報ありがとうございます。
「分析表」は、何故なのでしょうね? 誰も見ないからいいやでしょうか、この辺が「センター系」なのかも知れませんね。
実は今日、独自調査の「施設」 新たに三ヶ所確認して写真に撮ってきました。残念ながら一ヶ所は閉鎖してました。 次回のオフ会にでも紹介出来たらと思っています。
2009.12.02 Wed |
浜頓別・・・、今は無き「列車食堂」(まだ道沿いに車両だけは健在か?)が思い出されます。
さて、ウィング、3回程入っておりますが、ヌルヌルの印象の記憶が強いです。
後付けに出来たらしい「足湯」が源泉掛け流しとうかがっております(未湯)^^;。
- #.vjKhiP6
- 駅前旅館
- URL
- Edit
2009.12.02 Wed | 駅前旅館さんへ
「白鳥公園足湯」は残念ながら、冬季休みでした。 そちらは源泉掛け流しで、分析表の表示もある様なのですが、残念でした。足湯は冬季休みが結構あるので、注意が必要ですね。 うろ覚えですが、列車食堂は無くなった筈と記憶してます。
浜頓別、以前の仕事で何回か来てるのですが、温泉は初めて、ツルツルでした。
Trackback
- URL
- http://4and20.blog87.fc2.com/tb.php/451-add3739f
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)
はまとんべつ温泉ウィング・立ち寄り湯
平成8年 浜頓別町サイクリングターミナル「はまとんべつ温泉ウィング」オープン渡り鳥の飛来地として有名な、クッチャロ湖の湖畔高台にある、宿泊可なセンター系施設である。 オープン時間(11:00)少々前に着いたので、クッチャロ湖などを見て調整... はまとん?...
- 魚博物館 (鰊 鮎 鮭 サーモン イトウ アメマス )
- 2012.06.01 22:23