地域健康増進センター・三笠市・立ち寄り湯+もう一軒

「地域健康増進センター」また入り口には「西桂沢会舘」とも併記
車は一台駐車 玄関を開けて声を掛けるが応答無し、上がりこみ休憩室と思われるドアを開けると管理人?がいた、尋ねると「入浴だけなら、いいよ」とのこと 宿泊・食事は提供してないと言う事か(謎)
入館料400円を支払う

勿論利用時にはたて掛けましょう。

photo book クリックで拡大
でスライド開始

無色透明の湯 薬剤も感じられる、ホースが(浴槽に届いてない)源泉なのだろうか少し出してみたが?状態だ。 源泉が、冷鉱泉故加熱・循環は仕方ないであろうが、最後までモヤモヤ感が抜けなかった。
温泉分析表
源泉名:表記なし
試験年月日:昭和57年6月11日
泉温:15.4℃ 湧出量:1600ℓ/min(自然湧出)
ph:7.2
蒸発残留物:0.719g/㎏
成分総計:1.188g/㎏
泉質:含硫黄-ナトリウム-カルシウム・炭酸水素塩泉(硫化水素型)(中性低張性冷鉱泉)
旧:含土類-重曹硫化水素泉
管理人?に尋ねればよかったのだが、声を掛けただけで後にした。(爆
保健所のシールは無いものの、新たな表示項目(コピー)があるので温泉には間違いないようだが、謎が深まる施設ではある。
【地域健康増進センター】
住所:西桂沢
電話:01267-6-7582
営業:
休み:
料金:400円
その後 【花月園】にも寄ってみた。

自動車は止まっているが、張り紙が玄関に張ってあった。
たまたま運が悪かったのか、冷鉱泉の為冬季は休んでるのか、時間が悪いのかネットで見ると14:00~と書かれている、
当日は13:30に訪問
雪が融けてから再訪しよう。

photo book クリックで拡大






無色透明の湯 薬剤も感じられる、ホースが(浴槽に届いてない)源泉なのだろうか少し出してみたが?状態だ。 源泉が、冷鉱泉故加熱・循環は仕方ないであろうが、最後までモヤモヤ感が抜けなかった。
温泉分析表
源泉名:表記なし
試験年月日:昭和57年6月11日
泉温:15.4℃ 湧出量:1600ℓ/min(自然湧出)
ph:7.2
蒸発残留物:0.719g/㎏
成分総計:1.188g/㎏
泉質:含硫黄-ナトリウム-カルシウム・炭酸水素塩泉(硫化水素型)(中性低張性冷鉱泉)
旧:含土類-重曹硫化水素泉
管理人?に尋ねればよかったのだが、声を掛けただけで後にした。(爆
保健所のシールは無いものの、新たな表示項目(コピー)があるので温泉には間違いないようだが、謎が深まる施設ではある。
【地域健康増進センター】
住所:西桂沢
電話:01267-6-7582
営業:
休み:
料金:400円
その後 【花月園】にも寄ってみた。


たまたま運が悪かったのか、冷鉱泉の為冬季は休んでるのか、時間が悪いのかネットで見ると14:00~と書かれている、
当日は13:30に訪問
雪が融けてから再訪しよう。
- 関連記事
-
- 珍来・赤平 (2010/04/27)
- 湯の元温泉・立ち寄り湯・三笠 (2010/03/29)
- 地域健康増進センター・三笠市・立ち寄り湯+もう一軒 (2010/03/24)
- 北村温泉ホテル・食事(夕食・朝食) (2010/03/17)
- 北村温泉ホテル・風呂 (2010/03/17)
- Genre :
- 地域情報
- 札幌/北海道の地域ネタ
- Tag :
- 立ち寄り湯
Comment
Trackback
- URL
- http://4and20.blog87.fc2.com/tb.php/506-8a1e7064
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)