夜なべだ!

こんな資料まとめてなにに使うのでしょうか(爆) 手に入れた「GPS」も関係してるようだ 最初は使い方が分からず苦労しましたが、触るたびに新発見
ポイントを打ち込むことが出来るのですが普通に登録してると制限があるが「POI」を使用するとSDメモリーの容量一杯まで登録可能だ 画像はこのポイントをエクセルに取り込みCSVに変換した画像
マニアックな位置情報ゆえ、手打ちで入力なのが歯がゆい。
分からない人にとっては全く不要な情報なので無いことに……
- 関連記事
-
- 楽しいオフ会も終了 (2010/11/28)
- 道央に出かけた (2010/11/14)
- 夜なべだ! (2010/10/29)
- 散歩 (2010/10/09)
- また遣っちまったぜ! (2010/09/05)
- Tag :
- こぼれ話
Comment
2010.10.30 Sat | なんだろう?
GPSに関係があると言うことは、ブログ写真のポップアップ後にgoogle.map(LatLng)が表示されるようになると想像。
こんな感じ+サムネール表示付きなんて・・・便利そう&慣れるまで書くのに面倒そうですが・・・
http://www.roadrash.no/hs-support/image-with-map-in-rightpanel-caption.html
と勝手な想像コメント失礼しました^^;
- #-
- Tyoung
- URL
2010.10.30 Sat | Tyoungさんへ
ブログ内の地図表示はかなり前に止めています。
一見、尋ねてくる方には親切ですがそれって情報雑誌と同じジャン
住所・電話位は記載しますが ホームページなどがあれば積極的にそちらに誘導してます。ただHPが無ければお手上げですが(苦笑) 折角ネットに繋げてるなら他ももっと見てもらおうと言う魂胆
理想は住所も載せず「タイトル」だけにする、「不親切なブログ」
地図を載せないのもその一つ
上記の画像は、探し出す情報をハンディーGPSに転送するデーターです。
宝探し(マニア)ハンターには最強と為る情報源
PS:ハンディーGPSの別の使い方
ネズミ捕りマップ(POI)の情報 これは使える!
その地点の何100m手前とか、60㎞オーバーで通過しそう
になると教えてくれたり(爆)
2010.10.31 Sun | 納得
>ブログ内の地図表示はかなり前に止めています。
そうでしたか。失礼しました。
>折角ネットに繋げてるなら他ももっと見てもらおうと言う魂胆
なるほど。初めてインターネットに触れた頃にリンクを辿ったり、検索して「欲しい情報にヒットした時の嬉しさ」を忘れていた気がします。(宝探しの感覚)
>探し出す情報をハンディーGPSに転送するデーターです。
ハンディから取り出したデータと勘違いしてました。
>ハンディーGPSの別の使い方
旅先等で移動する際に便利な使い方ですね。
近年は、スピードの出し過ぎを控えるようになりましたが、あると安心ですね。
- #-
- Tyoung
- URL
2010.10.31 Sun | Re: 納得
ハンディーに転送する元データーが正確なら良いのですが、これが一癖あり百m離れることはないが、何十mのズレは当たり前であとは持ち前の経験と感性で探索でしょうか(爆)
勿論このデーターは一般公開はしていません。
以前グーグルアースで表示出来ないか試みましたが、表記の緯度・経度でつまずき挫折あり
ハンディー機が手元に無ければしようとは思わなかった芸当
いやはや技術とは凄いものです。
Trackback
- URL
- http://4and20.blog87.fc2.com/tb.php/617-04c36756
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)