芽登温泉ホテル・風呂
【風呂】

【内風呂】

【内風呂】

【混浴露天風呂】

photo book クリックで拡大
でスライド開始

内湯は泉温別に、二浴槽
ここの醍醐味は、岩で出来た混浴露天風呂だろう(女性の為に、専用露天もあり)
森の息吹と横に流れるヌカナン川のせせらぎを感じながら入る露天堪らない 無色・微硫黄が香るやさしい源泉備え付けのコップで飲むとイオウが鼻をくすぐる。
明治34年本別町下美里別在住の伊藤重記(初代)が発見 明治37年許可され開湯 当初美里別温泉(美里別川上流にあたる)と称したが、のち芽登温泉と改称
温泉分析書
源泉名:芽登温泉(湯元1号・湯元2号 混合泉)
試験日:平成21年3月4日
泉温:51.4℃
pH:9.1
蒸発残留物:0.224g/kg
成分総計:0.247g/kg
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ高温泉)
旧泉質名:単純温泉

photo book クリックで拡大








内湯は泉温別に、二浴槽
ここの醍醐味は、岩で出来た混浴露天風呂だろう(女性の為に、専用露天もあり)
森の息吹と横に流れるヌカナン川のせせらぎを感じながら入る露天堪らない 無色・微硫黄が香るやさしい源泉備え付けのコップで飲むとイオウが鼻をくすぐる。
明治34年本別町下美里別在住の伊藤重記(初代)が発見 明治37年許可され開湯 当初美里別温泉(美里別川上流にあたる)と称したが、のち芽登温泉と改称
温泉分析書
源泉名:芽登温泉(湯元1号・湯元2号 混合泉)
試験日:平成21年3月4日
泉温:51.4℃
pH:9.1
蒸発残留物:0.224g/kg
成分総計:0.247g/kg
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ高温泉)
旧泉質名:単純温泉
- 関連記事
-
- 芽登温泉ホテル・朝食 (2010/12/08)
- 芽登温泉ホテル・夕食 (2010/12/07)
- 芽登温泉ホテル・風呂 (2010/12/06)
- 芽登温泉ホテル・宿泊 (2010/12/05)
- 三福緑園店・北見 (2010/12/02)