野中温泉別舘・立ち寄り湯

【野中温泉別舘・温泉犬(モコちゃん)】
P1080664

【受付】
P1080670
photo book クリックで拡大 スライド内でクリックでスライド開始
P1080680
マニアでなくても顔がほころぶよね。
P1080684
長い廊下の奥にその湯はある
P1080674
脱衣所
P1080668
玄関でご挨拶「コロロ」
P1080666
挨拶は済んだとばかりに、猛ダッシュ
取り残される私
P1080683
今回ポニーを発見
名前聞くの忘れた

立ち寄り湯にツキが無い年頭の旅 ここで「野中温泉別舘」のイオウ泉に浸かり気分も一新しようと久しぶりに訪れた。 
車の音に気づいたのか、遥か前から温泉犬の「モコちゃん」がお出迎え そこにもう一頭の「コロロ」が登場して二頭でじゃれ付き回り、私を置いて一気に立ち去った。(奴らは一体ナンなんだ爆)
【内湯】
P1080675

【露天風呂】
P1080678
内湯は殆ど外気と変わらない温度だろうが、それを物ともしない温まる源泉と日本人のDNAに刷り込まれてる「The温泉=硫黄臭」を堪能しよう 内湯の投湯口の堆積物は目で楽しむ自然の贈り物
温泉成分などに依り維持管理は大変と思われ感謝しつつ最高の源泉に浸る。


温泉分析表
源泉名:雌阿寒温泉 (野中温泉3号)
調査日:平成21年6月23日
泉温:43.2℃
pH:5.8
蒸発残留物:3.48g/㎏
成分総計:4.022g/㎏
泉質:含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
   弱酸性低張性高温泉(硫化水素型)
旧泉質名:含正苦味・食塩-石膏硫化水素泉
湯使い:加温・加水・循環・薬剤全てなし

野中温泉別舘
住所:足寄町茂足寄159
電話:01562-9-7321
日帰り利用
時間:9:00~20:00
料金:350円
関連記事

コメント 7

There are no comments yet.
ぱなっぷりん
2011/01/20 (Thu) 13:48

俺の大好きな野中温泉です。
景福もいいですが、こちらの方が好みです。

冬に時期にはとくにここの温泉の雰囲気とか合いそうですね。

会長
2011/01/20 (Thu) 16:10

おお!

道東温泉討伐記、御拝見しております。i-179

塩別温泉と並んで昔からよく通っています。
顔を間違って洗うと必ず目に沁みてしまいます。i-183
でも他には中々見当たらない野趣溢れる場所ですね。
今の季節なら露天風呂も気持ち良いかもしれませんね。
隣接する2つの湯宿とも入り比べするのも楽しいです。
一度は泊まってみたいと思ったりします。

温泉犬は2匹とも健在で何よりです。i-233

いわ
2011/01/20 (Thu) 21:57

コメントありがとう

ぱなっぷりんさんへ
雌阿寒温泉では最古参の野中温泉大正8年開業(1919年) あと8年で開湯100年 発見は1913年だから無にかイベントでもしないかしら? 因みに景福は1963年開業 私にはあまり関係無さそうですが、噂では付近にマニア遊び(爆)が出来そうな場所が点在してるようです。
帰りの車の中は硫黄の香りが帰宅するまで香っていた。 イイよね。

会長さんへ
私も何時かは宿泊したい宿ですが、中々実現に至りません。 宿泊してユース・景福と内地の外湯感覚で湯浴みするのもいいですね、情緒ある温泉街ではなく、見上げれば満天の星空がご褒美でしょうか。

温泉犬 元気一杯でした 今回気づいた「温泉馬」も気になり次回はご挨拶してきます。

和友
2011/01/21 (Fri) 12:18

いわさん、こんにちは!

ココの露天風呂いい感じですね~
次回の道東旅行の時には女満別空港で降りて知床あたりで1泊
アチコチの温泉を巡りながら
2泊目は景福かココにしようかと思ってます♪
3泊目はどっち方面に行こうかなぁ~(笑)

いわ
2011/01/21 (Fri) 21:58

和友さんへ

今年の旅 構想中ですか?
旅行の計画練るのって楽しいですよね。 私の場合は詰め込みすぎて、往々にしてバスツアーのコースと変わらなくなりそれなら最初からバスに付いていけば良かったと反省することが多々あり(爆)
ネットの時代 誰も知らない「穴場」は難しくなってきました。

和友
2011/01/22 (Sat) 12:51

実は

知床まで行く道東旅行は来年の計画なんですよ~(笑)
去年はニセコでラフティングをしたので
今年は乗馬をしようかなぁ~なんて考えてます
もちろん近くに温泉のあるところがいいですね~♪
旅行の計画を練るのってホント楽しいです!

いわ
2011/01/22 (Sat) 21:27

和友さんへ

> 知床まで行く道東旅行は来年の計画なんですよ~(笑)
> 去年はニセコでラフティングをしたので
来年の計画でしたか 早とちりでした

乗馬いいですね 未経験ですが私も何時か出来ればと狙っています。
阿寒の麓から湖までのロングコースが気になっていますが、半日は掛かりそう(お尻が痛そう)爆

道東