カミホロ荘・上富良野・立ち寄り湯

P1120955

P1120956
小雪降る日に十勝岳温泉「カミホロ荘」に立ち寄り湯 1999年火災で焼失した旧国民宿舎「カミホロ荘」公営だが、再建された現在地元民間企業で運営
十勝岳中腹標高1.200mの標高の湯宿 ウッディーな造り小さいながらも休憩所・食事も出来る大きい食堂・地下には乾燥室やコインランドリーも完備 早速湯に浸ろう。

【内風呂】オンコ(イチイ)造り
P1120932
Photo book クリックで拡大 スライド内でクリックでスライド開始
P1120906
男湯の暖簾
因みに女湯の暖簾はオレンジ
 P1120914
脱衣場
 P1120930
洗面所
 P1120940
凍れあがる木製椅子と湯もみ棒
ここに座るのは罰ゲームか(爆)

【露天風呂】ヒノキ・ヒバ造り
P1120946
P1120953
フロント
 P1120948
電子レンジもあるので連泊の方も安心
 P1120915
結構そろってるレストランメニュー
珍しいことに、7:00から朝食バイキングがある“吹上温泉”で車中泊してる方どうですか?
 P1120949
帰りに次回使える割引券ゲット!
 P1120901
レストランから見たスノーモンスター

内風呂に入ると僅かに、硫黄の香りがお出迎え、透明な湯の中では赤茶色の湯花が舞う すっぱい複雑なエグ味の源泉 泉温が29℃と低いので加温されているが源泉掛け流しの湯使いがうれしい。 露天風呂は容赦なく雪が吹きつけ、頭に載せたタオルも凍るほどだが気持ちいいことこの上ない
旧カミホロ荘にはもう一つの「濁り湯」の源泉があり、新築時暫くは2源泉使用してたが、残念なことに「濁り湯」は湯量が減り、ボーリングを試みるも固い岩盤に阻まれ断念と聞きました。


温泉分析書
源泉名:カミホロ荘源泉
試験年月日:平成22年10月12日
泉温:28.0℃ 自然湧出
pH:2.5
蒸発残留物:1.326g/kg
成分総計:1.356g/kg
泉質:酸性-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉(酸性低張性低温泉)
旧泉質名:酸性石膏泉
カミホロ荘
住所:上富良野町十勝岳温泉
電話:0167-45-2970
立ち寄り湯
時間:7:00~21:00 最終受付:20:00
料金:600円
カミホロ荘さんのHPへ
  
関連記事

コメント 3

There are no comments yet.
会長
2012/01/08 (Sun) 21:23

おお!

数日前に会長のマイミクのブログにも同じ温泉宿のコメント入れました。i-229

5年前に日帰り入浴しましたが、駐車場で温泉狐に遭遇しました。i-229
加温ですが、源泉掛け流しの湯を堪能しました。
せめて源泉そのままの浴槽を設けて欲しいのは会長の我侭でしょうか。i-229

よく考えると酸性の温泉湯で循環など一度も遭遇した事ないですね。i-179

そういえば男性側露天風呂で監視カメラ設置の表示は今でも有りますか?i-229
それは会長にとっては衝撃な出来事でした。


PS.
今年より会長のブログも訂正してメールアドレスは任意にしました。
過去のトラウマで必須でしたが、ブログの進歩により会長も世にあわせます。i-179

ぴかリン
2012/01/08 (Sun) 21:44

いわさん、こんにちは。
昨年はオフ会などあり、楽しかったですね、
年末のお湯情報、お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
な、なんと。増屋にカミホロ荘ですか。 今年は雪が多く 例年よりちょいと除雪がたいへんでございますよ。山も凄い雪ですよね~
増屋・・・新築する以前の方が味が良かったんですよ、気のせいかなあ?

いわ
2012/01/08 (Sun) 22:24

コメント有難うございます。

ぴかリンさんへ
昨年は楽しかったね おめでたいこともあったし・・・オメデトウ(謎)
今年もお手柔らかに 謎の湯も今年はがんばって回りたいと思っています。

でコメントにメールアドレス記載してたよ、お節介かもしれませんが独断で「こりゃー大変!」ってことで削除したよ 携帯で確認すればよかったかな? ブログのアドレスなら問題ないが
で順番が会長と逆になってしまったのはお許しください、こればかりは管理人の私でも変更できません。

増屋さんは昨年いただいた最後のラーメン カミホロ荘は今年の2湯目と訪れた日は異なっています。
新築前の増屋さん未食です(苦笑)
上富良野の食堂群 今年は訪れる予定ですが、記事にするかは未定

会長さんへ
そうそう「コン助」と名の付くキタキツネ 今回は見かけませんでしが、多分同じ個体ではないと思いますが代々つけられた名でしょう。

十勝岳温泉は4施設+1野湯それぞれ独自源泉で違う泉質と贅沢な温泉郷、もっと注目されても良いかもと私感
露天風呂の監視カメラは確認していません、他の画像も調べましたが記載は確認出来ませんでした。
デバガメは何処にでも出没する困った人 本当に情けないよ


富良野・美瑛